みんなの推しキタキューがモチーフになった!北九州市の地域活性カプセルトイ「キタキューコレクション」第2弾が11月22日(土)に発売!
11/22(土)〜24(月・休)の3日間、セントシティにて特別販売イベントを開催決定
地域ガイドブック『地球の歩き方 北九州市』のPRプロモーションをプロデュースした株式会社gaaboo(ガーブー)(所在地:東京都渋⾕区、代表取締役:辻正隆)のグループ会社で、地域支援からまちと日本を元気にする株式会社ソライロ(所在地:北九州市小倉北区、代表取締役:辻正隆)は、『地球の歩き⽅ 北九州市』とのコラボレーションにより誕⽣したカプセルトイ「キタキューコレクション」の第2弾(全8種類)を2025年11月22日(土)に発売することをお知らせします。
発売にあわせて、11月22日(土)〜24日(月・休)の3日間、セントシティにて特別販売イベントを開催することが決定しました。

キタキューコレクション第2弾は、「みんなの推しキタキュー」募集企画や、地元の福岡県立小倉商業高等学校との協業のもと、地域共創の取り組みとなりました。
「みんなの推しキタキュー」募集企画では、キタキューコレクション公式X(@kitaqcollection)や、アンケート投票ボックスの設置にご協力をいただいた、くまざわ書店(アミュプラザ小倉店)、折尾駅、北九州空港、北九州市役所にて、合計約300件もの「推しキタキュー」の回答をいただきました。お陰様で、まちの皆さまに愛されるモチーフを選定することができました。
地元学生との取り組みでは、学科の授業を通じてまちづくりに貢献する人材の育成に力を入れる小倉商業高校と共に、学生たちが通学に利用する「北九州モノレール」のモチーフ選定とデザイン企画を実施しました。
まちの皆さまとのたくさんの交流を通じて誕生した「キタキューコレクション」第2弾を是非、手に取ってお楽しみください。
「キタキューコレクション」第2弾ラインナップ (全8種/あいうえお順)
全種に『地球の歩き方 北九州市』のミニチャームが付きます。
○I♥KQ・・・「すきっちゃ」は北九州弁で「好きだよ」「好きなの」という意味を表す言葉。語尾の「っちゃ」は強調したい時やはっきり伝えたい時に使われ、北九州らしいあたたかみのある表現として親しまれている。
○北九州市立美術館・・・昭和49(1974)年開館で、世界的な建築家・磯崎新が手がけた「丘の上の双眼鏡」と呼ばれる独特のデザインが特徴。市街地や洞海湾を一望できる絶景も魅力で、国内外の多彩な近現代美術を中心に所蔵。
○北九州モノレール・・・昭和60(1985)年に開業し、小倉駅から企救丘駅まで13駅を結ぶ全長約8.8kmの都市モノレール。街の中心地を縦走するため景観を楽しめるほか、通勤・通学の足として市民に親しまれている。
○ギラヴァンツ北九州・・・北九州市をホームタウンとするサッカークラブで、ホームスタジアムは「ミクニワールドスタジアム北九州」。チーム名は「Girasole(ヒマワリ)」と「Avanzare(前進する)」というイタリア語を組み合わせた造語。
○湖月堂・・・明治28(1895)年創業の北九州市を代表する老舗和菓子店。看板商品「栗饅頭」は、ほどよい甘さの白あんの中に栗を練り込んで包んだ素朴な味わいが人気。伝統の技と地元の素材を大切にし、世代を超えて親しまれている。
○資さんうどん・・・昭和51(1976)年、北九州市戸畑区で創業した人気うどんチェーン。もちもち食感の麺と鯖・昆布・椎茸等から旨味を抽出した濃いめの出汁が特徴。他、名物のぼた餅やカツとじ丼など、豊富なメニュー展開が魅力。
○門司港駅・・・門司港駅は1914年に建てられた木造ネオ・ルネサンス様式の駅舎で、国の重要文化財に指定。北九州の玄関口として長く愛され、門司港レトロ地区の象徴的存在です。
○若戸大橋・・・北九州市の若松区と戸畑区を結ぶ全長627mのつり橋で昭和37(1962)年に開通。当時は「東洋一の夢のつり橋」といわれ、赤い橋が洞海湾に映える美しい景観が特徴。地域の発展を支えてきた北九州市のシンボル。
発売概要
■発売日
2025年11月22日(土)
■設置予定場所(順不同)
くまざわ書店 アミュプラザ小倉店、ブックセンタークエスト 小倉店、北九州空港、小倉城(有料エリア内)、北九州おみやげ館(⾨司港)、えきマチ1丁目折尾、折尾駅、黒崎駅(改札内)
※設置場所は変更となる可能性がございます。
■価格
500円(税込)
■企画・販売元
株式会社ソライロ、株式会社gaaboo
■WEBサイト
キタキューコレクション第2弾の誕生に関わった方からのコメント
「みんなの推しキタキュー」募集企画にて第1位に輝いた「資さんうどん」より

