【マキノ祭典】「第4回 塩かけ地蔵まつり」開催のお知らせ【練馬区】
練馬区で痛いところに“塩をすり込む”祈りと、地元マルシェの融合イベント開催

このたび、智福寺(共催:マキノ祭典)では、地域の皆さまにご参拝いただき、心と身体の健康祈願を行う「塩かけ地蔵まつり」を下記の通り開催いたします。4回目となる本年は、祈願法要やマルシェなど、より充実したプログラムをご用意しております。ぜひ皆さまお誘い合わせのうえご来場ください。
開催概要
日 時:2025年4月27日(日) 10:00~13:00
(祈願法要:11:00~)
会 場:智福寺 境内
(〒177-0044 東京都練馬区上石神井4丁目9−26)
参加費:無料(どなたでも自由にご参加いただけます)
イベント内容
塩かけ地蔵への祈願・お参り
「痛いところ、治したいところに塩をすり込む」と良くなると言われている「塩かけ地蔵」が智福寺には祀られています。ご自身やご家族の健康を祈り、願いごとを込めてお参りしてください。
祈願法要(11:00~)
僧侶による祈願法要を厳かに執り行います。法要に参加し、日頃の感謝や健康を祈願することで心身ともに浄化されるひとときをお過ごしください。
マルシェ(同時開催)
野菜やお茶など、地元の新鮮な産品や手作りの品々を販売するマルシェを開催します。お参りのあとに、お買い物もゆっくりお楽しみいただけます。
マキノ祭典の生花
マルシェ会場内にて、マキノ祭典が季節の生花を販売いたします。お参り帰りのお土産やご自宅用にどうぞお気軽にお立ち寄りください。
「塩かけ地蔵」とは?

智福寺に祀られている「塩かけ地蔵」は、古くから「痛いところや治したいところに塩をすり込んで祈願すると良くなる」と信仰されてきました。長年にわたり多くの方が塩をかけ、祈りを捧げた結果、現在の姿になったと伝えられています。
本行事の見どころ・参加メリット
地域の伝統文化に触れられる
400年以上の歴史を持つともされる智福寺で、地蔵信仰にまつわる独特の習慣を体験できます。
身体の健康を祈る機会
ご自身やご家族、友人の無病息災を願う大切なひとときとなります。
マルシェで地元の魅力を発見
産直野菜やお茶などを通じて、地元の生産者や店舗を知るチャンスです。お参りの帰りにお買い物をお楽しみいただけます。
アクセス
西武新宿線「上石神井駅」より徒歩約8分
会場付近には駐車場がございませんので、公共交通機関のご利用にご協力ください。
主催・共催
主催:智福寺
共催
智福寺マルシェ実行委員会
マキノ祭典|株式会社まきの
〒177-0044 東京都練⾺区上⽯神井 4-9-24
TEL:0120-39-7062
FAX:03-3929-9856
公式ホームページ https://makino-saiten.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像