ボルボ・グループ・ジャパン、新型油圧ショベル8種を5月より順次、日本へ導入

拡張性・燃費・安全性を中心に、10年ぶりのフルモデルチェンジ

株式会社ボルボ・グループ・ジャパン(代表:岸 伸彦、所在地:東京都港区六本木)は、新型油圧ショベルの「ECR145」「EC210」「EC230」「EC300」「EC360」「EC400」「EC500」「EC950」を5月より順次、日本に導入します。本機種は、今回が10年ぶりのフルモデルチェンジとなり、拡張性・燃費・安全性を中心に、あらゆる面で改良を加えています。

なお日本での販売は、山﨑マシーナリー株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:辻󠄀村 敏夫)と第一東洋株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長 : 木下 修二)の正規ディーラー2社を通じて行います。

新型油圧ショベルには、最新のキネマティック・センサー・パッケージ、オペレーター支援システムのコーパイロット2.0、新しい電子制御油圧システムを搭載し、幅広い拡張性に対応可能なことが最大の特徴です。

また、メインポンプを大型化し、エンジン回転数を下げることで、燃費が向上しました。日本で主流となる20トンクラスのEC230では、従来機種と比較して最大15%燃費が向上しています。コンピューターが回転数を10段階で自動制御し、常に最適な状態が保たれるほか、冷却ファンも電動化したことで燃料消費を抑えています。

さらに、建設現場の事故防止に役立つ障害物検知機能付きの「ボルボ・スマートビュー」も搭載されました。車両の前後、および右側に取り付けられたレーダーが運転席の死角をカバーし、周囲の作業者や歩行者の巻き込みを防ぎます。本国のスウェーデンでは、作業者の安全に関する取り組みが進んでおり、この「ボルボ・スマートビュー」の搭載は、事故ゼロを目指すボルボのビジョンに向けた重要な一歩です。

当社は、前述の優位性を訴求することで、ユーザー層の拡大を目指してまいります。

各機種について

ECR145

ECR145は、快適さ、性能、そして効率性をすべてにおいて進化させた、新しい小型旋回油圧ショベルです。広々とした運転席で、作業がはかどるゆとりの空間を確保しました。また、燃費向上により、燃料コストの削減にも貢献します。さらに、パワフルなリフティング能力で、重い荷物も軽々と持ち上げ、作業効率がアップします。

EC210

EC210は、建設、道路工事、公共施設など多用途に対応する万能機です。燃費向上とメンテナンス間隔の延長で総所有コストを削減し、同クラス機を超える性能を発揮します。

EC230

EC230は、重量のある荷の積み下ろしや不整地の走行も難なくこなし、幅広い用途において、確実に高い生産性を発揮します。一般建築現場、道路建設、あるいは専門的な作業まで、幅広い用途で優れた結果をもたらす汎用性と高い性能を誇る建機です。

EC300:日本向けの仕様が準備でき次第、導入予定。

EC360

EC360は採石場作業、掘削、整地など幅広く活躍するモデルです。燃費を抑え、総保有コストを削減し、事業の収益性を向上します。優れた整備性と快適な最新キャブで、長時間の作業でもオペレーターの負担を軽減します。

EC400

強固で堅牢な下部走行体を備えたEC400は、世界中の採石場や工事現場で利用されています。過酷な条件に耐える頑丈な構造ながら、燃料効率は旧型よりも高くなりました。

EC500

EC500は、世界中の鉱山、採石場、大規模建設現場で使用されている、ボルボの人気機種を大型化したものです。パワフルなだけでなく、燃料効率を最大15%向上するなど、高い効率性を誇り、総所有コストを低減します。

EC950

ボルボ最大の90トン油圧ショベルは、どんなに厳しい作業条件にも屈しないパワーと安定性を備えています。大型バケットによる圧倒的な作業能力で、1時間当たりの土砂運搬量を最大化。現場の生産性を飛躍的に向上させます。

新型油圧ショベルの特徴

オペレーターの快適性

・新しいHMI(Human Machine Interface)

・新しいインテリアと3種のシートオプション

・CDC(コンフォート・ドライビング・コントロール)オプション

生産性と効率性

・エンジン・ポンプの最適化

・サイクルタイムの短縮

・プライオリティ設定のカスタマイズ(ブーム/スイング)

・X1 一定流量

・X3 流量/圧力設定

・オートパワーブースト

インテリジェント・マシンの機能

・ボルボCo-Pilotハードウェアのアップグレード(2.0)

・新機能を搭載したディグ・アシスト5.0

・新機能を備えたボルボ・アクティブ・コントロール

・新しい機能を適用できるサービスプラットフォーム

・人間認識による障害物検知

信頼性と稼働時間

・製品品質、特に油圧ホースの漏れとEATS(排気後処理システム)部品の改善

サービス性

・スイングアウト・エアコン・コンデンサー

・一部のフィルターとオイルに対し、サービスインターバルの延長

・クイックドレンポート/高速燃料充填

・オイル分析用集中流体サンプルポート


安全性

・掃除がしやすいように改良された滑り止めプレート

・3点式シートベルト(2インチのみ)

・ボルボ・スマートビュー(人と障害物の分類)

・フロント右-サイドアクセス(3ポイントアクセス)

各機種のスペックや詳細情報については、添付の参考資料をご確認ください。

「株式会社ボルボ・グループ・ジャパン」について

ボルボ建設機械グループの一つである「ボルボ建機」の日本法人。

ボルボ建設は、世界をリードする建設機械のグローバルメーカーとして、アーティキュレートホーラー及びホイールローダ等を製造しており、掘削機械、道路舗装工事用機械及び小型の建設機械では世界最先端のメーカーの一つです。トータルソリューション・プロバイダーとしてファイナンシャルサービス、中古機械の取り扱い、機械のレンタル及びその他の関連サービスを提供しております。

また、ボルボ建機は、190年に渡る建設および革新の経験をもとに、ボルボ建機はテクノロジー開発の最先端に立っています。最新テクノロジーは、高い競争力を維持し、長期的な収益成長を確保するためにはなくてはならないものと考えています。

ボルボ建設機械グループは、ヨーテボリ(スウェーデン)に本社を置き、スウェーデン、フランス、ベルギー、ドイツ、イギリス、アメリカ合衆国、ブラジル、インド、中国、韓国の世界各地に生産拠点を抱えています。世界各地に点在するこれらの生産施設では、ホイールローダ、油圧ショベル、アーティキュレートダンプトラック、小型機械、マテリアルハンドリング機械を含む、包括的な製品群を生産し、180カ国以上で様々な製品とサービスを提供しています。

読者からの(販売に関する)お問合わせ先

山﨑マシーナリー株式会社 

TEL:053-401-3111

お問い合わせフォーム:https://www.y-machinery.jp/cgi-bin/inquiry/form.cgi

第一東洋株式会社 

TEL : 086-282-0141

https://www.daiichi-toyo.co.jp/volvo.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木1丁目10−10
電話番号
-
代表者名
ヨハン・ハーバーツ
上場
-
資本金
-
設立
-