【転職コンサル監修】夏の面接にはどんな服装で行く?クールビズ×採用選考について徹底調査
転職コンサルタントが回答!~面接にはどんな服装で行けばいいですか?~
関西メーカー専門の転職エージェントである株式会社タイズ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:広岡 栄志)は、クールビズと採用選考について、会社員400名に調査(https://www.ee-ties.com/magazine/48701/)を実施しました。詳細記事ではタイズ所属の転職コンサルタントによるFAQもあわせて紹介しています。
■トピックス
1)クールビズは「基準が曖昧で良く分からない」が大多数
2)採用面接でのクールビズスタイル あり/なし
3)採用面接とクールビズの実態 by.転職コンサルタント
■クールビズの実態
勤務先でクールビズの取り組みを実施していると回答した人は全体の61.9%となり、2005年にキャンペーンが発足して以降、積極的に取り入れる企業が増えてきているようです。
・クールビズの基準の認識が年代によって異なっているように感じる。
・上司が頑なに正装を貫き通すので、自分も従うしかなく他課と足並みを揃えられていない。
・社内の冷房の設定温度が低くて肌寒い、クールビズの意味を成しえていないと思う。
・服装のセンスが問われるので正直スーツが楽だなと思っている。
<ちょっとそれは・・と感じた服装>
1位:アロハシャツ×ハーフパンツ
2位:派手な色のTシャツやポロシャツ
3位:サンダルやクロックス
■採用面接にクールビズスタイルはあり?なし?
夏場の採用面接においては、企業側から「クールビズ可」と事前に伝えられるケースもあります。もし自分が『採用担当者側』だったら、もし自分が『求職者側』だったら、と両サイドの立場からの意見をうかがいました。
[1]採用担当者側だったら ⇒ 選考を受ける者が軽装で来社することを"あり"だと考える人は80.2%
[2]求職者側だったら ⇒ 自分なら軽装で行くと答えた人は61.8%
これらの差は、採用担当者サイドからの意見では軽装OKとしていたものの、いざ自分が選考を受けることになると無難に正装で向かうだろうと考える人が一定数いることを示しています。
■面接とクールビズの実態 ~転職コンサルタントより~
日々多くの方の転職をサポートしている、転職コンサルタント歴17年目の弊社安達にインタビューを行い、面接でのクールビズについて実際のところはどうなのか、気になるあれこれをまとめました。続きは詳細記事よりご確認いただけます。
Q)面接の実施要項で「クールビズ可」と明示している企業はどれくらいある?
Q)「クールビズスタイルで面接に行っても良い?」との質問にはどう答える?
Q)「クールビズ可」と明示されている面接にはどういった服装で行くべき?
Q)面接で許される範囲のクールビズスタイルはどんなもの?
■記事の詳細はこちら
https://www.ee-ties.com/magazine/48701/
『【転職コンサル監修】夏の面接で「クールビズ」と言われた時の服装は?』
面接とクールビズの実態や、その他詳細な調査結果を掲載しております。
■調査概要
・実施期間:2019年6月12日(水)~6月18日(火)
・調査対象:20~30代の会社員
・回答数:事前調査2200名/本調査400名
・調査方式:インターネット調査(外部調査機関)
■引用・転載に関するお願い
本リリース内容を引用・転載くださる際は、転職エージェント「株式会社タイズ」による調査である旨と詳細記事のURLを掲載いただきますようお願いいたします。
■株式会社タイズについて
大阪に本社を置き、創業以来ずっと関西メーカー一筋に転職支援を行っている転職エージェント。
メーカーに勤務しているビジネスパーソンのために、タイズが厳選した関西メーカーを掲載した転職・求人情報サイトを運営。転職支援サービスでは、関西大手メーカーへの高い合格率や、他社にない独占求人のご提案、メーカー専門エージェントならではのきめ細かいサポートを行いながら、忙しいビジネスパーソンのために効率的な転職活動を実現します。
1)クールビズは「基準が曖昧で良く分からない」が大多数
2)採用面接でのクールビズスタイル あり/なし
3)採用面接とクールビズの実態 by.転職コンサルタント
■クールビズの実態
勤務先でクールビズの取り組みを実施していると回答した人は全体の61.9%となり、2005年にキャンペーンが発足して以降、積極的に取り入れる企業が増えてきているようです。
<クールビズに対する世間の声>
・クールビズの基準の認識が年代によって異なっているように感じる。
・上司が頑なに正装を貫き通すので、自分も従うしかなく他課と足並みを揃えられていない。
・社内の冷房の設定温度が低くて肌寒い、クールビズの意味を成しえていないと思う。
・服装のセンスが問われるので正直スーツが楽だなと思っている。
<ちょっとそれは・・と感じた服装>
1位:アロハシャツ×ハーフパンツ
2位:派手な色のTシャツやポロシャツ
3位:サンダルやクロックス
■採用面接にクールビズスタイルはあり?なし?
夏場の採用面接においては、企業側から「クールビズ可」と事前に伝えられるケースもあります。もし自分が『採用担当者側』だったら、もし自分が『求職者側』だったら、と両サイドの立場からの意見をうかがいました。
「クールビズ可」と明示している採用選考の場において
[1]採用担当者側だったら ⇒ 選考を受ける者が軽装で来社することを"あり"だと考える人は80.2%
[2]求職者側だったら ⇒ 自分なら軽装で行くと答えた人は61.8%
これらの差は、採用担当者サイドからの意見では軽装OKとしていたものの、いざ自分が選考を受けることになると無難に正装で向かうだろうと考える人が一定数いることを示しています。
■面接とクールビズの実態 ~転職コンサルタントより~
日々多くの方の転職をサポートしている、転職コンサルタント歴17年目の弊社安達にインタビューを行い、面接でのクールビズについて実際のところはどうなのか、気になるあれこれをまとめました。続きは詳細記事よりご確認いただけます。
Q)面接の実施要項で「クールビズ可」と明示している企業はどれくらいある?
Q)「クールビズスタイルで面接に行っても良い?」との質問にはどう答える?
Q)「クールビズ可」と明示されている面接にはどういった服装で行くべき?
Q)面接で許される範囲のクールビズスタイルはどんなもの?
■記事の詳細はこちら
https://www.ee-ties.com/magazine/48701/
『【転職コンサル監修】夏の面接で「クールビズ」と言われた時の服装は?』
面接とクールビズの実態や、その他詳細な調査結果を掲載しております。
■調査概要
・実施期間:2019年6月12日(水)~6月18日(火)
・調査対象:20~30代の会社員
・回答数:事前調査2200名/本調査400名
・調査方式:インターネット調査(外部調査機関)
■引用・転載に関するお願い
本リリース内容を引用・転載くださる際は、転職エージェント「株式会社タイズ」による調査である旨と詳細記事のURLを掲載いただきますようお願いいたします。
■株式会社タイズについて
https://www.ee-ties.com/
大阪に本社を置き、創業以来ずっと関西メーカー一筋に転職支援を行っている転職エージェント。
メーカーに勤務しているビジネスパーソンのために、タイズが厳選した関西メーカーを掲載した転職・求人情報サイトを運営。転職支援サービスでは、関西大手メーカーへの高い合格率や、他社にない独占求人のご提案、メーカー専門エージェントならではのきめ細かいサポートを行いながら、忙しいビジネスパーソンのために効率的な転職活動を実現します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイトマーケティング・リサーチ
- ダウンロード