B-biz LINK、週1日からの「越境業務」30件を創出。越境社員ドットコムとの提携で、多様な人材が活躍する別府の未来へ。
~まずはB-biz LINK自身がモデルケースに。多様な個人の「キャリア自律」と「地域活性化」を両立する新たな一歩~
新しい働き方と個人のキャリア自律を支援する株式会社越境社員ドットコム(本社:東京都港区、代表取締役:宮川久史)は、この度、一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォーム(所在地:大分県別府市、代表理事:堀景、以下B-biz LINK)と業務提携したことをお知らせします。
本提携の第一弾として、まずB-biz LINK自身の業務を棚卸しし、多様な外部人材が週1日程度から貢献できる「越境業務」を約30件創出し、東京の企業で勤務する社員による複業として7月より稼働をスタートしました。今後、B-biz LINKが外部人材活用のモデルケースとなり、将来的には別府市内の企業へと、この動きを広げていくことを目指します。

■社会的背景:なぜ今、「越境」が不可欠なのか
現代の日本は、多くの構造的課題に直面しています。人生100年時代を迎え、個人の働き方やキャリア形成は大きな転換期にあります。組織に依存するだけでなく、自らの意思でキャリアを切り拓く「キャリア自律」の重要性が叫ばれる一方で、多くの個人が自身の経験やスキルを社会でどう活かすべきか、新たな挑戦の場を見出せずにいます。
特に、これまでのキャリアで豊富な経験を培ってきた人材の知見は、特定の組織内に留まるだけでは十分に活かしきれません。一方で、地方に目を向ければ、深刻な人材不足、特にDX推進や新規事業開発を担う多様な視点やスキルの不足が、地域経済の発展を阻害する大きな要因となっています。
こうした閉塞感を打破し、個人・企業・社会のすべてに新たな成長をもたらす鍵こそが「越境」です。意欲ある人材が、所属元という境界を越えて地域の課題解決に挑む。この「越境」という新たな人の流れは、個人の生きがいや成長の機会となると同時に、地域にイノベーションの種を運び、日本全体の活力を再創造する、今まさに求められるムーブメントなのです。

■本提携の概要:B-biz LINK自身が「外部人材活用のモデル」に
日本有数の温泉地である別府市において、産業振興や関係人口創出の中核を担うB-biz LINK。その活動をさらに加速させるため、多様な外部人材の力が必要不可欠です。しかし、多くの地域組織と同様に、「外部人材にどういった業務を依頼すれば良いか」という点が課題でした。
この課題に対し、株式会社越境社員ドットコムが持つ「業務の可視化・切り出しノウハウ」を提供。B-biz LINKの業務内容を詳細にヒアリングし、マーケティング支援、広報戦略、新規プロジェクト企画など、週1日程度のリモートワークを中心に参画できる「越境業務」を約30件創出しました。
本業務提携は、まずB-biz LINK自身が外部人材を積極的に受け入れることで、その効果やノウハウを蓄積し、将来的に別府市内の企業へ展開していくための、戦略的な第一歩です。

■「越境社員」が実現する「三方よし」の価値共創モデル
「越境社員」は、送り出す企業、越境する社員本人、そして受け入れ先である地方企業・団体の三者にメリットをもたらす「三方よし」の仕組みです。
越境する社員は、慣れ親しんだ環境を離れ、自らのスキルを試すことで、実践的なリスキリングとキャリアの棚卸しを実現します。その経験は、所属元企業に新たな視点やイノベーションの種を持ち帰る「越境学習」の効果も生み出します。
そして受け入れ先の地域は、これまでアクセスできなかった高度な専門知識やノウハウを活用し、事業成長を加速させることができるのです。

■代表者コメント

株式会社越境社員ドットコム 代表取締役 宮川久史
「越境」は、個人の内に秘められた可能性を解放し、ひいては日本社会全体の活力を生み出すと確信しています。今回のB-biz LINK様との提携は、その大きな一歩です。まずはB-biz LINK様自身が越境人材活用のモデルとなり、そこから別府全体へ、そして全国へとこの動きが波及していくことを強く期待しています。この取り組みが、日本の未来を少しでも明るく照らす一助となることを願っています。
一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォーム 代表理事 堀景 氏
私たちの活動をさらにドライブさせるためには、外部の新しい視点や多様なスキルが不可欠です。今回、越境社員ドットコム様と連携し、我々の業務を『越境業務』として切り出していただいたことで、多様な方々と協働する未来が具体的に見えてきました。まずは私たち自身が先陣を切り、この素晴らしい仕組みを別府の隅々にまで広げていくハブとなるべく、邁進してまいります。
■今後の展望:別府モデルを全国へ
株式会社越境社員ドットコムは、今回のB-biz LINKとの提携による取り組みを成功事例とし、このモデルを全国各地の自治体や中間支援組織、地方企業へ展開していくことを目指します。
「越境社員」という新しい働き方を社会の当たり前にすることで、個人の多様なキャリア形成支援、そして持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。
越境社員の活用を通じた地域活性化、関係人口の創出、二地域居住の促進にご関心のある全国の地方自治体、地方企業の皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
2025年6月13日に「地方創生2.0基本構想」が閣議決定されております。これに続いて策定される総合戦略(国)、地方版総合戦略(地方)に反映させていきたい、という自治体もお問い合わせください。
会社概要
■提携先の概要
商号: 一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォーム(B-biz LINK)
代表者: 代表理事 堀 景
所在地: 大分県別府市末広町1番3号 レンガホール1階
事業内容: 別府市内における産業振興、創業支援、人材育成、関係人口創出事業 等
URL:https://www.b-bizlink.or.jp/
■会社概要
商号: 株式会社越境社員ドットコム
代表者: 代表取締役 宮川 久史
所在地: 東京都港区
事業内容: 企業の⼈材育成・組織開発⽀援、複業・プロボノを通じた地域課題解決⽀援
【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社越境社員ドットコム
宮川久史
Email:pr@ekkyousyain.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像