プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ムスカ
会社概要

7月11日は、世界人口デー!(World Population Day) "昆虫"の力で食糧危機に終止符を!

~人口増加に追いつかない食糧生産を日本の昆虫技術が救う~

MUSCA Inc.

7月11日は世界人口デー、世界の人口問題について考える日です。株式会社ムスカ(以下、ムスカ)は、 ※イエバエによる『畜産糞尿を有機肥料や飼料に100%リサイクルする循環システ ム』を用いて、人口増加による食糧危機の解消を目指します。この画期的な昆虫技術は、日本 経済新聞社が主催する農業系イベント「アグサム」にてみずほ賞を受賞しました。
※イエバエ... ハエの一種、学名:Musca Domestica(ムスカ・ドメスティカ)


✔ 世界人口の増加と食糧危機

 


本日7月11日は、国連の制定する世界人口デーです。世界で は爆発的な人口増加が続いています。この人口増加がもたらす もの、それは世界的な食糧不足と飢餓問題です。国連によれば 現在約8億1500万人、9人に1人が飢餓状態にあると言われて います。さらに、アフリカでは4人に1人が栄養不良に陥って います。そうした背景の中、現在、畜産・養殖に用いる飼料の 原料である魚粉も枯渇しつつあります。私たちは食糧危機から 目を背けてはならないのです。


✔ ムスカ独自のイエバエ技術とは
 

45年1,100世代に及ぶ選別交配を重ねたイエバエによって 有機廃棄物をわずか1週間で飼料と肥料に100%リサイクル45年1,100世代に及ぶ選別交配を重ねたイエバエによって 有機廃棄物をわずか1週間で飼料と肥料に100%リサイクル

45年間1,100世代にわたって品種改良を重ねたイエバエにより、 今まで堆肥となっていた家畜糞尿をわずか1週間で肥料と飼料に 100%リサイクルする画期的な昆虫技術です。従来、家畜糞などを 堆肥化するのには数カ月の期間を要していました。ムスカのイエバ エは、普通のイエバエよりも成長が速く、高密度で飼っても死にに くく、一度に大量の卵を産卵する品種で、いわばイエバエ界のサラ ブレットです。また飼料(イエバエ幼虫)は、今後世界で不足が予 測される畜産・養殖用の魚粉代替物としての活用が期待されます。

✔ 日経主催「アグサム」にて”みずほ賞”を受賞

 

日経主催「AG/SUM」 みずほ賞受賞日経主催「AG/SUM」 みずほ賞受賞


ムスカは、先月6月11~13日に開催された、これからの世界を担 う革新的技術を集めた農業系イベント「AG/SUM(アグサム)」 (日本経済新聞社主催)のスタートアップピッチランにて、みずほ 賞を受賞いたしました。現在、日本各地からはもちろん、海外から も技術及びその実用化に関するお問い合わせが急増。世界規模で注 目を集める技術となっています。


✔️食糧危機の解消に福音??

イエバエから作られる高機能肥料・飼料

ムスカの昆虫技術によって、効率的且つ健康的な農作物栽培や魚の養殖・畜産が可能になります。世界人口の増加によっ てこれからニーズが急拡大していく畜産や養殖。それを支えるために必要不可欠な魚粉の「代替物」を提供することで天然 資源の枯渇を防ぎます。また、高機能肥料も農業の効率化をサポートし、食糧危機の解決に貢献することが見込めます。

【有機肥料】


1年以上発酵させた完熟堆肥以上の性能を持ち、生産物の品質向上、収穫量増加、成長促進、根張りが良くなるなどの効果が宮崎大学の研究により実証されています。





【飼料(動物性たんぱく質)】


飼料は高付加価値な動物性タンパク源として、現在枯渇 しつつある魚粉の代替物となることが期待されます。また 体色やサイズ、さらには免疫性の向上や食いつきの向上、 ストレス低下が愛媛大学の研究により実証されています。




✔️ムスカは、SDGsに貢献します!

国連推奨 SDGs国連推奨 SDGs


ムスカのイエバエを用いた、『畜産糞尿を有機肥料や飼料に100%リサイクルする循環システム』は、飢餓の解消を目指す事業として、国連の制定する「SDGs」に貢献します!
「SDGs」とは、国連サミットで採択された、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016年から2030年までの国際目標です。地球上で誰一人も取り残さずに持続的に世界を成長させるために17の目標を掲げています。

✔️ムスカの昆虫テクノロジーシステム

 

45年1,100世代に及ぶ選別交配を重ねたイエバエによって、有機廃棄物をわずか1週間で飼料と肥料に100%リサイクルする循環型システムです。
 

MUSCA SystemMUSCA System

MUSCA System 動画説明​

 


【会社情報】
社名:株式会社ムスカ
住所:

<本社>

福岡市博多区博多駅東1-12-17-3F

<ラボ>

宮崎県児湯郡都農町川北7650-1

 

代表:代表取締役 串間 充崇(くしま みつたか)
設立:2016年12月5日
資本金:4501万円
Web:http://musca.info/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
福岡県福岡市本社・支社宮崎県都農町その他
関連リンク
http://musca.info/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ムスカ

45フォロワー

RSS
URL
http://musca.info
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区日本橋本町3丁目8−3 東硝ビル8F
電話番号
050-5357-2816
代表者名
流郷 綾乃
上場
未上場
資本金
4501万円
設立
2016年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード