Amazonエコーを活用した高齢者向けオンラインサービス実証実験を開始
介護課題解決Mission:地方の医療・介護難民を救え
株式会社ナガヨシ(本社:大分県豊後大野市緒方町、代表取締役社長:長吉友博)は、Amazonエコーを活用した地域医療機関・介護事業所のオンラインサービスの実証実験を大分県豊後大野市内で2025年2月より開始いたします。
本プロジェクトは、高齢者が住み慣れた自宅で安心して生活できるよう支援することを目的としており、地域の医療難民や医療・介護従事者の人手不足などの課題解決に貢献するものです。
【実証実験概要】
本サービスでは、Amazon・NTTビジネスソリューションズ・地域の医療機関・介護事業所の協力のもとAmazonエコーの音声認識技術とオンライン通信機能を活用し、高齢者の生活をサポートします。以下の機能を提供します。
-
オンラインでの診療と服薬指導
医師や薬剤師とビデオ通話で診療や服薬指導。
自宅での受診から処方薬受け取り。 -
服薬時間の自動リマインド
音声での服薬時間の通知。
-
ビデオ通話による相談対応
ケアマネージャーによるオンラインモニタリング。
訪問看護・訪問リハビリサービス提供時、医師からビデオ通話を通じて指示を受け取り。
■実証期間:2025年2月~8月
■実証場所:豊後大野市内
■実証協力:アマゾンジャパン合同会社・NTTビジネスソリューションズ・まえはら薬局・
豊後大野市内医療機関・介護事業所(複数)
■対象者:市内在住で通院が困難な要支援・要介護高齢者など約20名
*実証実験結果を検証したうえでサービスに改良を加え、2025年9月以降に本格的なサービスを開始予定です。
【背景と市場ニーズ】
少子高齢化が進む日本において、特に地方では運転免許の返納、身体状況の変化で病院への通院・薬局での処方薬受け取りが困難ないわゆる医療・介護難民の高齢者が増えつつあります。
また医療・介護の提供者側も人材不足が深刻で地方薬局では大分県に薬学部のある大学が無いなどの理由も重なり薬剤師の確保も困難になっています。
本サービスは、こうした社会課題に対応し、診療・服薬指導・モニタリングなどを一部オンラインにすることで、高齢者の自立支援と医療・介護従事者の負担軽減・地域福祉の向上を目指します。
このサービスは、Amazonエコーの業務版を活用することで従来のオンラインシステムよりも容易な操作、高いセキュリティ、さらに1/2の低コスト化が実現可能。
また設置後もニーズに応じて様々なサービスや機能の追加が、オンラインで可能になります。
【会社概要】
株式会社ナガヨシは、1939年に衣料品店として創業し、2000年の介護保険制度開始に合わせて高齢者向け福祉用具のレンタル・販売・バリアフリー工事等、高齢者向け福祉住環境整備サービスを新たに事業化しました。現在では、大分県を中心に8営業所を展開し、約3,200名の利用者にサービスを提供しています。
設立年
所在地〒879-6601 大分県豊後大野市緒方町馬場31-1
従業員数名
ウェブサイト株式会社ナガヨシ公式サイト
【お問い合わせ】
株式会社ナガヨシ
広報部
TEL: 090-7440-5124
メール: info@nagayoshi.info
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像