外国人採用と定着および人材育成に革新をーエンゲージメントを中心とした課題抽出と仕組み化が最重要ポイントー

次世代組織診断「アップカルサーベイ」提供開始

株式会社アップカル

アップカルは、外国人就労者と企業のエンゲージメントを可視化し、その質を高めることで離職抑制と生産性向上を同時に実現する新サービス「アップカルサーベイ」の提供を開始します。多言語日報アプリKABETORIの“三層データ(母語原文/直訳/丁寧日本語)”とサーベイの定量データをAIで統合解析。現場が動ける改善アクションまで一気通貫で伴走します。


■背景:人的資本経営・情報開示時代に求められる“可視化と改善”

経営・人事・現場管理者の皆さまへ―― 

いままでと同じ外国人雇用の在り方では通用しない今、人的資本経営/情報開示の観点から“可視化と改善”を着実に進めることが不可欠です。とりわけ外国人材は言語・文化の前提条件が異なるため、エンゲージメント×コミュニケーションに焦点を当て、それらの前提を設計に組み込んだ“日本人以上に重要な仕組み”が必要です。
これこそが雇用競争力の確保、定着率の改善、育成品質の飛躍的向上、そしてより高いスペックを持つ人材の採用・定着を可能にする鍵になります。――その第一歩がアップカルサーベイです。


■解決策:三層データ×AIで“365日”可視化する「アップカルサーベイ」 

サーベイで把握した数値と、KABETORI に日々たまる三層ログを突き合わせることで、スコアだけでは拾えない“言い回し・ためらい・頻出ワード”の変化を文脈付きで捉えます。ダッシュボードでは「どこを/誰が/いつ/どう直すか」が明確化。面談、配置、育成の意思決定が素早く、根拠を持って行えるようになります。

ポイント

  • 日本語併記UIで現場の分断を防ぎ、記録と学習を同時に促進

  • 週次/月次レビューを標準運用にし、改善が止まらない仕組み化

  • 仮説→施策→効果検証を AI が継続支援(オンボーディング~戦力化まで)


■可視化の効果:面談・配置・定着が「すぐに」変わる

導入直後から、1on1 では直近の感情トレンドと懸念テーマを共有でき、対話の質が底上げされます。母語原文に潜むストレス語は、人間関係や業務理解のボトルネックの早期特定に直結。部署別の可視化により、配属適正と定着リスクを見た上での配置・育成の判断が一段と速くなります。

想定シーン

  • 1on1 前:感情推移と相談トピックを確認 → ヒアリングの精度向上

  • 配置検討:部署別の定着リスクと適正を参照 → 配置転換の根拠づけ

  • 研修設計:三層ログから頻出表現を抽出 → 現場密着の教材化


■主な機能:サーベイ+KABETORI+AIダッシュボード

  • 従業員サーベイ(多言語対応):組織/配属/業務別に優先課題を抽出

  • KABETORI 連携(三層保存+日本語併記UI):母語原文/直訳/丁寧日本語を並列保持

  • AI 解析ダッシュボード:感情トレンド、テーマ分類、離職兆候の検知と示唆提示

  • 業務プロセス棚卸:コミュニケーション課題を業務フローの齟齬と結び、改善へ接続

機能は多彩でも、使い心地はシンプル。現場が「明日から使い続けられる」ことを基準に磨き込みました。


■こんな企業様にこそ、使ってほしい

  • 既に外国人材を雇用し、増員・マネジャー登用・運用の仕組み化を加速したい

  • 離職/配属ミスマッチ/現場生産性/定着(オンボーディング~戦力化)に課題がある

  • 従来のやり方に限界を感じ、中期的に効く仕組みを求めている(人事部門・現場双方)

  • エンゲージメント/人的資本経営/採用適正/育成計画など、現場実装型ソリューションを探している

  • サーベイやSaaSが乱立しデータが分散、効果が見えにくい

  • 多言語コミュニケーションの誤解・手戻りを、KABETORI 連携×AI解析で減らしたい

上記のいずれかに当てはまる企業様は、アップカルサーベイの価値を最短で体感いただけます。


■代表コメント:翻訳ではなく“合意形成の場”をつくる

アップカルサーベイはコミュニケーションを起点に課題を発見し、現場で解決を進めるための仕組みです。母語の“生の表現”を尊重しつつ、日本語で合意形成できる場を設計し、定着支援を具体化します。


■今がチャンス!5社限定「トライアルキャンペーン」実施中 

提供開始を記念し、5社限定でトライアルを実施します。

 内容:初期サーベイの簡易設計/実施、診断レポート(サンプル)提供、ダッシュボード体験版、導入個別相談(30分) 

申込:お問い合わせフォームから「サーベイトライアル希望」と明記ください

お問い合わせフォーム:https://upcul.co.jp/contact

※本リリースに記載の製品は開発中のため内容は予告なく変更となる場合があります。


■株式会社アップカル

HP:https://upcul.co.jp/

お問い合わせ:https://upcul.co.jp/contact

本社所在地:〒914-0264 福井県敦賀市杉津4-7-1

代表:杉山満軌

事業概要:

①外国人人材採用・定着・生産性向上のサポート
②上記統合システム・アプリケーションの開発及び提供

現場の声を、組織の力に。 アップカルサーベイ始動。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アップカル

4フォロワー

RSS
URL
https://upcul.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
福井県敦賀市杉津4号7番地の1
電話番号
-
代表者名
杉山満軌
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年12月