キタキューコレクションのモチーフ募集アンケート投票にて1位を頂けたとのこと、誠にありがとうございます。資さんは来年創業50年を迎えますが、これはひとえに、いつも弊社を応援してくださる北九州市民ならびに全国のファンの皆様のお陰です。改めて感謝申し上げます。これからも味と品質にこだわり、心地よいサービスと美味しいお食事をお届けできるよう精進して参ります。第2弾の大ヒット、心より期待しております。
「北九州モノレール」のモチーフ選定とデザインを共に企画した小倉商業高等学校の生徒代表より

地域を大切にする思いを共有するソライロさんと協業できたことを光栄に思います。企画から制作までの過程で多くのことを学び、地域の魅力を発信する責任とやりがいを感じました。キタキューコレクション第2弾の発売をきっかけに、より多くの方に北九州の魅力が伝わることを願っています。
(生徒代表:福岡県立小倉商業高等学校3年D組 室田寿浬奈さん)
特別販売イベントについて
11月22日(土)〜24日(月・休)の3日間、セントシティ(北九州市小倉北区)の2階正面玄関にて、キタキューコレクション第2弾(全8種)の特別販売イベントを開催いたします。
開催期間:11月22日(土)〜11月24日(月・休)
時間:午前10時より販売開始、各日の販売予定数が無くなり次第販売終了
会場:セントシティ 2階正面玄関(福岡県北九州市小倉北区京町3丁目1−1)
主催:株式会社ソライロ
<企画協力>
株式会社 gaaboo https://gaaboo.jp/
SNSコンサルティングとマーケティングのトータル支援を強みに150社以上の大手企業支援を行うソーシャルメディアのスペシャリスト集団。DXソリューション事業(アプリ/ECサイト/Webシステム開発他)に加え、広報支援や地域支援を展開する。グループ傘下のZ世代コンテンツに特化したクリエイティブ制作を行う株式会社movel(ムーブル)、PR企画・イベントプランニング事業を展開するborderact(ボーダーアクト)株式会社、北九州を中心に地域支援を行う株式会社ソライロとの連携による多様なマーケティング支援を提供する。2021年より、代表取締役社長 辻正隆の出身地・北九州市のPR支援を開始し、辻の働きかけにより『地球の歩き方 北九州市』の出版プロジェクトが始動。北九州市版のプロジェクトを主導し、ガイドブックに関連する一連のプロモーション支援を実施している。
参考:「“地元愛と熱量”で発刊を掴んだ、最新刊『地球の歩き方 北九州市』の仕掛け人とその誕生ストーリー」 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/124677?tab=story
「松岡修造のみんながん晴れ」https://www.youtube.com/watch?v=7sCqMUcwijU

【会社概要】
会社名:株式会社ソライロ
代表取締役:辻 正隆
所在地:福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7階
設立:2018年11月11日
北九州市の広報PR支援をはじめ、若年層によるSNSを活用した地域活性支援、「地球の歩き方」北九州市版の発刊プロデュースなど、北九州市を元気にする事業を展開する株式会社gaaboo(ガーブー)が、より地域に根ざした支援を目指して設立。マチやヒトの魅力を発信するコンテンツ企画とプロデュース事業を強みに、PRイベント企画、IPコンテンツ開発、カプセルトイ/ノベルティ制作を行う。「地球の歩き方」コラボカプセルトイの「キタキューコレクション(北九州市版)」「ハマッコレクション(横浜市版)」は人気シリーズ。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- おもちゃ・遊具・人形旅行・観光
- 関連リンク
- https://sora-iro.com
- ダウンロード
