リフォームのプロの知恵を詰め込んだ『住まリフォ手帳』クラウドファンディング | 4月10日(木)より募集開始!

資金計画もリフォーム知識もこの一冊で。マイホームの「建てた後」の悩みを解決する手帳を販売開始いたします。

株式会社住まいるペイント

株式会社住まいるペイント(本社:東京都練馬区 代表取締役 堺 俊之)は、マイホーム取得後の悩みについて資金計画やリフォーム知識を取り入れながら家族をサポートする「住まリフォ手帳」を制作し、2025年4月10日(木)よりクラウドファンディングと一般販売を同時に開始いたします。

【4/10〜5/29】CAMPFIREでクラウドファンディングに挑戦!限定割引価格や多彩なリターンをご用意

【プロジェクト名】〜マイホームの「悩み」をリフォームで解決〜 家族が幸せになる手帳を作りたい!

CAMPFIREプロジェクトページ

開催期間:2025年4月10日(木)〜5月29日(木)50日間

リフォームのプロの知恵を詰め込んだ『住まリフォ手帳』を、より多くの方からご支援いただけるようにクラウドファンディングに挑戦します!

リターンは、住まリフォ手帳に加えて

  • リフォームの個別診断/相談

  • リフォームが20%オフになるリフォーム工事券

  • 住宅設備機器が充実しているLIXILやクリナップのショールーム見学会(お食事会付き)

など、26種類の多彩なリターンをご用意しております。

さらにクラファン限定割引にて通常価格よりお安く『住まリフォ手帳』をお求めいただけます。

こちらの手帳は、文房具・手帳プロデュースで有名な石津ヒロシ氏 や、 リフォーム産業新聞社 取締役の福田善紀氏 からも応援メッセージをいただき、こちらの手帳を推奨してくださっています。

どうぞみなさまのご支援をお願い申し上げます。

戸建てもマンションも、マイホームを持つ全ての人に知ってほしい知識をまとめました。

住宅に携わる私たちが、お客様の「住まいへの悩み」に触れる中でも、特に多いのが資金や計画面での準備不足により、適正なリフォーム時期をのがしている人が多いという現実です。

家は建てたら終わりではない。リフォームの適切なタイミングを逃さないために。

私たちがメインで行う外壁塗装工事を含め、リフォームには、適切なタイミングがあります。

しかしそのタイミングを逃すと、住宅は想像以上に早く劣化し、家族が快適に過ごす日常を脅かすだけでなく、住宅の資産価値が下がることにもつながります。

地球の大切な資源や環境を守るためにも、家は壊して作り替えるのではなくリフォームをしながら快適な空間を生み出していくことが求められています。
しかし現実には、住宅施工業者も住人も「建てたら終わり」と考えてしまう人が多いのです。

施工業者が住宅引き渡しのタイミングで、長期間快適に住み続けるためのアドバイスや、将来的に修理が必要となる設備についての説明を丁寧に行えればよいのですが、なかなかそうはなっていません。

その結果、

  • 資金が足りず必要な工事を行えない

  • 信頼できる業者ではなく安い業者に頼まざるを得ない

  • 公的な助成制度を上手に活用できない

といった問題が起こってしまうのです。

「住宅を所有する者、一人ひとりが住まいの維持管理について積極的に学び、準備を行うことの重要性を、住宅に関わるプロが正しく伝えたい」と思いこの手帳の制作に取り組みました。

「住まリフォ手帳」は、資金計画からリフォーム知識までサポートしながら未来の家族の笑顔を実現する家づくりができる手帳です。

手帳の内容について(一部紹介)

7つの役割

「住まリフォ手帳」には次の7つの役割を持たせました。

1)ロードマップ

住まリフォ手帳では、リフォームをしたいのだけれど何から始めていいかわからないというお悩みに応えて、だれでもわかりやすい内容で順序立てて説明しています。

2)費用相場

このページでは戸建て/マンション別、工事個所によってそれぞれのリフォームの費用相場が分かります

リフォームの正しい知識と費用について知ることは悪質な業者にダマされたり、無用な工事を行うことを防ぐことにもつながります。

3)グラフに書き込んで修繕費を知る

リフォームの基礎知識を学んだら、ご自宅のケースを想定して、修繕費を実際にグラフに落とし込み、将来必要となる工事費を算出してみましょう。見える化することで、必要なリフォームは何かを知り、無用なリフォームを防ぐこともできますので、将来の不安を取り除くことができます。

