ハラールインド料理レストラン「ムガル 駒込店」で「ローズフェスティバル」開催!

ハラールインド料理レストラン「ムガル」駒込店で、旧古河庭園の薔薇の季節に合わせ香りをテーマにしたメニューが登場!

株式会社アブラカダブラ

ムガル 駒込店で開催している「ローズフェスティバル」“香りを食べる”特別な体験を!

株式会社アブラカタブラ(所在地:東京都豊島区、代表取締役:カーン由紀子)が運営するハラールインド料理レストラン「ムガル 駒込店」は、近隣の旧古河庭園で開催中のローズフェスティバルにあわせ、薔薇をテーマにした期間限定イベント「Rose Festival(ローズフェスティバル)」を2025年10月12日(日)〜11月7日(金)まで開催いたします。

スパイスと花の香りが出会う、インドならではの“香りを食べる”特別な体験をお楽しみください。

🌹 薔薇の香りとスパイスが織りなす、ムガルの秋フェスティバル

ムガル駒込店は、旧古河庭園から徒歩10分。
バラが見頃を迎えるこの季節に、花の香りをテーマにしたメニューを集めました。
スパイスとローズが出会う香りのマリアージュをお届けします。

イベントの詳細

開催場所

ムガル 駒込店

開催日時

2025年10月12日(日)〜11月7日(金)

インドと日本、バラの文化の違い

インドでは古くから、バラは“香りを食べる文化”の象徴。
料理やドリンク、スイーツに花の香りを重ねるのが自然で、
ローズウォーター、ルーアフザ(ローズシロップ)、グルカンド(花びらジャム)などが日常的に使われています。

一方、日本ではバラは観賞や香りを楽しむ文化が中心で、
料理に使われることは少なく、ジャムやハーブティーなどデザート用途が主流です。

ムグライ料理(Mughlai cuisine)は、イスラム文化の流れを汲む“香りの芸術”とも呼ばれるインド料理の代表格。今回のローズフェスティバルでは、その伝統を東京・駒込で味わっていただけます。

「ローズフェスティバル」メニュー

コルカタビリヤニ

コルカタビリヤニ(Kolkata Biryani)

コルカタビリヤニの最大の特徴は“香り”。


ローズウォーターやケオラウォーター、ミッターアッターなど花の香りを重ねた華やかなビリヤニです。

大きなジャガイモが入るのもコルカタスタイル。
スパイスと花の香りが織りなす、香りの芸術をお楽しみください。

フィルニ

フィルニ(Phirni)※駒込店限定

すりつぶしたお米をミルクでゆっくり煮込んだ、

北インドの伝統スイーツ。

なめらかでやさしい甘みにローズの香りを添え、

乾燥ローズで上品に仕上げました。
スパイス料理の後にぴったりの、やさしい味わいです。

ローズラッシー

ローズラッシー(Rose Lassi)

ルーアフザを使った淡いピンクのラッシー。


ローズの華やかな香りとヨーグルトの爽やかな酸味が重なり、すっきりとした甘さが広がります。
見た目も味も華やかで、心までふんわりと癒されるドリンクです。

アブラカダブラについて

株式会社アブラカタブラは、東京都新宿区に本社を構え、飲食事業を中心に展開しています。

2022年に早稲田でハラールインド料理レストラン「ムガル」を開業し、飲食事業を通じて「本格インド料理の魅力」を広く発信、地域に根ざした食文化の多様性に貢献してまいります。今後も新しい食体験を創出し、多くの方に安心して楽しんでいただける店舗展開を目指します。

企業名:株式会社アブラカタブラ

所在地:東京都新宿区西早稲田1-16-8 フェニックス早稲田2F

代表者:代表取締役 カーン由紀子

設立:2025年7月

事業内容:飲食事業の運営

URL:https://www.instagram.com/mughal.curry.tokyo/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アブラカダブラ

4フォロワー

RSS
URL
https://www.instagram.com/mughal.curry.tokyo/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都新宿区西早稲田1-16-8 フェニックス早稲田2F
電話番号
03-6826-2753
代表者名
カーン由紀子
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2025年07月