岡山県倉敷市・児島――"ジーンズの聖地"になぜ若者が集まり続けるのか? SisiDen10分ドキュメンタリー、新作公開!〜技術と誇りを宿す職人たちに迫るシリーズ始動〜

名もなき志を可視化するストーリーメーカーである、株式会社シシクリエイション(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:塚原芳子)が運営する YouTube ドキュメンタリーチャンネル 「SisiDen(シシデン)」 にて、岡山県倉敷市・児島を舞台とする最新作を 2025年7月25日に配信開始いたしました。
本作は、世界的に希少となりつつある「縫う」技術を受け継ぎながら、新たな価値を創造する若手職人たちの姿を描きます。
◾️ 大量生産・大量消費のその先にある――日本の縫製職人の真価

2023年のレポートによると、世界では年間58億本のジーンズが出荷されています(出典:Statista 2024 Global Denim Market Report)が、その本数の伸びはほぼ止まっています。
日本国内では、バブル期に年間8,000万本を誇ったジーンズ生産量が、安価な海外製品の台頭により、現在は約1,500 万本と約5分の1に減少しました。


それでもなお岡山県倉敷市・児島には、国内外から若者が “ジーンズづくりを学びに” 集まり続けています。
海外から見た日本技術の価値
ジーンズの聖地と名高い岡山県倉敷市児島にオランダのジーンズスクールで学ぶ3人のインターン生。彼らの視点は、日本が緻密で繊細な技術を守り続けていることへのリスペクトに溢れていました。生産拠点を国として守る意味とは何か、その意義に迫ります。




本作品は以下の構成で展開されます:
プロローグ|時代の問い
ACT1|体験型デニムテーマパーク
ACT2|鏡合わせの職人たち
ACT3|個を支える地域の力
ACT4|職人の魂は国境を越えて
FINAL ACT|足元の宝物
エンドロール|洞察の架け橋
多くの若者を惹きつける地域一帯の進化
職人の世界に若者が絶えない背景には、企業の創意工夫があります。ベティスミスは縫製工場であると同時に、訪れる人々へ体験と学びを提供する体験型ジーンズテーマパークへと進化しています。
■ ジーンズミュージアム – 歴史と技術を体系的に学べる常設展示


■ ジーンズ作り体験



■ カフェ&ショップ


これらの仕組みは、工場を "閉ざされた生産拠点" から "開かれた場" へと変革し、世代や国籍を超えて児島という地域一帯が人々を惹きつけています。
低価格競争ではなく オーダーメイドジーンズ などの高付加価値路線を展開するほか、端材をアップサイクルしたブランド 「Eco Betty(エコベティ)」 など、サステナビリティ への挑戦も先進的です。

こうした取り組みの根底にあるのは、「良質なモノづくりと縫製技術を次世代へ継承する」 という揺るぎない意志――それこそが若者を引き寄せ続ける原動力です。
ベティスミスキャラクターと同じ髪色に染めたオランダ留学生が気づかせたこと。

世界的にも有名なデニムシティアムステルダム、岡山県倉敷市児島でのこうした国際的な交流は、日本の縫製技術の高さや精巧さを世界に発信していく機会でもあり、サスティナビリティやデザインセンスなど、日本もまた学びが多いと大島代表は言います。
SisiDen が映す "未来を変える力"
本作は、SisiDen が大事にしている「問いを立てながらも志を抱こうとする姿」と重なります。
児島で紡がれる物語を通じて、日本の若者が自らの可能性を信じ、一歩踏み出すきっかけを届けます。
配信情報
配信開始: 2024年7月25日(金)19時
配信URL: https://youtu.be/EUbfWfYWudg
動画時長: 約10分
舞台: 株式会社ベティスミス(岡山県倉敷市児島)
協力: Jean School(アムステルダム)、House of Denim Foundation
「SisiDen」について
SisiDen(シシデン) は、問いを立てながらも志をもつ【志士】のリアルに迫る 疾走感あふれるショートドキュメンタリーチャンネルです。
仕事・地域産業に光を当てながら、若者が一歩踏み出し自己効力感を育む機会を創出してまいります。
会社概要
会社名: 株式会社シシクリエイション
設立: 2024年6月
本社所在地: 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル15F
代表取締役: 塚原芳子
事業内容: YouTubeドキュメンタリーメディア「SisiDen」の運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像