世界No.1フーディ・浜田岳文が登壇決定!琴平開催フェス『KŌSATEN』で土地の味の未来を語る特別セッション開催

琴平山博覧会実行委員会

■ 概要

145年ぶりに復活する「琴平山博覧会」の公式プログラムとして開催される地域フェス

『交差点 KŌSATEN(こうさてん)』。

世界128カ国・地域を巡り、海外のレストランサイトのレビュアーランキングでは7年連続1位、「世界のベストレストラン50」日本の評議委員長就任、世界No.1フーディ・浜田岳文氏の出演が決定。

今回新たに行われる特別セッション

「ローカルガストロノミーの未来 ― 讃岐から世界へ」では、

・讃岐おでんプロジェクト

・酒蔵の語る風土の時間

・世界各地のローカルガストロノミー体験

という三つの土地の味が重なりあい、旅人・食の視点・地域文化をつなぐ対話が生まれます。

■ 特別セッション

「ローカルガストロノミーの未来 ― 讃岐から世界へ」


▼ コンセプト

土地の味とは、料理そのものではなく、その土地の風土、文化、歴史、人々の営みが凝縮された記憶のメディアである。

讃岐のおでん文化と地酒、そして世界128カ国のローカル体験を通じて、「味の本質」と「地域の未来」を再定義する。

▼ 登壇者

楠木 泰二朗(琴平バス CEO)

高橋 暁(西野金陵・金陵の郷 村長)

浜田 岳文(世界No.1フーディ)

モデレーター:清水 直哉(TABIPPO CEO)

▼ アジェンダ(予定)
Opening:清水直哉

「旅の先に残る味の記憶」

楠木泰二朗

「讃岐おでんDAO誕生秘話と、土地を共に味わう仕組み」

高橋 暁

「地酒が語る風土と時間 ― 熟成・発酵の文化継承」

浜田 岳文

「世界の食都から見た地方の星」— いま、世界がローカルに惹かれる理由

■ プロフィール

浜田岳文 - 世界No.1フーディー

1974年兵庫県宝塚市生まれ。米国・イェール大学卒業(政治学専攻)。

大学在学中、学生寮の不味い食事から逃れるため、ニューヨークを中心に食べ歩きを開始。卒業後、本格的に美食を追求するためフランス・パリに留学。

外資系投資銀行と投資ファンドにてM&A・資金調達業務とプライベート・エクイティ投資に約10年間携わった後、約2年間の世界一周の旅へ。帰国後、資産管理会社(ファミリー・オフィス)社長を経て株式会社アクセス・オール・エリアを設立、代表取締役に就任。

南極から北朝鮮まで、世界約128カ国・地域を踏破。一年の5ヶ月を海外、3ヶ月を東京、4ヶ月を地方で食べ歩く。

2026年より「The World’s 50 Best Restaurants(世界ベストレストラン50)」及び「Asia’s 50 Best Restaurants(アジアのベストレストラン50)」の日本評議委員長に就任。 海外レストランサイトのレビュアーランキングでは7年連続第1位を獲得し、世界No.1の美食家とも言われる。 国内のみならず、世界の様々なジャンルのトップシェフと交流を持ち、インターネットや雑誌、ラジオなど国内外のメディアで食や旅に関する情報を発信中。

株式会社アクセス・オール・エリアの代表としては、エンタテインメントや食の領域で数社のアドバイザーを務めつつ、食関連スタートアップへの出資も行っている。

2024年6月、自身初の著書「美食の教養 世界一の美食家が知っていること」をダイヤモンド社より出版。

清水直哉 - 株式会社TABIPPO 代表取締役 CEO

1988年3月群馬生まれ。2014年に株式会社TABIPPOを創業して以来、メディア/イベント/出版/スクールなどの自社事業を多角展開しながら、”あたらしい旅をつくる”会社として、国内外の地域・観光のプロデュースに携わる。

