新たな光学測定技術で世界に挑む株式会社Holoway、総額5.2億円のシリーズA調達を実施
世界を見据えた新たなステージに向けて採用活動を積極展開中
独自デジタルホログラフィ技術を活用して半導体・宇宙といった先端産業における精密測定装置を開発する株式会社Holoway(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役:佐藤邦弘、以下「Holoway」)は、シリーズAとして総額5.2億円の第三者割当増資を実施しました。
調達資金は先端半導体向けの新規ソリューション開発、プロダクトラインナップの強化に加えて、Holowayの未来を共に創造する優秀な人材獲得に投資していく予定です。

■精密測定で切り拓く未来
測定検査はモノづくりの現場においてコストセンターと捉えられがちですが、製造プロセスの最適化や品質改善を通して付加価値を創出し、更には「Mother of Science」と称されるようにイノベーション創出に重要な役割を担う存在です。
特に近年においては、半導体や宇宙といった先端産業を中心にイノベーション創出への期待の高まりや製造プロセスの複雑化が顕著であり、精密測定が果たす役割は非常に大きくなっております。
例えば、AI・自動運転・メタバース等の社会実装への期待の高まりから莫大なデータ処理を可能とする演算処理能力を備えた先端半導体需要が急速に拡大する中、半導体3次元集積化技術の研究開発競争は日ごと激化しており、それに伴って3次元形状測定検査による歩留まり改善が半導体メーカーの生命線になっていると言っても過言ではありません。
■Holowayについて
Holowayは、「測定技術の革新によりモノづくりのフロンティアを切り拓く」をミッションとして掲げ、測定検査において課題を抱えるモノづくりへの貢献と光波動を電子情報として応用するデジタルオプティクスの発展を目的に、2023年4月に大学発スタートアップとして立ち上がりました。
微細な3次元形状を高スループットで捉えることができる独自のデジタルホログラフィ技術を活かして、半導体や精密加工部品といった厳しい品質管理が求められる製造プロセスに対して、これまでにない測定検査ソリューションを提供しております。
今後は、今回の調達資金を活用し、グローバルトップティア半導体メーカーの具体的なニーズに基づいたソリューション開発を本格化すると同時に、半導体以外のセクターも含めたプロダクトベースでの付加価値の創出を実現し、モノづくり市場と共に大きく成長して参ります。
会社概要
事業内容 精密測定検査装置の開発、製造および販売
代表者 代表取締役 佐藤 邦弘
所在地 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-8-4
神戸市産業振興センター7F
設立 2023年4月
お問い合わせはホームページ上のフォームよりご連絡下さい。
■メンバー募集
初期メンバーとして、Holowayの未来を共に創造する優秀な人材を募集します。
全員が自らのミッションにオーナーシップを持って成果にコミットし、正に自分たちの手で成長を実現していく、そんなエキサイティングな環境が貴方をお待ちしています。
募集ポジション
・経営管理部長
・事業開発マネージャー(半導体検査装置事業)
・事業開発マネージャー(産業用検査装置事業)
・光学ソリューション開発担当者
・画像処理・データ解析ソリューション開発マネージャー/担当者 他
募集ポジションは随時更新して参ります。
採用情報はこちら
■シリーズA概要