4)家族の手帳

住まリフォ手帳が他の手帳と大きく異なるのはこれが「家族の手帳」であるという点です。

大事な住まいについて家族みんなで話し合うことで家族の絆が深まります。


5)マンスリーページ

住まリフォ手帳には、1年間分のマンスリーページが用意されています。日付は自分で記入できるため、いつからでも始められます。縦型カレンダーで、家族最大4人の予定を書き込むことが可能。住まリフォ手帳をはじめるベストタイミングはマイホームを持ったとき。家に住み始めたタイミングで記録を残していきましょう。

6)手帳を楽しく彩るオリジナルシール付き

「スマリフォくん」と「スマリフォちゃん」をはじめとするオリジナルキャラクターを使った、4月から12月までの季節を感じるシールを手帳の様々なページに貼り、楽しく盛り上げましょう。日付なしの手帳だからこそ、シールで楽しくオリジナル手帳を作っていただけます。

7)リフォーム貯金のための家計簿ページ

家計簿ページでは毎月の収支を把握し、「まずは月1万円」でもいいのでリフォーム貯金をはじめてみましょう。

日々の小さな積み重ねはとても大切です。

リフォームのための貯金額を少しずつ増やして、いざというときに備えましょう。

販売場所(2025年4月10日〜)

住まいる手帳は、クラウドファンディング(CAMPFIRE)以外でも以下の場所でご購入いただけます。

▪️オンラインショップ

https://www.smarefo-diary.com/

▪️住まいるペイントショールーム (東京都練馬区上石神井)

https://smilepaint.co.jp/company/

商品仕様

定価:3,850円(税込)

カラー:レモンイエロー、ミントグリーン

サイズ・ページ数:B5・128ページ

手帳の内容:

▪️リフォームの知識をつける(4マスチャート、おうち診断シート、プラン検討、メンテナンススケジュール)
▪️リフォームの計画を立てる(家族年表、家族会議ひらめきメモ、年間予定表、リフォーム業者の選び方 など)
▪️リフォーム実現に向けて準備する(マンスリーカレンダー、家計簿、年間収支表、家電リスト など)

代表者あいさつ

人々が笑顔(すまいる)になる「快適空間」づくりの お手伝いをすることを目指しています

株式会社 住まいるペイント代表取締役

住まリフォ手帳プロジェクト代表

堺 俊之

株式会社 住まいるペイント 総務部長

住まリフォ手帳監修

堺 美帆

私たちは練馬区を中心に10年以上外塗装・屋根塗装の専門店を営んでいます。

お家を長く綺麗に保ち、資産価値を下げないためには、定期的にメンテナンスすることが大切です。

家は建てて終わりではありません。年月を重ねると必ずリフォームを必要とする時期が訪れます。あらかじめ想定していないと戸惑うことも少なくありません。

「住まリフォ手帳」は、リフォーム知談から資金計画まで、あなたとご家族をサポートする手帳です。未来の家族の笑顔を実現する家づくりを、この一冊から始めてください。

<会社概要>

社名:株式会社住まいるペイント

本社所在地:〒176-0023 東京都練馬区中村北4-20-14 MMビル4階

ショールーム所在地:〒177-0044 東京都練馬区上石神井2-8-20 グリーンハイネス1階

代表取締役:堺俊之

事業内容:住宅の外壁・屋根塗装、防水工事、板金工事、内装リフォーム

創立:1995年 設立:2019年

▪️住まいるペイント URL:https://smilepaint.co.jp/

▪️ショールーム URL:https://smilepaint.co.jp/show-room/

▪️住まリフォ手帳URL:https://www.smarefo-diary.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社住まいるペイント

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
建設業
本社所在地
東京都練馬区中村北4-20-14 MMビル4階
電話番号
-
代表者名
堺俊之
上場
未上場
資本金
-
設立
-