グッドデザイン賞特別プロジェクトによる最新の提⾔を発表。「フォーカス・イシュー」で解き明かすデザインのいま

世界的なパンデミックにより変⾰期を迎えた現代のデザインの在り⽅を考察

公益財団法⼈⽇本デザイン振興会(会⻑:川上元美、所在地:東京都港区)は、主催事業であるグッドデザイン賞の特別プロジェクト「フォーカス・イシュー」の今年度提⾔を公式ウェブサイト上で、2⽉4⽇(⽊)に発表しました。

各分野の最新デザインを、各界の一線で活躍するクリエイターが独自の視点で読み解き、クリエイターならではの言葉を通じて、その価値を社会へ伝えるのがフォーカス・イシューです。

このような取り組みはデザイン分野では珍しく、日本はもとより近年はアジア圏においても、日本のデザインの最新傾向や潮流、これからのデザインの在り方を示すものとして、注目が集まっています。

今年度は、内田友紀、川西康之、原田祐馬、ムラカミカイエ、山阪佳彦の5氏がディレクターを務め、 「変化の時代にデザインができること」を全体のテーマとして、世界的なパンデミックにより変革期を迎えた現代のデザインの在り方について、各自の専門分野より関心のある事項について個々のイシューを定め、考察しました。

また、提言では、具体的に2020年度グッドデザイン賞受賞作を例に挙げ、コロナ禍・地方創生・環境問題などの現代日本社会が抱える課題について、これからの解決策を模索する上でのヒントを多数提案しています。

今年度ディレクターと提言タイトル

内田 友紀    
都市デザイナー | 株式会社リ・パブリック
提言タイトル:一人ひとりの声が集まり、行動の連なりで社会が変わる。民主主義の実践としての次世代デザイン
#テクノロジー  #民主主義
 

川西 康之    
建築家/デザイナー/ファシリテーター | 株式会社イチバンセン 一級建築士事務所 代表取締役
提言タイトル:デザインも立法や行政に関わりを。知恵と工夫を共有するいくつかのヒント
#モビリティ  #地方創生
 

原田 祐馬    
アートディレクター / デザイナー | UMA /design farm 代表
提言タイトル:見えることで想像し直す、見えないことで想像する人間の力
#多様性  #セーフティネット
 

ムラカミ カイエ    
デザイナー / クリエイティブディレクター | SIMONE 代表
提言タイトル:「難しい」を「楽しい」に。環境問題解決に全員で参加する
#環境問題  #SDGs
 

山阪 佳彦    
クリエイティブディレクター | 株式会社マック 東京本部 専務取締役
提言タイトル:新たな社会へとつながっている2つの道
#循環型経済  #プラットフォーム


提言でピックアップしている受賞作例とコメント

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト
このプロジェクトを成り立たせているのは、国内外にいる多くの市民たち。一企業や一人のスーパーマンが実現するのではなく、その向こう側の多くの人にスポットを当て、それぞれができる範囲で関与する。たくさんの人の仕事や居場所をつくり、関係者全員が関わったことに誇りを感じる丁寧な設計が際立ちました。(内田 友紀)
 

遠洋まぐろ延縄漁船 [第一昭福丸]
人手不足と高齢化に悩むマグロ漁船を、働きやすく心地よく居住しやすい、漁業の分野で働くことに誇りを持ってもらえるようにデザインしています。若い人が入ってきても、ベテランの高齢者との間に世代的な距離が生じて、コミュニティーも失われつつある。そんな状況の中、デザインができることを実践的に示したという点で私はこの作品を高く評価したいと思います。(川西 康之)
 

Webサービス [さきめし]
新型コロナウイルスの流行で苦境に立たされた飲食業を、先払いによって支援する取り組み。レストランも居酒屋も、食事をするだけの場ではなく、改めてそれぞれの居場所の一つだったことがこの取り組みでは、可視化されているように思います。既存のプラットフォームを生かしつつ、状況に合わせたサービスとして再構築する意思を感じました。(原田 祐馬)
 

Shopping Platform [LOOP]
いまアパレル産業はファストファッションの台頭によって、大量生産消費社会における象徴的な環境汚染産業となりつつあります。その持続可能化を目指す動きがある中で、 使用済み製品やパッケージのリユースを前提にした循環インフラをつくり上げた「LOOP」は、自分がデザイン側の当事者として現場で感じてきた課題を根本的に解決すると同時に、新たな創造性を呼び起こしてくれるものでした。(ムラカミ カイエ)
 

サーキュラーエコノミー [BRING]
コンシューマーや流通を巻き込んで、服から服をつくる循環をデザインした今日的な素晴らしい取り組み。ここで注目したいのは、社会的意義への共感を要するCSR(企業の社会的責任)活動の文脈ではなく、衣料のリサイクルを販売促進と位置付けた点。それがブレークスルーにつながった要因だと思います。「いますぐにでも行動してもらわなければ」という意思のあるデザインだと感じました。(山阪 佳彦)


フォーカス・イシューとは?
グッドデザイン賞受賞作品を題材として、デザインにおける社会課題解決を探る取り組み。グッドデザイン賞審査委員がディレクターとなり、専門的な視点から、その年の受賞作品を通して見えてくる、社会におけるデザインの役割や意義について読み解きを進め、最終的に提言として発表。2015年度より開始し、今年度までに原研哉氏やドミニク・チェン氏などをはじめとする38人のディレクターが、45の提言を発表しています。

特設ウェブサイトで提言を公開中
フォーカス・イシューウェブサイト https://archive.g-mark.org/focused-issues/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5階
電話番号
03-6743-3777
代表者名
深野 弘行
上場
未上場
資本金
-
設立
-