兵庫県豊岡市 温泉グランピング施設「温楽ノ森」7/3 グランドオープン
新型コロナウイルスの影響で3度の開業延期を経て。当日は地元市民らを招いて気球やミニ花火などセレモニーを開催
2019年8月に廃業した温泉施設「乙女の湯」がグランピング施設として復活。三密を避けた新たなアウトドアレジャー施設として地元も大きな期待を寄せる。
日本で最後の野生コウノトリの生息地として知られる兵庫県豊岡市で、アウトドアレジャーを楽しめる宿泊施設が2020年7月3日(金)にグランドオープンする。施設名は「温楽ノ森」(おんがくのもり)。
温楽ノ森の周囲は緑ゆたかで、近くには魚つかみが楽しめる浅瀬の川や、遊歩道がある。
テント設営や食事準備も不要のため、アウトドア初心者や子連れの家族でも手ぶらで訪れ、気軽にアウトドアを楽しむことができる。
当初、温楽ノ森は2020年3月にオープン予定だったが、新型コロナウィルスの影響もあり延期。5月初旬オープンに向け準備を進めていたが、緊急事態宣言を受けて再度延期。今回念願の開業となった。
新型コロナウィルスの影響で、全国的に観光業や飲食店、地元産業の危機は依然広がりつつある。地域と民間企業が手を取り合い、地元産業の活性化の良い事例となるか見守りたい。
【オープニングセレモニー詳細】
日時:令和2年 7月3日(金) 16時~21時
場所:兵庫県豊岡市出石町福住882 温楽ノ森
概要:16時頃~ 前野副市長挨拶、キリンジ代表者挨拶、鏡開き
18時頃~ 熱気球体験
20時頃~ ミニ花火の打ち上げ演出
※悪天候の場合は予定を一部変更する場合がございます。
【温楽ノ森 ホームページ】
https://ongakunomori.jp/
【豊岡観光協会】
http://www.toyo-kan.jp/
【株式会社キリンジ】
https://kirinji-corporation.jp/
広大な土地にデッキ付きの独立型テントで宿泊。アウトドアながらホテル並みの設備でステイできる
温楽ノ森の周囲は緑ゆたかで、近くには魚つかみが楽しめる浅瀬の川や、遊歩道がある。
テント設営や食事準備も不要のため、アウトドア初心者や子連れの家族でも手ぶらで訪れ、気軽にアウトドアを楽しむことができる。
当初、温楽ノ森は2020年3月にオープン予定だったが、新型コロナウィルスの影響もあり延期。5月初旬オープンに向け準備を進めていたが、緊急事態宣言を受けて再度延期。今回念願の開業となった。
施設では、名産・但馬牛のバーベキュー、地元の新鮮な食材を使ったグルメを楽しめる
テント内にはベッドのほか、ソファなども完備でくつろげる。
天然温泉「乙女の湯」は美肌の湯として観光客や市民から親しまれていた。復活を機にリニューアルした
乙女の湯は、もとは旧出石町が2005年に建設。地元住民らにより運営が行なわれていたが、経営困難に陥り2019年8月に廃業していた。しかし温泉の復活を願う地元住民の声を受け、2019年夏に市が譲渡を公募。それに手を挙げたのが、大阪市の宿泊施設運営会社 株式会社キリンジの天川洋介(あまかわ ようすけ)代表。
グランピング施設として乙女の湯を復活させるプランを市に提案し、無償譲渡が決まった。公民が連携した公共施設利活用の事例となる。
譲渡決定後に豊岡市役所で行われた記者会見の様子(奥が代表の天川氏)
豊岡市出石には歴史ある建築物が多数残る。写真は出石の城下町風景。奥は辰鼓楼(しんころう)という明治時代初期の時計台
新型コロナウィルスの影響で、全国的に観光業や飲食店、地元産業の危機は依然広がりつつある。地域と民間企業が手を取り合い、地元産業の活性化の良い事例となるか見守りたい。
【オープニングセレモニー詳細】
日時:令和2年 7月3日(金) 16時~21時
場所:兵庫県豊岡市出石町福住882 温楽ノ森
概要:16時頃~ 前野副市長挨拶、キリンジ代表者挨拶、鏡開き
18時頃~ 熱気球体験
20時頃~ ミニ花火の打ち上げ演出
※悪天候の場合は予定を一部変更する場合がございます。
【温楽ノ森 ホームページ】
https://ongakunomori.jp/
【豊岡観光協会】
http://www.toyo-kan.jp/
【株式会社キリンジ】
https://kirinji-corporation.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像