10月8日は「木」の日。国産材の家を施工する株式会社未来工房が、さらなる脱炭素社会の実現のために、「オフィス内装木質化」事業をスタート。
脱炭素に貢献するオフィス内装木質化事業スタート
合板ゼロ・集成材ゼロ、無垢の木で家をつくる株式会社未来工房(本社:福岡県久留米市、以下「未来工房」)が、新しく「オフィス内装木質化」事業をスタートします。国産材を活用することで、オフィスそのものがカーボンニュートラルに貢献。また、長時間を過ごすオフィスに適した無垢の木の空間は、働く人の居心地良さも実現します。
近年、SDGsや、脱炭素、気候変動リスクなど、世界的な環境への課題は山積し、企業もその対応が指標となり重要な取り組みのひとつとなっています。令和3年10月には、「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が、新たに「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」へと改正、施行され、国産材の利用はさらに促進されています。
- オフィスの木質化は、脱炭素を実現します。
少しずつ上昇しつつも、まだ40%程度の国産材自給率。国産材を使い、使った分を植林することで、経済循環と再精算循環による森林サイクルを整え、CO2削減・吸収に寄与します。
立っている樹木は、成長時に二酸化炭素(CO2)を吸収し、酸素(O2)を排出します。炭素(C)は、その木が燃焼するまで細胞中に固定されます。国産材を利用することは脱炭素につながります。
地域の自然素材を使用することで、材料の製造・輸送時、そして廃棄される際のCO2排出量をも削減することができます。
また、
- 本物の自然素材によって、体に心地よいオフィスを。
- サステナブルな社会、サステナブルな森づくりのために
・担当者より
未来工房の事務所は、もちろん無垢の木の建物です。
モデルハウスや隣接する事務所で、無垢の木の建物の居心地良さをぜひ体感してください。
- 未来工房とは
【HP】
https://www.mirai-kohboh.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像