稀代の美食家・魯山人が愛した醤油を後世に残したいー。そんな想いから依頼を受けて生まれた「魯山人醬油」が、有機スペルト小麦を100%使用した新年度版を発売。
7000年前から栽培されていたと言われる古代穀物でグルテンが少ない「スペルト小麦」をはじめて使用。無肥料・無農薬で育てた有機大豆、有機スペルト小麦、有機米を原材料に、天然木桶で仕込んだ特別な醤油です。
日本の醤油の発祥地として知られる和歌山県湯浅町で明治14年(1881年)に創業した老舗の醤油蔵「丸新本家」の醤油部門である湯浅醤油有限会社(所在地:和歌山県有田郡湯浅町、代表取締役:新古敏朗)は自社オンラインショップと全国小売店にて「2022年度 魯山人醬油」の販売を開始いたしました。
※有機認証(有機的管理)・JGAP認証(農業生産環境を整える)を取得した環境で、肥料、農薬は一切使用しない自然栽培の有機大豆(大袖の舞)、有機スペルト小麦を使用しています。また米は無肥料無農薬、自然栽培米のゆめぴりかを使用し、五島灘の塩を合わせて仕込んでいます。
※魯山人醬油は、魯⼭⼈倶楽部株式会社により企画され、湯浅醤油が製造・販売を行っている“本物の醤油”です。
<参考URL>
2022年度 魯山人醬油(製品詳細はこちら)
https://www.yuasasyouyu.co.jp/product_rosanjin.html
2022年度 魯山人醬油(ご購入はこちら)
https://www.marushinhonke.com/c/3555/58248/20820
湯浅醤油
https://www.yuasasyouyu.co.jp/
魯山人俱楽部
http://www.rosanjin-club.jp/
スペルト小麦とは小麦の原種にあたり、約7,000年前から栽培されていたといわれている古代穀物。一般的な小麦とは構造が異なるためグルテンが少ないという特徴があります。折笠農場の折笠社長から「より多くの人が食せるよう、醤油の原材料の小麦をスペルト小麦に変えてみないか?」という提案があり、2018年に種探しから開始。2019年秋に作付け、2020年夏に収穫をし、2021年春に醤油の仕込み。そして計画開始から4年後の2022年にようやく北海道十勝産の自然栽培の有機スペルト小麦を100%使用した魯山人醤油が出来上がりました。
※有機認証(有機的管理)・JGAP認証(農業生産環境を整える)を取得した環境で、肥料、農薬は一切使用しない自然栽培の有機大豆(大袖の舞)、有機スペルト小麦を使用しています。また米は無肥料無農薬、自然栽培米のゆめぴりかを使用し、五島灘の塩を合わせて仕込んでいます。
※魯山人醬油は、魯⼭⼈倶楽部株式会社により企画され、湯浅醤油が製造・販売を行っている“本物の醤油”です。
<参考URL>
2022年度 魯山人醬油(製品詳細はこちら)
https://www.yuasasyouyu.co.jp/product_rosanjin.html
2022年度 魯山人醬油(ご購入はこちら)
https://www.marushinhonke.com/c/3555/58248/20820
湯浅醤油
https://www.yuasasyouyu.co.jp/
魯山人俱楽部
http://www.rosanjin-club.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像