2025年12月1日より新米新酒「吟醸 初しぼり」「吟醸 にごり酒」発売のお知らせ

原料米高騰の時代における、名古屋市の酒蔵「金虎酒造」の新たな挑戦

金虎酒造株式会社

原料米の高騰を受け、30年以上地元で愛されてきた「初しぼり」を「吟醸酒」へ全面リニューアル

新米新酒 吟醸 初しぼり(左)と新米新酒 吟醸 にごり酒(右)

金虎酒造株式会社(名古屋市北区)は、2025年12月1日(月)より冬の新米新酒として、新商品 「新米新酒 吟醸 初しぼり」「新米新酒 吟醸 にごり酒」を発売いたします。

今年、全国的に酒造用原料米の価格が高騰し、これまで30年以上地元で愛されてきた「初しぼり」に使用してきた原料米が従来の価格帯での確保が極めて難しい状況となりました。

このまま同じ商品構成を維持した場合、販売価格は大幅に上昇し、お客様に安心してお楽しみいただける形ではなくなってしまうため、金虎酒造では、今年の新米新酒をより安定して入手できる地元の原料米を使用しその持ち味を活かした吟醸酒へと全面的に切り替え、「今できる最良の初しぼり」をお届けする決断をいたしました。

新商品概要

  • 新米新酒 吟醸 初しぼり

フルーティな香りと、みずみずしい吞み口。
しぼりたてならではの爽やかさが広がる、新米新酒ならではの華やかな味わい。

容量:720ml

価格:1,980円(税込)

  • 新米新酒 吟醸 にごり酒

米の旨味と飲み口の軽やかさが両立した、やわらかでフレッシュなにごり酒。

容量:720ml

価格:1,980円(税込)

発売日:両商品ともに2025年12月1日より順次出荷

杜氏・木村伸一

20代の若さで全国新酒鑑評会6年連続金賞受賞を果たし、その他にも数々の賞を受賞している愛知県指折りの実力派杜氏。普段は柔和だが酒造りには一切の妥協を許さず、ストイックなまでに良い酒を追い求める。また新技術の研究にも余念がない。飲みやすく、それでいて味わいの広がる酒造りを理想とする。

令和6年度日本醸造協会醸造技能者表彰受賞

令和7年越後流酒造技術者選手権3位など

デザインも刷新。伝統の筆文字と現代性を融合した新しいエンブレムデザインへ

従来の「初しぼり」「にごり酒」のロゴを継承しつつ、
金虎のロゴマークであるエンブレムと調和する、新たなラベルデザインを採用。
筆文字の力強さとシンプルで現代的な構成を合わせ、
名古屋の地酒としての風格と進化を象徴するデザインに仕上げました。

蔵元コメント

金虎酒造 七代目蔵元
水野 善兵衛(みずの ぜんべえ)

「原料米の高騰という厳しい状況の中でも、ただ値上げをするのではなく、どうすればより良い新酒を届けられるか。その答えが吟醸初しぼりでした。新しい味を、ぜひ楽しんでいただきたいと思っています。そしてこのお酒が、これからの名古屋の冬の新しい名物となるよう、私たちも努力を重ねていきます。」

取扱店情報

取扱店一覧は当社ウェブサイトに掲載しております。
https://kintora.jp/news/50.html

金虎酒造株式会社

金虎酒造株式会社

弘化二年(1845年)創業。名古屋市内、国道19号沿いの街中にある小さい酒蔵です。越後流を基本とした淡麗で吞み口の良い日本酒を理想とし、タンク一本一本に手間をかけた丁寧な酒造りをしています。近年は全国新酒鑑評会10年中6回金賞、愛知県知事賞3年連続受賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード最高金賞など、特に吟醸造りにおいて高い評価をいただいています。

金虎酒造株式会社
愛知県名古屋市北区山田三丁目11番16号
電話:052-981-3960
メール:staff@kintora.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

金虎酒造株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://kintora.jp
業種
製造業
本社所在地
愛知県名古屋市北区山田3-11-16
電話番号
052-981-3960
代表者名
水野善文
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1956年11月