特許活用をAIが変革。眠れる特許を企業成長の原動力へ。2025知財・情報フェア&コンファレンスで体験&即時印刷実施。
〜日本企業の無形資産投資を加速させる、AI特許戦略支援プラットフォーム「AXELIDEA Patent Flow」を正式リリース〜

【2025年9月1日】Axelidea株式会社(Minoru IPグループ、本社:大阪府大阪市、代表:西田 泰士、読み:アクセリディア)は、日本企業が保有する未活用の特許を、企業成長の原動力へと変えるAI搭載型特許戦略支援プラットフォーム「AXELIDEA Patent Flow(アクセリディア パテントフロー)」の提供を開始します。弁理士・知的財産コンサルタントの専門知識をAIに組み込み、特許出願番号や特許番号を入力するだけで、AIが瞬時に包括的な活用戦略レポートを生成します。これまで専門家でなければ困難だった特許分析を、誰もが手軽に行えるようにします。
■ 45%以上の特許が眠っている現状を打破
日本の無形資産への投資は、国際的に見ても低い水準にあります。多くの企業では、取得した特許の45%以上(※1)が十分に活用されることなく、コストとして計上されているのが現状です。これは、政府の「知的財産推進計画2025」でも指摘されている通り、日本経済の成長を阻む大きな要因となっています。
「AXELIDEA Patent Flow」は、この「宝の持ち腐れ」状態を解消し、特許を「コスト」から「投資」、そして「成長エンジン」へと転換させることを目指します。
※1 特許庁『特許行政年次報告書2025年版』P46
■ 3つの革新的機能
本サービスは、弁理士や知的財産コンサルタントの専門知識をAIに集約することで、迅速かつ的確な特許戦略の立案を支援します。
①特許戦略の可視化:
特許の技術的特徴から、新規事業展開や既存事業の強化、競合優位性の確立など具体的な活用シナリオを提案します。
②技術移転・ライセンシング候補の発掘:
AIが特許技術と市場ニーズを分析し、自社のポジションを可視化することで最適な提携候補企業を見いだし新たな収益機会の創出を支援します。
③特許カルテの自動生成:
特許の現状評価から活用提案まで、専門家レベルの分析レポートをわずか数十秒で作成。経営判断に不可欠な情報を一元化します。
■スピーディな意思決定を可能に
ビジネス環境が目まぐるしく変化する現代において、迅速な意思決定は企業の競争力に影響を与えます。従来の特許評価には、高度な専門知識と多大な時間が必要でしたが、「AXELIDEA Patent Flow」は、このプロセスを劇的に効率化し、企業の迅速な戦略立案をサポートします。
※実際の操作手順はページ下記に記載。
■オープンイノベーションの加速を、この国の成長へ
「AXELIDEA Patent Flow」は、特定の企業や業界に閉じることなくオープンなプラットフォームとして提供されます。
私たちは、「AXELIDEA Patent Flow」を単なる効率化ツールではなく、日本全体のイノベーションエコシステムを活性化する新たなインフラと捉えています。
日本企業や大学研究機関が保有する未活用特許は、業界の垣根を越えた協業や技術移転を促す、まさに宝の山です。しかし、適切なパートナーを見つけるには多くの時間と労力を要し、多くの潜在的な連携機会が失われてきました。
本プラットフォームは、特許の技術的価値を客観的に評価し、パートナー候補をAIが可視化することで、企業間の「壁」を低くします。これにより、これまで接点のなかった企業同士が特許を通じて結びつき、新たな技術やサービスの創出機会を提供します。
特許を「特定の企業に閉じ込める資産」から「社会全体で活用する資源」へと変えること。これが、「AXELIDEA Patent Flow」の目指すビジョンです。私たちは、このプラットフォームを通じて、企業価値の向上だけでなく、日本全体の国際競争力強化に貢献してまいります。
【サービス概要】

サービス名 |
AXELIDEA Patent Flow (アクセリディア パテントフロー) |
提供開始日 |
2025年9月1日(月) |
利用方法 |
申込不要でご利用頂けます。(https://patentflow.net/) |
料金 |
無料 |
■2025 知財・情報フェア&コンファレンス展示ブースで体験&即時印刷実施
2025年9月10日から開催される「2025知財・情報フェア&コンファレンス」でAXELIDEA Patent Flowの体験と分析結果を即時印刷しお渡しいたします。もちろん無料でご体験頂けます。

会期 |
2025年9月10日(水)~9月12日(金) 10:00~17:00 |
会場 |
東京ビッグサイト 西3・4ホール |
ブース |
西4ホール W4-79 |
料金 |
無料 |
また、代表の西田が「AIが拓く創造知のフロンティア:ひらめきを連れてくるAI」というテーマでプレゼンテーションを行います。

日時 |
2025年9月11日(木) 12:35~13:20 |
会場 |
東京ビッグサイト 西3ホール B会場 |
■実際の操作方法と分析画面

■番号を入力し簡単に分析開始
分析方法は「出願番号」「公開・公表番号」「登録番号」を選択し、番号を入力するだけ。簡単に保有している特許について高度な分析が開始します。

■ポジションニングマップ
保有している特許の注目度や新TS値(※1)をスコア化してグラフに表示します。類似企業も表示される為、市場全体を俯瞰し市場におけるユニークなポジションを客観的に評価できます。
※1 特許の権利範囲の広さを示す値

■特許の詳細情報
まず概要を簡潔にまとめ、情報を整理します。特許の強みやユニークポイント、どんな場面で強みを発揮するか確認が可能です。
また、あなたのアイデアや技術を、事業の成功につなげるための作戦を「知財戦略」として提案します。

「技術移転先」では保有の特許と親和性の高い業界や分野を提案します。市場規模や参入障壁などを鑑み提案を行います。
「収益化戦略」では分野の成長性やコスト等様々な観点から保有している特許を用いてどのように収益を得るか具体的な提案を行います。
「総合評価」では特許の強みや技術移転先などこれまで挙げた点はもちろん、今後課題になりうる点や課題解決に向けた改善策なども提案します。また、今後の発展に向けて新規の特許出願の可能性についても提案を行います。
【代表取締役 西田 泰士 コメント】
日本には世界に誇れる技術が数多く眠っています。活用されないままの特許は、企業だけでなく社会にとっても大きな機会損失です。「AXELIDEA Patent Flow」は、特許の価値を客観的に可視化し、企業の枠を越えた連携を生み出すためのプラットフォームです。
「可視化」を行うことで、特許活用の可能性を高める——これが私たちの開発理念です。これまで専門家の頭の中にしかなかった知識や洞察を、誰もがアクセスできる形で提供することで、眠れる特許を企業成長の原動力へと変えていきます。
AIが活用戦略を提示し、技術移転・ライセンシングの相手先候補まで導くことで、これまで結び付かなかった企業同士が特許を介して出会えるようにしたい。
特許を“囲い込む資産”から“社会で活かす資源”へ。その転換を通じ、日本全体のイノベーションと国際競争力の強化に貢献してまいります。
【Axelidea株式会社(アクセリディア)】
所在地:(大阪本社) 大阪府大阪市中央区北久宝寺町4-2-10 東明ビル500号室
(東京本社) 東京都千代田区九段北1丁目5番10号 九段クレストビル2階
代表者:代表取締役 西田 泰士
設立日:2020年10月16日
事業内容:アイデアを生み出すAIの研究開発、ヘルスケアAIの研究開発、材料開発AIの研究開発、創造支援コンサルティング、ソフトウェアの受託開発
お問い合わせはこちら。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像