中小企業の若手経営者、後継者の成長をサポート。新事業「東東京モノヅクリ未来塾」のメンバーを募集。事業ディレクターの山田遊氏が約2年間の伴走支援
4月15日(火)16時から事業説明会を開催
国際ファッションセンター株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:髙野 祐次)は、城東地区のライフスタイル関連製品の製造業もしくは製造卸売業を営む中小企業の産業支援事業として、2025年8月より新事業「東東京モノヅクリ未来塾」を行います。
「東東京モノヅクリ未来塾」とは、東東京※のモノヅクリに携わる、未来を担う若手経営者や
後継者を対象に、国際ファッションセンターと山田遊氏率いる本事業ディレクターチームが、各社と会社の現状を把握し、未来を考え、ビジネスモデルの再構築や事業の強化等を検討、目標を設定し、実践まで繋げることを個別にサポートする約2年間の支援事業です。
4月15日(火)16時から、山田遊氏も参加し、事業説明会を開催。翌4月16日(水)から6月20日(金)まで参加事業者4社を募集し、選考を経て、8月5日(火)より事業を始動します。
※本事業では、墨田区、台東区、荒川区、足立区、葛飾区、江東区、江戸川区の7区(城東地区)を「東東京」と呼びます

若手経営者、後継者の成長を個別指導でサポート
本事業は、やる気を持ち、会社を成長させたいと願い、未来を担う若手の成長を目的の一つとしています。
若手経営者、後継者を中心とした参加事業者とディレクターチームが各社の目標に向かって取り組みます。参加事業者が自らの頭で考え、答えを出し、実践に移していく中で、山田遊氏らのディレクターチームが参加事業者の壁打ち相手となり、参加事業者に伴走して、施策を一緒に行っていきます。
会社に必要となるビジネスモデルの再構築をサポートする約2年間
本事業は城東地区のライフスタイル関連製品の製造業もしくは製造卸売業を営む中小企業を対象としています。商品開発ありきの取り組みではなく、現状を把握し、会社の未来を考え、会社にとって必要なビジネスモデルの再構築や事業の強化等を進めていく取り組みです。参加事業者とディレクターチームがしっかりと向かいあい、やるべきことを定めて、事業を進めるため、約2年間を支援期間としています(支援期間:2025年8月5日~2027年3月末)。
事業説明会について
【事業説明会概要】
開催日時:2025年4月15日(火)16:00~17:00
開催場所:国際ファッションセンター(株) 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル6F
本事業について担当者から説明を行います。事業ディレクターの山田遊氏も参加し、本事業についてお話しします。
事業説明会へ参加希望の方は、以下のURL「4/15(火)『東東京モノヅクリ未来塾』事業説明会応募フォーム」、または二次元コードから必要事項を入力して、【4月14日(月)正午まで】に、お申し込みください。
「4/15(火)『東東京モノヅクリ未来塾』事業説明会応募フォーム」
https://forms.gle/cwDAmF95aNQ1DRKV8
事業の応募詳細、応募要項は、国際ファッションセンター産業支援HP( https://kfc-fashion.jp/ )でご紹介しています。
事業への応募期間:2025年4月16日(水)9:00 ~ 2025年6月20日(金)17:00
事業ディレクター 山田 遊 氏のプロフィールとメッセージ
事業ディレクタープロフィール
山田 遊 氏
バイヤー。東京都出⾝。南⻘⼭のIDÉE SHOPのバイヤーを経て、2007年、METHOD(メソッド)を⽴ち上げ、フリーランスのバイヤーとして活動を始める。現在、株式会社メソッド代表取締役、武蔵野美術⼤学造形学部⼯芸⼯業デザイン学科客員教授、TOKYO MIDTOWN AWARD 審査員。
国内外の店づくりを中⼼に、あらゆるモノにまつわる仕事に携わり、産地や教育機関での講演など多岐に渡って活動を続ける。過去には、墨⽥区の「ものづくりコラボレーション」事業コラボレーター、すみだ地域ブランド推進協議会顧問も務めている。
これまでの主な仕事に、国⽴新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」、21_21 DESIGN SIGHT「21_21 SHOP」、「GOOD DESIGN STORE TOKYO BY NOHARA」、「MADE IN ピエール・エルメ」、「燕三条 ⼯場の祭典」、「NOT A HOTEL」などがある

山田 遊氏からのメッセージ
東京都・墨田区の「すみだ地域ブランド戦略」における 「ものづくりコラボレーション」事業や、すみだ地域ブランド推進協議会の顧問としての活動以来、今回、国際ファッションセンターの新事業「東東京モノヅクリ未来塾」の事業ディレクターとして、久々に仕事で東東京へと戻ってくる機会をいただき、懐かしさとともに新たな挑戦に身が引き締まる思いです。東東京でモノヅクリに携わる事業者の未来を拓くために全力を尽くす所存です。
国際ファッションセンター株式会社について
国際ファッションセンター株式会社(略称 KFC)は、1991年9月に墨田区、東京都、国(独立行政法人中小企業基盤整備機構)と民間企業(繊維製造業を中核とする中小企業、及びアパレル・商社・金融機関など)を株主とする第三セクターとして設立。東京(墨田両国)を拠点にファッションやライフスタイル関連の中小企業の成長を支援することが設立の目的です。
2000年4月には墨田区両国地区に、25階建ての国際ファッションセンタービルを竣工し開業。不動産賃貸(オフィス・ホテル用途)及び施設貸出(ホール・会議室)を柱とする収益事業を背景に経営基盤を固め、ファッションやライフスタイル関連の中小企業に対し「販路開拓事業・ビジネスモデル再構築支援事業」「人材育成事業」「情報収集・連携支援」など産業支援事業を継続的に実施しています。
【会社概要】
社名:国際ファッションセンター株式会社
本社所在地:〒130-0015 東京都墨田区横網1-6-1
代表取締役:髙野 祐次
設立:1991年9月20日
事業内容:中小企業の支援事業、不動産賃貸業
HP:https://www.kfc-fashion.jp/
本件に関する報道関係者からのお問合せ先
国際ファッションセンター株式会社 産業支援部 担当:川勝、永田
電話:03-5610-5800(祝日除く平日の9:00~17:00)
メールアドレス:seminar@kfc-fashion.jp
すべての画像