調達金額 |
約520百万円 |
調達方法 |
第三者割当増資 |
割当先 |
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社(リード投資家) DBJキャピタル株式会社 QBキャピタル合同会社 SMBCベンチャーキャピタル株式会社 池田泉州キャピタル株式会社 (計5社) |
資金使途 |
先端半導体向けの新規ソリューション開発 プロダクトラインナップの強化 採用・組織体制の強化 |
■投資家からのコメント
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
プリンシパル 中村 達哉 氏
「品質は設計と製造の積み重ねで築かれ、検査と計測によって裏付けられる。」
製造業の成否を左右する“検査”こそ、ものづくりの本質的な価値を決定づける工程です。Holoway独自のデジタルホログラフィ技術は、複雑化・大型化する先端半導体チップの要となりうる革新的なソリューションです。日本が強い産業装置領域の次世代の担い手となることを期待し、私たちはその挑戦に全力で伴走して参ります。
DBJキャピタル株式会社
シニアインベストメントマネージャー 石井 隆宏 氏
Holowayに出資させて頂き大変嬉しく思います。同社の測定技術は、精密機器、半導体、宇宙航空分野といった先端産業の生産性を向上せしめるものであり、日本の産業競争力を強化するものと確信しております。また、光学理論とモノづくりの専門家を相備えたチームにも大変魅力を感じております。政府系金融機関のVCとして、「モノづくりのフロンティアを切り拓く」という同社のミッションを共に目指して参ります。
QBキャピタル合同会社
インベストメントマネージャー 川太 規之 氏
この度、シリーズAを完了でき、強力な投資家の方々を迎えられたことは、創業前からご一緒させていただいている既存投資家として、とても嬉しくまた心強く感じています。Holowayさんは、技術と技術者を大切にしつつ、市場を的確に捉え、大きな事業に育てることを方針としていますので、日本の優れた技術シーズを、事業として大きく花開かせるスタートアップのモデルケースになることを期待しています。
SMBCベンチャーキャピタル株式会社
関西投資営業部 次長 川戸 啓太 氏
産業の高度化において、製品や製造プロセスの品質向上は重要な課題であり、精密な測定技術の革新が不可欠なものとなっています。そのなかでHolowayはデジタルホログラフィ技術を活用して、従来の精密計測市場にイノベーションをもたらすことを目指すスタートアップです。多様な分野で経験を積んだ研究者やエンジニアがチーム一丸となり、ミッション実現に向かって大きく飛躍していくことを期待しています。
池田泉州キャピタル株式会社
投資部 部長 武川 敏也 氏
尖った技術は関心を集め、評価も高く、大きなポテンシャルを感じています。そんな「技術」に素晴らしい「チーム」が掛け合わさっているからこそ、モノづくりにおける技術革新のボトルネックを解決することが出来ると信じております。Holowayの取り組みは、より豊かな社会の実現と我が国の産業競争力強化に寄与する取組です。地元の金融機関グループとしてこれまでと変わらず、これからもご支援させていただきたいと思っています。
■Holoway CEOコメント
この度、素晴らしい投資家の皆様からHolowayの未来に共感して頂けたこと、心から嬉しく思います。特にAGC・キーエンス・NSGといった日本が誇るメーカー出身のキャピタリスト陣から高いご評価を受け、彼らを経営に迎えられたことは、これからの成長に向けて非常に大きな意味があると感じております。
Holowayはこれから、「モノづくりのフロンティアを切り拓く」というミッションの達成に向けて、半導体産業を中心にモノづくりの世界最先端に本気で挑んで参ります。当然に生半可な道のりではございませんが、日々感じる確かな可能性へのワクワクを燃料に、チーム一体となって高い熱量で前進して参ります。
この歩みをより強いものにするために、研究開発・事業開発・経営管理等、全方位で体制強化を図っておりますので、我々のミッションに共感頂ける方は是非一緒に新たな一歩を踏み出しましょう!最後に、SEMICON Japan 2025(12/17-19開催@東京ビッグサイトW1270ブース)に新製品を出展予定ですので、ご興味をお持ち頂けた方は是非ご来場下さい。私も現地にてお待ちしております。

取締役CEO 佐藤雅仁
SMBCにて法人営業・ファンド投資に従事した後、産業革新投資機構で大学発グローバルユニコーン創出をテーマに投資活動を推進。そこで感じた大学発スタートアップが抱える経営課題に自ら挑戦すべくHolowayに参画し、経営企画・事業開発を推進。灘中高、東京大学経済学部(運動会アメフト部WARRIORS)。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像