福井のものづくりとデザインを体感できる小さな複合施設「TOURISTORE」が2019年4月21日(日)オープン!
ショップ・漆器工房・観光案内所・デザイン事務所・レンタサイクルなど、ものづくりやデザインの魅力を存分に感じることのできるコンテンツが集積!GWのおでかけにも!
TOURISTOREは、2019年4月に福井県鯖江市・河和田地区にオープンする小さな複合施設。施設内にはショップ・漆器工房・観光案内所・デザイン事務所・レンタサイクルが入り、福井のものづくりとデザインの‘いま’を体感できます。
鯖江と越前は「丹南 ( たんなん) 」地域と呼ばれ、古くから山川の恵みに見守られながら眼鏡・繊維・漆器・和紙・打刃物・焼物・箪笥といったものづくりが、半径10km圏内で営まれています。歴史を受け継ぎ、現在そして未来に向けて脈々と時代に寄り添う商品をつくり続ける産地のものづくり。最近では若い移住者が増え、地域内にはファクトリーショップが続々とオープン。国内最大規模のオープンファクトリーイベント「RENEW」が開催されるなど、近年注目のエリアになりつつあります。
TOURISTORE の名前は‘TOURIST’ と‘STORE’ を合わせた造語。TOURISTORE では福井のものづくり旅の発信地として、狭義の観光には留まらず様々な関係性が生まれる場所として、作り手と使い手の関係を醸成し、ものづくりの現場やこの地の人々に出会うことで、この地で生まれる「できごと」が旅人にとっての「自分ごと」になるような場を目指します。技術を継承しながら、工夫を重ねて時代に合わせた産地のものづくりをぜひお楽しみください。
TOURISTOREフロアマップ
▼福井のグッドプロダクトが揃うデザイン土産店「SAVA!STORE」
SAVA!STORE は合同会社ツギが運営する、福井でつくられたデザイン性とストーリー性の高い商品が並ぶスーベニアショップです。
歴史を受け継ぎ、現在そして未来に向けて、脈々と時代に寄り添う商品をつくり続ける福井のものづくり。
SAVA!STORE では素材の特徴や製造工程、使い方、作り手の思いを丁寧に伝えることで、お土産店の領域を超
えた新しいコミュニケーションの場として、作り手と使い手をつなぎます。
▼角物塗師の兄弟が営む老舗漆器工房「錦古里漆器店」
角物塗りの技術の高さを体感しながら、産地に息づくものづくりの背景を学ぶことができるほか、ショップスペースでは、錦古里漆器店の自社ブランドやデッドストック商品の販売を予定。WSスペースでは定期的に金継ぎ教室や漆塗り体験教室が開催されます。
▼福井のものづくりを紹介する私設観光案内所「Craft Invitation」
▼漆塗り自転車のレンタルサービス「URUSHI BIKE by tokyobike」
越前漆器の老舗「漆琳堂」と人気ブランド「tokyobike」のコラボで生まれた、TOURISTORE別注モデルで産地を巡ることができます。
▼産地に特化したデザイン事務所「TSUGI」
■施設概要
・名称:TOURISTORE
・所在地:福井県鯖江市河和田町19−8
・運営会社:合同会社ツギ、錦古里漆器店
・開業日:2019年4月21日(日)
・施設概要:ショップ・漆器工房・観光案内所・デザイン事務所・レンタサイクル
・WEBサイト:https://touristore.jp/
■合同会社ツギ
2013 年、福井県鯖江市に移り住んだデザイナー・職人で結成。「創造的な産地をつくる」をビジョンに掲げ、産地特化型のデザインスタジオとして、グラフィックデザインを中心に、商品開発、販路開拓までを一貫して行なっています。また、“支える・作る・売る・醸す”を軸に、自社アクセサリーブランド「Sur」の企画デザイン、福井のグッドプロダクトを扱う行商ショップ「SAVA!STORE」、産業観光イベント「RENEW」の運営など、地域に何が大切で何が必要かという問いに対して、リサーチと実践を繰り返し、領域を横断しながら創造的な産地づくりを実践しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像