関西の学生団体「OLEA」、大阪髙島屋 7階催会場にて「OSAKA BOSAI 2025~NIPPONの防災グッズ展~」開催。防災パビリオンをつくろう。〜全国の最新・高機能な防災グッズが一挙集結。

昨年は東京、新宿高島屋で開催され、大きな反響を呼んだOLEAのポップアップショップ。今年は、万博開催中の関西・大阪の地で、インバウンドも含むすべての来場者に、新しい防災のカタチを提案していきます。

学生団体OLEA

■概要

学生団体OLEA(以下、OLEA)は、2025年8月13日から2025年8月18日までの6日間、大阪高島屋にて「OSAKA BOSAI 2025 〜NIPPONの防災グッズ展〜」を開催します。「防災パビリオンを作ろう。」をテーマに、ショップでは、思わず大切な人へおくりたくなるような防災グッズを厳選し展示・販売。家族や友人、パートナーといった大切な存在の"もしもの場面"に思いを馳せ、安心感をもたらすような防災グッズを、ギフトとして購入しおくることができます

■ イベント情報

大阪店催事名称 : 『「もしも」を「いつも」考える 気候リスクと向き合う ~変わりゆく天候・災害対策特集~ 』

OLEAイベント:「OSAKA BOSAI 2025 〜NIPPONの防災グッズ展〜」

実施場所:大阪高島屋 7階催会場 

実施日時:2025年8月13日(水)- 2025年8月18日(月) 

     午前10時から午後7時 ※最終日のみ午後6時閉場

主な内容 : デザイン性の高い防災グッズの展示・販売、体験コンテンツの開催

■ ショップのコンセプト

OLEAでは、防災グッズの存在自体を再定義し、下記の3つの選定軸を満たすものを取り扱います。


■取り扱い商品例

ランドポート株式会社 CARRY THE SUN

折りたたみ式のこの灯りは、太陽の恵みを蓄え、静かに空間を照らします。
風呂敷や折形のように美しく、提灯のようにどこか懐かしい佇まい。
日常では窓辺でそっと光をため、非常時には頼れる備えに。
「用の美」を宿す、暮らしに寄り添う灯りです。

高澤ろうそく店 菜の花ろうそく

石川県七尾市で120年以上続く〈高澤ろうそく店〉は、

2024年の能登半島地震で被災しながらも、今なお一本一本、和ろうそくをつくり続けています。
植物性の蝋と和紙の芯。自然に寄り添う手仕事が、静かな炎に息づいています。
“ゆらぎ”の灯りは、癒しであり、いざという時の備えにも。

日常に寄り添う、あたたかな光を。

マイレット株式会社 アートトワレ

アートトワレは、日本人が大切にしてきた“清潔さ”の文化に寄り添う防災トイレです。
日常ではインテリアとして空間に溶け込み、非常時には清潔と安心を届けます。
無駄をそぎ落としたシンプルなデザインで、備えをもっと身近に。


■高島屋だけの限定商品を企画

OLEA × プラスジャック株式会社 effe forte

OLEAと福井県鯖江市のメガネ工房ブランド effeの共創から生まれた、防災用ホイッスル「effe forte(エッフェ・フォルテ)」
これまでのポップアップショップで寄せられた「もっと持ち歩きやすく」「日常に馴染むデザインで」という声をもとに、OLEAの新たな試みとして高島屋限定で商品開発しました。

“装うことが、備えになる”という新しい日常を提案する、ホイッスルアクセサリーです。


■特別ワークショップを開催

京都の芸術系大学生ユニット 松崎圭佑+bon 監修

「アートトワレ」は、飾れる防災グッズとして前回のポップアップショップでも好評を博しました。今回新たに取り扱う「トモリエイド」とともに、来場者が自由に描いて楽しむことができる特別ワークショップを開催します。あなただけの防災グッズ、思いがけない色の組み合わせを楽しんで !


■高島屋オンラインストアでもポップアップ同時開催

高島屋オンラインストアにおいて、2025年7月30日より10月28日までの期間限定で、OLEAの特設ページを掲載します。

大阪高島屋で開催する防災パビリオン「OSAKA BOSAI 2025 〜NIPPONの防災グッズ展〜」で取り扱う防災グッズの中からピックアップした、OLEAイチオシの一部商品を全国どこからでもお買い求めいただけます。 


■企画の背景

我が国、日本は災害大国です。南海トラフなどの巨大地震発生も予想され、防災の必要性がますます高まっています。

OLEA実施の独自アンケート調査によると、「防災グッズを購入し、備蓄している」人は調査対象の30%未満にとどまっており、“防災の必要性は認識していても、つい先延ばしにしたり、忘れてしまう人が多い現状です。

災害に関する報道・記事を目にして「防災をやらなければいけない」という不安や焦りを感じても、その感情はすぐに消えてしまいます。

OLEAが目指すのは、防災に取り組むきっかけをポジティブに転換することです。

自分自身のことだと後回しにしがちでも、“大切な人のため”なら、アクションを起こせるのではないか、それをきっかけに家庭への備蓄が広がるのではないかと考え、ポップアップショップを毎年開催しています。

この企画をきっかけに、離れて住む家族など大切な人に思いを馳せ、準備を先延ばしにしがちな防災グッズを贈ることで、備蓄率の向上につなげることを目指します。

大阪・関西万博が開催される今年は、日本の誇る防災グッズメーカー様が企画・製作された防災グッズなど約20点を一箇所に集め、展示・販売します。いずれの商品も、ギフトとしておくることが可能です。

■過去のポップアップショップ開催の様子

第1回 @阪神梅田本店 (2023年)
第2回 @新宿高島屋 (2024年)

■学生団体OLEAについて

学生団体OLEAは、一般社団法人エッジソン・マネジメント協会が主催する次世代共創リーダー育成プロジェクトによって誕生した共創チャレンジユース団体です。また、弊団体の活動は大阪・関西万博TEAM EXPO 2025の共創チャレンジにも登録されており、京都大学・同志社大学・大阪公立大学に所属する大学生から構成されています。

団体のVisionは、「新しい防災文化の創造」です。防災がなかなか普及しない理由は「やらなくてはならない」という義務感のようなネガティブな感情があるからだという問題意識を持ち、国民が自発的に防災に取り組む契機を与えるため、防災グッズに「大切な人を守るプレゼント」というポジティブな意味を与え、普及させるための施策を立案・実行しています。

また、ポップアップストア実施のために、2023年1月から4月に実施したクラウドファンディングでは170名の支援者さまより126万円を超えるご支援をいただきました。応援してくださるたくさんの皆さまの想いを胸に、世の中に新しい防災の形をお届けしてまいります。


※クラウドファンディングページ → 
https://camp-fire.jp/projects/view/622758

■OLEAからのメッセージ

古本 姫菜乃(同志社大学 3年)

私は広島県の離島に生まれ育ち、西日本豪雨で断水や島から出られない経験をしました。

この経験から、防災をもっと身近に、ポジティブに届けたい。そんな想いで日々奮闘しています。

第3回目になる今回は、本拠地関西に防災グッズをお届けできることをとても嬉しく思います。

精神的にも暗くなってしまう被災時に「そっと寄り添う防災グッズ」を、Z世代の視点でお届けします。

・OLEAの詳細についてはこちら → https://note.com/olea2025/

・OLEA公式Twitter → https://twitter.com/expo2025olea

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学生団体OLEA

0フォロワー

RSS
URL
https://note.com/olea2025/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-33-25 小林スイートマンション105号
電話番号
070-4297-9305
代表者名
匠祐亮
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年09月