高知県初!中山間地域×介護DXの可能性を体感できるオンラインデイサービス4月7日、本山町チャレンジショップにオープン!
合同会社さわもと(高知県本山町)は2025年4月7日、シニア向きオンラインデイサービスを体験できる「チャレンジショップ」をオープンします。全国どこからでもご参加可能です!

〈中山間地域から発信する高齢者ケアの新モデル〉
合同会社さわもとは、2023年4月からオンラインデイサービスを本格始動ました。タブレット端末を通じて専門スタッフや参加者同士が交流し、合唱や体操、回想法など様々なプログラムを提供しています。2023年に高知OIP(オープンイノベーションプラットフォーム)をきっかけに高知県内外のIT企業とチームを組み、高齢者にも使いやすいビデオ通話システムと、一切操作しなくても参加できる専用タブレットアプリを開発しました。システム開発の実証実験でご協力いただいた参加者の皆様からも「難しいことは何もない」「久しぶりに友人にあえて嬉しかった」と、高評価をいただいています。
実証実験プレスリリース 「高知県本山町・土佐町でオンライン介護デイサービスシステム『noiz』の実証実験開始!高齢者の健康を維持増進し、社会的孤立の解消を目指します」


〈チャレンジショップで体験する介護DX〉
今回オープンするチャレンジショップは、このオンラインデイサービスを実際に体験できる場として設置されます。タブレット端末5台を備え、来場者はリアルタイムでオンラインプログラムに参加できます。オンラインデイサービスは全国でもほとんど例がない先進的な取り組みです。言葉で説明するだけでは、その価値や可能性が十分に伝わりにくいのが現状です。シニアの皆様がタブレットを通じて生き生きと交流する様子や、離れた場所にいる方々が『同じ空間』を共有する様子を実際にご覧いただくことで、このサービスの真価を感じていただけると思います。

〈世代を超え、地域を超え、施設を超えるつながりの創出〉
すでに本サービスでは、関東や関西など遠方からの参加者も増えつつあります。高知出身の方がふるさとの親族やお友達と交流する事例も生まれています。高齢者住宅や老人ホームからのご参加も可能です。シニアの方だけでなく若い世代の参加も歓迎しており、世代を超えた交流の場を目指しています。
〈深刻化する孤独・孤立問題の解決へ〉
過疎地域のみならず都市部においても高齢者の孤独・孤立問題は深刻化しています。オンラインデイサービスは、様々な距離を超えて人と人をつなぎ、日々の生活に新たな交流と笑顔をもたらします。画面越しでも、誰かと言葉を交わし、共に時間を過ごすことは、心の支えとなります。合同会社さわもとは孤独・孤立問題に、テクノロジーと人の力で貢献していきたいと考えています。


WEBサイト
デイサービス長老大学 オンライン支店
https://chouroudaigaku-online.com/
デイサービス長老大学 高知本店
https://chouroudaigaku.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像