東京・下北沢から能登へ。失われかけた「海の発酵文化」を食でつなぐ

「能登応援ナイト」11月22日(土)開催

cafe 明日も発酵ごはん nippon

2024年元旦に発生した能登半島地震から約1年半。

能登の海で生まれる伝統的発酵調味料「いしる」を東京から発信しようと、

下北沢の【cafe 明日も発酵ごはん nippon】が11月22日(土)に

第1回「能登応援ナイト」を開催いたします。

本イベントでは、輪島の老舗「舳倉屋(へぐらや)」のいしるを使用した特別メニューや、

能登輪島にある谷川醸造の味噌・醤油、

昨年の水害で水没被害にあわれた奥田酒店が厳選した日本酒など、

発酵の里・能登の味覚をまるごと楽しめる構成。

「いしる」の奥深い香りを活かした干物やいしるカリカリポテトなど、

日常に取り入れやすい「新しい発酵メニュー」も登場します。

■「いしる」とは

魚介類を丸ごと発酵させて作る日本三大魚醤のひとつ。

2024年に国の無形民俗文化財に登録され、

千年以上続く能登の食文化を象徴する発酵調味料です。

しかし震災・豪雨の影響で、原料となる魚の確保が難航しており、

今では製造に2年以上かかる希少な発酵食品となっています。

■イベントの背景

店主が2025年10月に参加した(一社)発酵ライフ推進協会主催の「能登復興応援ツアー」で、

実際に生産者の現場を訪問。

崩れた道路、解体が終わったばかりの輪島の街、

そして穏やかな海を前に醸される「いしる」のタンク。

女将・岩崎律子さんの復興への強い思いに触れ、

改めて

「東京でこの味と想いを届けたい」という決意が生まれました。

■イベント概要

イベント名:能登応援ナイト〜発酵でつながる食の力〜

開催日:2025年11月22日(土)

時間:18:30〜21:00

会場:cafe 明日も発酵ごはん nippon(東京都世田谷区北沢3-31-5)

内容:

・能登の食材を使った特別発酵コース

・能登の地酒ペアリング体験

・生産者インタビュー映像/輪島太鼓映像・

・復興支援トーク

主催:cafe 明日も発酵ごはん nippon

監修:是友麻希(一般社団法人 発酵ライフ推進協会 代表)

協力:舳倉屋、谷川醸造、奥田酒店、輪島鳳至BASE

■コメント

「“発酵”は、人と人をつなぐ文化。

東京で食べる一皿が、能登の生産者の笑顔につながる。

そんな小さな循環を生み出したいです。」

— 料理研究家・発酵ライフ推進協会代表 是友麻希

■取材のお問い合わせ

cafe 明日も発酵ごはん nippon

担当:店主 荻原由美

メール:ogiwara.yumi@gmail.com

TEL:080-4322-3620

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

cafe 明日も発酵ごはん nippon

0フォロワー

RSS
URL
https://www.instagram.com/cafe_hakkogohan/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
世田谷区若林5-16-11-301
電話番号
080-4322-3620
代表者名
荻原由美
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年11月