プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社オリィ研究所
会社概要

"存在感を伝える"分身ロボット OriHime新バージョンリリース

株式会社オリィ研究所は、"存在感を伝える”分身ロボットOriHimeの新バージョンをリリースし、パートナー企業の募集を開始。

株式会社オリィ研究所

株式会社オリィ研究所はビジネス向けソフトウェアOriHime Bizや、難病・障がいのある方向けソフトウェアOriHime eyeに対応した新バージョンの分身ロボットOriHimeをリリースし、OriHimeを利用した新規事業を共同で開発するパートナー企業の募集を開始した。
株式会社オリィ研究所(本社:東京都三鷹市、代表取締役CEO:吉藤健太朗)は、2016年7月7日に分身ロボットOriHimeの新バージョンのレンタル開始を発表した。
7月7日には100台をリリースし、2017年7月までに500台の製造を計画している。

分身ロボットOriHimeは「存在感の伝達」をコンセプトに作られた遠隔操作ロボットで、カメラ、マイク、スピーカー、モーターを内蔵する。操作者はインターネットを通してOriHimeを動かし自由にあたりを見回したり、手を挙げるなどのジェスチャーをして、周囲の人と話すことができる。

OriHimeは2015年7月に商品がリリースされて以来、企業でのテレワークや、学校での遠隔授業、難病患者の方のコミュニケーション補助などに利用されている。
 

  

今回の新バージョンのOriHimeは、モーター音やカメラ画質などの点で従来品より性能が向上した他、同社が新しくリリースした管理機能を搭載したOriHime Bizソフトウェアや、スイッチや視線入力で操作できるOriHime eyeソフトウェアに対応する。

OriHime eyeソフトウェアは、難病患者が意思伝達に使う透明文字盤をデジタル化し、症状が進行した人でも操作しやすいインターフェースである。すでに体験会を通し、ALSをはじめとする難病患者の方々から高い評価を受けている。

 

 



リリース後は、引き続きOriHimeを利用したテレワーク、ブライダル、見守り、遠隔授業、難病支援などに注力する他、各市場に専門性を持つ新規事業開拓のパートナー企業、医療介護施設の募集を開始する。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://orihime.orylab.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オリィ研究所

75フォロワー

RSS
URL
http://orylab.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3
電話番号
-
代表者名
吉藤健太朗
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード