プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社テレスコープ
会社概要

WorQuestマネジメントの提供を開始

スキルマップでメンバーの成長を促進

株式会社テレスコープ

新規事業の立ち上げ支援を行う株式会社テレスコープ(本社:東京都港区、代表取締役:内正和 以下、「テレスコープ」)は、新たな自社事業として「スキルマップでメンバーの成長を促進させる WorQuestマネジメント」をリリースした事をお知らせいたします。



■部下の3人に1人が「今のチームでは成長できない」と感じている
管理職と部下の皆様にアンケートを実施したところ、管理職の1番の悩みは「部下の育成」であり、一方、部下の3人に1人が「今のチームでは成長できない」と感じている結果となりました。
この背景には、管理職の皆さんが部下に対して業務上どのようなスキルが必要か具体的に提示できていないため、部下もどのようなスキルが身につけられるのか分からず「成長できない」と感じてしまっている事が想定されます。
そこで弊社では、忙しい管理職の皆さんの代わりにスキルマップ(※1)を作成代行し、スキル習得を記録・レポートする事で、部下の皆さんの成長を可視化するサービスを提供いたします。

※1:スキルマップとは、従業員が仕事をするうえで必要となる「スキル」を可視化したもの。メンバーが持っているスキルの習得度が一目でわかり、伸ばすべきスキルを把握することができる。



■WorQuestマネジメント サービス概要
WorQuestマネジメントでは、次の3ステップでサービスを提供します。


①スキルマップ作成

・マネージャーに業務ヒアリング
・業務上必要なスキルをスキルマップとして定義

②スキル習得

・タスク管理ツールWorQuest(※2)でチーム内のタスクを共有
・習得したいスキルに関するタスクを担当し経験値を獲得

③状況をレポート

・半年間でどのような業務上の経験を積んだかレポートを作成
・メンバーへのアンケートで成長の状況を可視化



■WorQuestマネジメントのメリット
・マネージャーのメリット
スキルマップを導入する事でチームに必要な業務スキルを具体的に提示すことができ、メンバーのスキルを把握しやすくなるほか、評価の基準を明確化する事ができるようになります。メンバーに具体的な目標を示す事で、モチベーションの向上や離職防止につなげる事ができると考えられます。

・メンバーのメリット
習得を目指すスキルが明確になる事で目標が立てやすくなり、目指すスキルに関するタスクをWorQuest(※2)で担当し経験値を獲得していく事で成長が実感できるようになります。




※2:WorQuestについて
WorQuestとは、チームの仕事をRPGに置き換え、タスク(RPG上のモンスター)をこなす(倒す)事でスキルを上げるという考え方のタスク管理ツールです。チームで共通の敵を倒し、共に成長する事で仕事のやりがいや楽しさが実感できます。
WorQuestではチーム内のタスクが共有されるため、自分が習得したいスキルのタスクに積極的に取り組めば経験値が蓄積されていきます。これにより成長を見える化する事ができます。




■お問い合わせ

サービス説明ページ内の「お問い合わせ」ボタンより必要事項をご記入の上、お問い合わせください。

https://management.worquest.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://management.worquest.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社テレスコープ

0フォロワー

RSS
URL
https://telescope-inc.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西新橋6-5-4 DIKマンション新橋 318
電話番号
03-6876-7412
代表者名
内 正和
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2016年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード