プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社駐車場をさがせ
会社概要

【自販機初の取り組み!!?自販機を起点とした新たな地域振興のカタチ】

町に人を呼び込む自販機「自慢機」が群馬県庁に誕生

株式会社駐車場をさがせ

~安全大国・日本の自販機文化を活用した、無人だけれど温かみのある地域PR企画が群馬の中心でスタート~


2024年6月1日より群馬県庁32階の官民共創スペース「NETSUGEN(ネツゲン)」にて、地域の自慢の商品を販売する自販機「自慢機(じまんき)」が始動します。


この自販機は、2022年9月から同所で「イノベーション自販機」として稼働していたものを、より親しみを感じさせる名称とコンセプトにリニューアルしたものです。取り扱う商品も各自治体の名産品を厳選し、規模を拡大しています。


【コンセプトについて】

 自慢機は「地域の自慢」で「購入した人が周りに自慢したくなる」商品を取り扱います。各地域の生産者(つくり手)が想いを込めて作った商品を集めて発信・販売し、購入者(買い手)の感想を自治体に還元する仕組みとなっており、無機質な自販機でありながら、生産者と購入者の想いをつなぐ温かみのあるコンセプトになっています。



発案者である株式会社駐車場をさがせ(本社:群馬県高崎市、代表取締役:船越谷尚彦)の船越谷社長は次のように語ります。

「イノベーション自販機で地域の素晴らしい事業者様と膝を突き合わせてお話しをしてきたなかで、消費者に商品を知ってもらい、手に取ってもらう過程で課題を感じる声が多くありました。近江商人の商売十訓にもある『良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり』を具現化する手段として、自慢機の基本コンセプトが生まれました。この取り組みは、地域の活性にも寄与できると考えています。」


また、自慢機は地域への集客を促すことも目的としており、チラシ等を併設し広告塔として地域の観光情報や魅力を発信します。


【イメージキャラクター「マンジロ―」】

 今回新たに自慢機をイメージとした「マンジロ―」というキャラクターを作成。この「マンジロー」は、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の作者、中嶋史子さんによって制作されました。マンジロ―は地域の商品を自慢する高い鼻を持ち、飛躍を連想させる羽とマント、自販機の要素を取り入れたコイン投入口のワッペンや取り出し口を模したポケットのある洋服を着ています。

今後のキャラクターの活用として、参画する自治体の名産品を持たせたご当地マンジロ―も制作予定です。




【ラッピングデザインへのこだわり】


自販機のデザインには糸車や糸巻きをあしらい、人々の縁を紡ぎ地域をつなぐ様子をイメージしています。吹き抜ける風のデザインは、群馬のからっ風とともに前身から引き継いだイノベーションの旋風の意味を含んでいます。だるまや焼きまんじゅう、温泉のイラストに加え、絹の輝く色をベースに使用し、群馬県の要素をふんだんに取り入れた仕上がりです。


【「自慢機ガチャ」にも誘客の仕掛け】

自慢機の隣にはガチャが設置されています。自慢機で商品を購入し、自慢機に掲示されているQRコードから自治体のアンケートに回答すると、NETSUGEN受付でガチャコインがもらえます。ガチャには自治体のノベルティや地域に訪問することで使えるクーポンなどが入っています。

【トップバッターの参画は群馬県甘楽郡の下仁田町】

第1弾として参画するのは群馬県南西部の下仁田町です。広大な自然観光スポットと特産の下仁田葱やこんにゃくで有名な町です。

販売される商品は以下の5つで、販売期間は年内8月末までを予定しています。

- 『ちょこっと酢っぱ』/茂木食品工業株式会社( https://www.shimonita.net/product/suppa.html

- 『マンゴープリン&ももプリンセット』/株式会社ヤマキ( https://yamaki-shimonita.jp/

- 『神津牧場ジャージーバームクーヘンミニ』/公益財団法人神津牧場( http://www.kouzubokujyo.or.jp/

- 『下仁田ねぎカレー』/有限会社産業開発しもにた( https://michinoeki-shimonita.com/#

- 『下仁田の下仁田ねぎ味噌』/上州下仁田屋( https://shimonitaya.com/


ぜひこの機会に一度、下仁田町の自慢の商品を手に取って、周りに自慢し、町を訪れる体験を楽しんでください。











【全国展開も視野に】


群馬県庁32階の自慢機は、この取り組みの中核となる1号店です。「地域の自慢の商品を発信する」というコンセプトのもと、ブランディングを強化し、いずれは群馬県外への進出も目指しています。


【イベント登壇のお知らせ】

自慢機の運営主体である株式会社駐車場をさがせ(本社:群馬県高崎市、代表取締役:船越谷 尚彦)が、自治体の担当者とともに地域課題解決の観点から自慢機プロジェクトの事例を紹介します。

- イベント名:NETSUGEN 地域課題解決セミナー

- 場所:NETSUGEN(群馬県庁32階)+オンライン(Zoom)

- 日時:2024年6月19日(水)14時~16時

- 詳細:https://www.netsugen.jp/event/e00005870/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
群馬県前橋市販売・提供エリア群馬県高崎市本社・支社
関連リンク
https://jihanki.sagase.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社駐車場をさがせ

1フォロワー

RSS
URL
https://www.sagase.com/
業種
不動産業
本社所在地
群馬県高崎市常盤町133
電話番号
027-328-8401
代表者名
船越谷尚彦
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2009年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード