繊維製品の情報開示ガイドラインに対してウールができること セミナー開催
JFW 主催の第 2 回 Tokyo Textile Scope 2026 Autumn/Winter(略称:TTS)内にて日本ウールサステナブル委員会がセミナーを開催

日本羊毛産業協会(JWIA、会長:長井渡)は、羊毛業界7団体で結成している日本ウールサステナブル委員会として経済産業省と連携し、繊維製品の情報開示ガイドラインへの対応をテーマとしたセミナーを2025年11月14日(金)に開催いたします。
■セミナー名:「繊維製品の情報開示ガイドラインに対してウールができること」
■ 開催日時:2025年11月14日(金)13:00~15:00(開場12:30)
■ 会 場:東京都立産業貿易センター浜松町館 4階第3会議室
※Tokyo Textile Scope(TTS)展内
(〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1)
■ 開催形式:会場参加(定員120名)・オンライン参加のハイブリッド開催
■ 参 加 費:無料
■ 主 催:日本ウールサステナブル委員会
■ そ の 他:会場参加の方には、ウール靴下をお土産としてプレゼントいたします。
※オンライン参加の方へのお渡しはございません
【プログラム】
◆第1部(13:05~)経済産業省による講演
講師:篠原諒太 氏(経済産業省 製造産業局 生活製品課 課長補佐)
タイトル:「繊維産業の現状と政策について」~サステナビリティへの対応を中心に~
◆第2部(13:40頃~)ウール業界からの提案
講師:西沢智裕 氏(The Woolmark Company 商品開発・教育・ライセンス担当マネージャー)
田先慶多 氏(日本毛織株式会社 衣料繊維事業本部 マーケティング部 販売促進課 主席)
タイトル:「繊維製品の情報開示ガイドラインに対してウールができること」
キーメッセージ:「地球が深呼吸する素材、ウール」
◆展示コーナー(セミナー会場内で自由見学可)
- 土壌/海洋生分解験結果
- ウールの機能性体験展示
- 原毛サンプル展示 など
※セミナー開催時間内であればいつでもご見学いただけます
【特長】
◆TTS展と同時開催
本セミナーは、Tokyo Textile Scope(TTS)展と同日開催です。
※TTS展と併せてご参加いただくことで、素材の最新動向を効率的に把握していただけます。
【本セミナー受講のメリット】
1. 情報開示義務への実践的対応
-2025年度から本格化する情報開示ガイドラインについて、経産省担当者から直接解説
2. サステナブル素材の具体的データ
- 環境負荷低減の定量的データ(生分解性、カーボンフットプリント等)
- 夏用ウール製品の機能性(消臭・吸湿速乾・防シワ)
3. ビジネス機会の創出
-環境配慮と快適性・商業性を両立した素材提案
4. テキスタイル最新動向の把握
※TTS展と併せてご参加いただくことで、業界動向を包括的に把握可能です。
【特に以下の部門の方々におすすめです】
- サステナビリティ推進部門
- 商品企画・開発部門
- 素材調達・購買部門
- マーケティング・広報部門
- CSR・ESG担当部門
■ 申込方法:専用WEBフォーム https://forms.gle/67zBGdMZwPfsrkpcA
※オンライン参加も可能ですので、全国どちらからでもご参加いただけます。
■ 申込期限:11月10日(月)
【本件に関するお問合せ先】
日本羊毛産業協会
電話:06-6231-1563 メールアドレス:info@yosankyo.jp
すべての画像
