御寺(みてら)泉涌寺 美しさは静けさのなかに

― 泉涌寺・楊貴妃観音と紅葉庭園が誘う“心身麗しの秋”ー

御寺泉涌寺

泉涌寺 仏殿・御座所庭園・楊貴妃観音像

京都・東山の静かな山裾に佇む「御寺(みてら)」泉涌寺。
秋が深まる頃、御座所庭園では紅葉が黄金や朱に染まり、澄んだ空気のなかに凛とした美が息づきます。

1230年、湛海律師が南宋より請来したと伝わる楊貴妃観音像は、約800年の時を経た今も彩色を豊かに残し、祈りのこころを静かに伝え続けています。
その優美な御姿は、外見の美しさだけでなく、「心のありよう」「生き方そのものの美」を映し出すものとして、多くの女性たちに親しまれています。

“美しく生きる”祈りをかたちに ― 新たな授与品のご案内

この秋、泉涌寺では楊貴妃観音像にゆかりをもつ祈りの心を現代へとつなぐ、新たな授与品を頒布いたしました。
どれもが「美しく生きること」をそっと支えるお守りとして、日々の暮らしに静かな彩りを添えます。

楊貴妃観音お‘美’くじ

楊貴妃観音お‘美’くじ

泉涌寺の僧侶が祈りを込めてしたためた「美」を象る漢字一文字を授かるおみくじ。
“凛”“綾”“碧”など、気品と自然美を感じる30種の文字が、今の自分を映す導きとなります。
陰陽五行をモチーフにした5色展開の散華型カードで、持つ人の心をやさしく照らします。

楊貴妃観音御朱印帳(NFCタグ付)

楊貴妃観音御朱印帳(NFCタグ付)  

スマートフォンをかざすと、重要文化財・楊貴妃観音像を3D拝観できる御朱印帳。
伝統とテクノロジーが響き合う新時代の祈りのかたちです。

楊貴妃観音手鏡御守(巾着袋付)

楊貴妃観音手鏡御守(巾着袋付)

観音像が手に持つ宝相華をモチーフに、京織物で仕立てた手鏡守。
鏡には心身美麗祈願の内符が込められています。

紅葉と祈りの庭 ― 御座所庭園の秋

歴代天皇もご覧になった泉涌寺の名園・御座所庭園
朝の光に照らされた紅葉は、時に黄金に、時に深紅に輝き、訪れる人々の心を静かに潤します。
紅葉の最盛期には日中、多くの参拝者で賑うこともありますが、朝の時間帯(9時開門後)には、より静けさに包まれた拝観が叶います。
澄み渡る空気のなか、観音像の前でそっと手を合わせ、心を鎮まるひと時をお過ごしください。

『御座所』の紅葉
『御座所』の紅葉

秋季限定の特別朱印 『楊貴妃観音 心身美麗』

びわ色の紙に、楊貴妃観音像が手に持つ「宝相華」と楊貴妃が愛した「ライチ」が描かれた特別御朱印『楊貴妃観音 心身美麗』を頒布いたしております。

拝観記念にぜひお受けください。

秋季限定の特別朱印 『楊貴妃観音 心身美麗』

【泉涌寺について】

泉涌寺は、四条天皇以来、皇室の御菩提所として歴代天皇のご葬儀が営まれた由緒ある寺院です。
江戸時代以降は歴代天皇・皇后の陵墓が境内に設けられ、「御寺(みてら)」と称されています。
来たる令和八年(2026年)には、開山俊芿律師八百年御遠忌を迎えます。

【拝観案内】

伽藍拝観:大人500円/子ども300円(小・中学生) 特別拝観:大人500円(中学生以上)
拝観時間:3月〜11月 9:00〜16:30(閉門17:00)/ 12月〜2月 9:00〜16:00(閉門16:30)

URL: https://mitera.org/

アクセス:JR・近鉄・地下鉄「京都駅」下車タクシーで約10分

     JR奈良線・京阪電車「東福寺駅」下車徒歩20分

     阪神高速「鴨川西出口」より車で約10分

住所:〒605-0977京都市東山区泉涌寺山内町27

TEL: 075-561-1551

※行事により一部施設が拝観できない日や時間がございます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

御寺泉涌寺

0フォロワー

RSS
URL
https://mitera.org/
業種
サービス業
本社所在地
京都市東山区泉涌寺山内町27
電話番号
075-561-1551
代表者名
上村 貞郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-