【国内初】ChatGPT用アプリ受託開発を開始―週8億人市場へ参入支援

国内で初となるChatGPT用アプリ受託開発を開始いたします。ChatGPTの週次ユーザー8億人規模の市場へアプリケーション受託開発・運用支援を行います。

株式会社RAYVEN

株式会社RAYVEN(本社:大阪府大阪市、代表取締役:鈴山 佳宏)は、2025年11月1日より、Apps in ChatGPT用アプリケーションの受託開発サービスを開始いたします。2025年10月にOpenAI社が発表した新プラットフォーム「Apps in ChatGPT」に対応し、企業のSaaSやWebサービスをChatGPT上で動作させるアプリケーションを開発します。ChatGPTは週8億ユーザーを擁し、国内対応サービスはまだ少数です。当社はMCP関連技術の特許取得で培った知見をもとに開発サービスを提供いたします。

Apps in ChatGPTとは

Apps in ChatGPTのデモンストレーション動画

2025年10月6日、OpenAI社は年次開発者会議でApps in ChatGPTを発表しました。ChatGPT上で外部アプリケーションを直接操作できる環境です。ユーザーは「Spotify、プレイリストを作って」と話しかけるだけで、ChatGPT内でアプリが起動し、対話しながら操作できます。

現在の対応アプリはSpotify、Zillow、Canvaなど海外サービスが中心で、国内発サービスの事例はほとんどありません。

サービス開始の背景

ChatGPTは週8億ものユーザー(2025年10月時点、OpenAI発表)に利用されています。Apps in ChatGPTの開発には、OpenAIが公開したApps SDK(Model Context Protocolベース)の実装、認証設計、API最適化が必要です。日本国内の多くの企業が「ChatGPTと連携したいが開発リソースまたは開発の知見がない」という課題を抱えています。

当社は2024年7月の設立以来、AIと外部システムをつなぐ基盤「Tumiki MCP Manager」の開発で、MCP技術のノウハウを蓄積してまいりました。

サービスの特徴

  1. 週8億ユーザーへのリーチ
    ChatGPTの無料・有料全プラン(EU外)でApps in ChatGPTが利用可能です。開発により、既存のマーケティングに加え、ChatGPTユーザー全体を潜在顧客として獲得できます。

  2. 早期参入の優位性
    国内発サービスの対応事例が少なく、「ChatGPTで使える国内初の〇〇」としてブランディングできます。ChatGPTは会話の文脈に応じてアプリを自動推薦する機能を持ち、早期参入により認知獲得とユーザー数の向上が見込めます。

  3. MCP技術とApps SDKの専門性
    当社はカスタムMCPサーバー構築を主要事業とし、Apps SDK開発の技術を保有しております。企業の要件に応じて、既存サービスを活かしたChatGPT連携を実現します。

    「MCP」(Model Context Protocol)とは、Anthropic社が2024年11月に発表したAIモデルと外部のツールやデータを接続するための新しい共通規格(プロトコル)です。

  4. 特許技術保有による信頼性
    当社はMCP関連の管理基盤技術の特許(特許第7731114号)を保有し、安定性・拡張性を重視した開発体制を整えています。

活用例

  1. 業務管理SaaS: 「今月の売上レポートを作成」で自動生成

  2. 予約システム: 「明日空いてる近所の歯医者ある?」「じゃあ予約して」で予約完了

  3. ECサイト: 「予算1万円以内で夏服コーディネートを作って購入して」で購入完了

  4. 教育サービス: 「機械学習を教えて」で学習コンテンツ表示

  5. 不動産検索: 「予算800万円、○○駅近物件」で地図表示

※実際のchatGPTに歯医者のデータと予約機能を追加した例

カルーセル表示
マップで表示

リスト表示
チャットで予約

開発期間・料金

開発期間: プロジェクト内容により異なります。

※ Apps in ChatGPTの公開は、2025年後半とされており、当社が受託開発したアプリケーションのリリースは、Apps in ChatGPTの公開時期に依存します。

料金: 月額50万円から(アプリリリース後の保守費用も含み、システム規模により変動いたします。)

初回相談・見積もり: 無料

今後の展望

代表取締役 鈴山 佳宏のコメント

OpenAIのApps in ChatGPTは、週8億ユーザーという市場を開放しました。国内サービスの対応事例が少ない今が参入の好機だと考えています。当社は設立半年でMCP技術の特許取得とTumiki MCP Managerプラットフォーム開発を実現しました。Apps SDK技術を活かし、日本企業のChatGPT市場進出を支援してまいります。今後は技術コンサルティングや企業向けセミナーも展開する予定です。

OpenAIは2025年後半からアプリの公式審査・公開を開始予定です。また、Agentic Commerce Protocol(ACP)によるChatGPT内での決済・収益化機能も発表されており、当社は開発段階からこれらに対応いたします。

代表取締役 鈴山 佳宏

株式会社RAYVENについて

会社名: 株式会社RAYVEN

所在地: 大阪府大阪市北区中津7丁目6-25プレサンス梅田北オール802

代表者: 代表取締役 鈴山 佳宏

設立: 2024年7月

事業内容:

・Tumiki MCP Managerの開発・提供

・カスタムMCPサーバーの構築

・AIエージェント開発

保有特許: 特許第7731114号(MCP関連管理基盤技術)

当社ホームページ: https://www.rayven.cloud/

Tumiki: https://www.tumiki.cloud/jp

公式X: https://x.com/Tumiki_MCP

実績:

「GENIAC-PRIZE」生成AIの安全性に関わるトライアル審査の受賞

第22回ビジネスプランコンテストドリームDASH!にて、ソフトバンク株式会社様から【DXサポーター賞】を受賞

・2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、MCP技術を使ったAIエージェントに関する展示を実施


当社サービスに関するお問い合わせ先は【専用フォーム】よりお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社RAYVEN

4フォロワー

RSS
URL
https://www.rayven.cloud/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市北区中津7丁目6-25 プレサンス梅田北オール802
電話番号
070-8437-9586
代表者名
鈴山佳宏
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年07月