Team Forging が組織文化を変える。

“個の自律”から“チームの自律”へ——株式会社WITが語る、ゲームベース学習の可能性

2025年10月、株式会社WIT(東京都)は、Aha Moment Innovationが開発する組織開発向けシリアスゲーム「Team Forging」の体験セッション(The Lotus/The Elephant)を実施した。同社はこれをきっかけに、従来の働き方から一歩踏み出し、“情報を共有し、補い合いながら前に進む”組織文化へ変化し始めたという。

本記事では、同社の中核メンバーであり、研修導入の発案者である仲嶺都子氏へのインタビューから、Team Forging がもたらした「気づき」と「変化」を紐解く。

■ 背景:自由で強い個が集まる会社——そこに潜んでいた“弱さ”

WITはITコンサルティング・ITマネジメント・組織開発を展開する少数精鋭の会社。各メンバーに大きな裁量がある一方で、組織としての横のつながりが弱く、自律型個人がバラバラに動く状況が課題となっていた。

「みんな優秀で自分の事業部を動かす力がある。でも、“WITに所属する意味って何だろう”と感じる瞬間がありました。」

■ 体験セッション:「ただのゲーム」ではなかった

体験した The Lotus / The Elephant は、いずれも“協働しなければクリアできない構造”を持つ。

「何が目的で、誰が何をしているのか分からない。
こんなに“不安になるゲーム”は初めてでした。」

しかし、進むにつれて情報共有が生まれ、自然と協働が加速。

そして、終わったときメンバーから出た言葉はこうだった。

「このゲーム、めっちゃ面白かった!」

■ 気づき:リーダーは1人ではなく“全員”

Team Forging の中で最も大きかった学びは、

リーダーシップは役職ではなく行動から生まれるという事実。

「普段遠慮しがちなメンバーが、“自分が言わなきゃ進まない”と感じた。」

ゲーム内で自然と可視化された“遠慮”と“沈黙”。
そこに外部ファシリテーターからの客観的フィードバックが加わり、
メンバーに深い内省が促された。

■ 変化:翌週から生まれた“横のつながり”

体験後、WITでは次の変化が明確に現れた。

  • 会議が「報告」から「相談と協力」へ

  • 個人主義から相互補完へ

  • 社長自身が変化を実感し、再導入を承認

「チームの雰囲気変わったね」と社長が言ったのは初めてでした。

■ 今後:Team Forging を“定例化”へ

新しい期の組織計画に、Team Forging を複数回取り入れることを検討。
単なるイベントではなく、

“安全に失敗し、学び、関係性が深まる場”

として継続活用していく方針だ。

「楽しいだけで終わらず、学びとして定着する。
Team Forging は私たちに必要な“鏡”でした。

■会社概要

社名:株式会社ウィット

本社所在地:東京都中央区銀座2-8-9 木挽館銀座ビル7階

代表取締役:寺田 有児

設立: 2007年

事業内容:ITコンサルティング、ITアウトソーシング、システム開発、組織開発

URL: https://wit.sc/

■ 【TEAM FORGING®概要】

開発元:Aha Moment Innovation(シンガポール)
内容:マルチプレイヤー型のシミュレーションゲーム
特徴:Tuckmanチーム成長モデルや心理的安全性理論など15以上の組織論に基づいた設計
分析機能:行動ログを活用した可視化・振り返りダッシュボード
活用実績:Apple、TikTok、NUS、他10ヵ国以上

■ 本件に関するお問い合わせ

Aha Moment Innovation(日本窓口:gbl,inc)
担当:首藤 大介
Email: info@gb-learning.com

Aha Moment Innovation Pte. Ltd.

URL: https://www.amixami.com/

株式会社ゲームベースドラーニング

gbl, inc.

URL:https://gb-learning.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://gb-learning.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
電話番号
090-8780-1553
代表者名
首藤 大介
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2024年02月