世界一周のひとり旅など、世界40ヶ国を旅した経験が原体験となり、学生時代にTABIPPOを創設。その後、新卒で入社したネット広告代理店であるオプトでマネージャーや新規事業立ち上げを経験した後、26歳で独立。TABIPPOでは「旅で世界を、もっと素敵に」を理念として、旅を軸に20-30代のミレニアルズ向けの事業を多角展開。観光局・自治体などのマーケティング活動を支援する以外にも、自社事業として、旅の総合WEBメディア「TABIPPO.NET」を中心として、あたらしい旅の学校「POOLO」、野外フェス「旅祭&PEACE DAY」などの立ち上げを行う。

また、役職や管理がなく、1人ひとりがフラットな自律分散型の組織マネジメントにこだわり、社会の新しいロールモデルとなるような組織・チーム作りを目指している。サッカーと漫画、料理とお酒が好き。

高橋暁 - 西野金陵-金陵の郷 村長

1986年 香川県琴平町生まれ
2006年 西野金陵株式会社 入社
2006年 西野金陵東京営業所 赴任
2011年 西野金陵大阪営業所 赴任
2023年 金陵の郷 赴任
2024年 金陵の郷 村長就任

楠木泰二朗 - コトバスグループ CEO

株式会社コトバス・コミュニケーションズ 代表取締役
株式会社コトバスMX 取締役
四国巡拝センター株式会社 取締役
国土交通省「貸切バスの運賃・料金制度WG」フォローアップ会合 委員
日本ご当地タクシー協会 理事長
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 香川統括

2000年
新日本ツーリスト株式会社 入社
2005年
キャブステーショングループ 入社
株式会社高速バスドットコム設立 代表取締役就任
2007年
新日本ツーリスト株式会社 代表取締役就任
(現 株式会社コトバス・コミュニケーションズ/現職)
2011年
琴平バス株式会社 取締役就任
2013年
琴平バス株式会社 代表取締役就任(現職)

日本サービス大賞 地方創生大臣賞
かがわ21世紀大賞
シェアリングシティ大賞 優秀賞

■ イベント開催概要

イベント名:KŌSATEN

会期:2025年12月5日(金)〜7日(日)

トークイベントは12月6日(土)の開催です。
14時スタートを予定しています。

トークイベントは無料で入場可能。
チケット購入者の優先入場となります。

5日はDJイベント開催 / 6日はDJイベント、マルシェ、ライブ開催
7日については後日発表となります。


会場:香川県仲多度郡琴平町 金刀比羅宮門前町一帯 / HAKOBUNE

詳細:https://www.kotohira.art/kosaten/

◎会場

香川県仲多度郡琴平町 金刀比羅宮門前町一帯

ライブ会場:HAKOBUNE 


◎出演

▼Live

京 英一(雪国)

来白

SANDEI

Schuwa Schuwa

進藤雨日

mahalicc

麻心ブラザーズ

▼DJ

Og

startambourine(星形タンバリン)

花房 浩一(Koichi “DJ Hana-G” Hanafusa)

matatabi

MR GOSHI2

jellyroll_records

▼SHOP

るうぷたうん(古物/古着/古家具/生活道具 etc)

374 / 未奈世(服/小物/ZINE etc)

tipi books(雑誌古書)

百歳書店(天ぷら / ジェラート / その他食品 )

qucecke スワサカエ(似顔絵)

TMS(レコード)

JELLYROLL Records(レコード)


▼チケット発売中
入場チケット - 前売り - 大人:5,000円
入場チケット - 前売り - U25:3,500円
入場チケット - 前売り - 地元割(大人):3,500円
入場チケットと - 前売り - 地元割U25:2,500円
入場チケット - U18 - 前売り - 1,500円

※U25チケット / U18チケットは年齢確認ができる身分証明書提示が当日受付で必要です。
※地元割は住所の確認できるものが当日必要です。 - 四国在住の方が対象となります。

チケット購入はこちら

https://www.kotohira.art/kosaten/

取材問い合わせ:

琴平山博覧会実行委員会 – KŌSATENチーム

担当:増田

Mail:kotofessaikou@gmail.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

琴平山博覧会実行委員会

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
香川県仲多度郡琴平町720ー15
電話番号
-
代表者名
楠木泰二朗
上場
未上場
資本金
-
設立
-