【新潟発】持続的な組織運営を目指す越境学習とは

VUCA時代に必要な「リーダー」を育成し、優秀な人材の定着を実現する|東京・大阪で11月開催

ミテモ株式会社

「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(本社:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋 孝之)のグループ会社、教育とデザインの力で幅広い社会課題を解決するミテモ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:澤田哲也)は、新潟県からの委託を受け、企業の課題に対し農泊地域での越境学習プログラムについて共創するイベント「YUI-結(ゆい)~越境学習で組織にイノベーションを引き起こす」を、2025年11月4日(火)東京・11月12日(水)大阪で開催します。

▼イベント詳細・お申し込みはこちら

https://www.mitemo.co.jp/event/cue_2511_border_crossing/

「優秀な社員がどんどん辞めていき、人手不足や人材定着を解決する施策を模索している」

「不確実な時代にも適応できるリーダーの育成をしたいが、どのようにすればいいか分からない」

少子高齢化、それに伴う企業の人手不足や採用難が急速に進むと同時に、持続的な組織運営をしていかなければいけない中で、社員のキャリア自律次世代リーダー育成に課題を感じる企業が増えています。

そして、その課題に対してどのような取り組みを行えばいいか、模索している担当者が多くいることもまた事実です。

不確実な時代において、社員のキャリア自律や次世代リーダー育成といった取り組みは、持続的な組織運営にも大きく関わっていきます。

そのような課題に対し、組織を超えて地域と連携し、肩書や役職、既存のリソースに囚われず、まったくの未知のフィールドで気づき・学びを得る「越境学習」が効果的とされています。

そして、その動きを後押しし、企業との協働の場を生み出しているのが新潟県です。

新潟県では、地域での体験・交流を通じた「越境学習」を人材育成プログラムとして発信しています。

特にキャリア自律や次世代リーダー育成といった点において「越境学習」は4つのメリットがあります。

  1. 社外での活動を通じ、自身の仕事の社会的意義と個人の志を明確化でき、モチベーションの維持・向上に寄与する

  2. 自身の知識や経験を発揮する機会を与え、新たな役割への意欲や主体的なキャリア形成を支援する

  3. 地域という未知のフィールドでの体験を通じて、当事者として判断力と実行力の向上が期待できる

  4. 日常業務から解放された中で体験や交流を行うことで、これまでにない視点やアイデアを社内に持ち込み、推進していくマインドを醸成する

社員のために企業と地域が協働し、「何ができるか」「どのような施策が効果的か」を一緒に模索しませんか。

【イベント概要】

本イベントは、企業の人事・研修・経営企画・サステナビリティ推進などを担当する方を対象に、

地域との協働を通じて、社員のキャリア自律や次世代リーダー育成といった持続的な組織運営に必要な人材育成について探るイベントです。

【共創に向けた取り組みの背景】

新潟県では、令和4年度の企業ニーズ調査、令和5年度のモニターツアー、令和6年度のコンテンツ造成を通じ、地域資源を活かした「学びと交流の場づくり」を推進してきました。

今年度は、これまで培った知見をもとに、企業が抱える「人材育成」「健康経営」「地域連携」などの課題に対し、企業と地域の協働を軸に展開しています。

【プログラム構成】

・地域ピッチ(6地域のプログラム紹介)

・地域事業者との交流ブース

・越境学習事例の共有・トークセッション

・企業と地域の共創ワークショップ

〈参加地域事業者(五十音順)〉

・魚沼市 一般社団法人魚沼市観光協会

・刈羽村 ピーチビレッジファーム株式会社

・胎内市 新潟県少年自然の家

・十日町市 越後妻有田舎体験推進協議会

・長岡市 越後山活連合「いとなみにいがた」

・妙高市 一般社団法人妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会

【対象】

・人事・人材開発部門や経営企画部門のご担当者さま

・キャリア自律や次世代リーダー育成といった持続的な組織運営についてご検討なさっているご担当者さま

・越境学習プログラムや合宿型研修をご検討なさっているご担当者さま

※同業の方のご参加はご遠慮いただいています

【特におすすめしたい方】

・優秀な社員ほど「成長機会」を求めているが、それに見合った施策が検討できておらず、人材流出のリスクが懸念されている

・不確実な市場に適応できるリーダーを育成したいが、既存研修では手立てがなく、新たな施策を模索している

・社内という既存論理から離れ、ゼロから課題を発見し、解決策や新たなアイデア発想を社内に持ち込んでほしいが、そのような場を提供できていない

【開催情報】

日時:2025年11月4日(火)13:30~17:00(13:10開場)

開催場所:【東京会場】銀座・新潟情報館 THE NIIGATA(ザ ニイガタ)
           東京メトロ「銀座駅」より徒歩2分

日時:2025年11月12日(水)13:30~17:00(13:10開場)

開催場所:【大阪会場】QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)
           JR大阪環状線「京橋駅」より徒歩約10分

参加費:無料

主催:新潟県 運営:ミテモ株式会社(業務委託)

▼お申し込みはこちら

https://share.hsforms.com/1zKmT8_ZmR1mqvoqKbGLH1g3e00n

【お問い合わせ】

運営事務局(ミテモ株式会社)

E-mail:info@mitemo.co.jp

TEL:03-4572-0407

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ミテモ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.mitemo.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区新橋2-5-5 新橋2丁目MTビル 3階
電話番号
03-4572-0407
代表者名
澤田哲也
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2011年06月