組織のプレゼンティズムを可視化する組織診断ツール『ラフールサーベイ』 ⼼理カウンセラー 永夏⼦⽒とのパートナー契約で⾼ストレス者対策を強化

〜カウンセリングメニューを拡充し、組織の⽣産性をより包括的にサポート〜

株式会社ラフール

株式会社ラフール(本社︓東京都中央区、代表取締役社⻑︓結城 啓太、以下「当社」)は、2019年5⽉28⽇、永 夏⼦(はる なつこ)⽒とパートナー契約を締結しましたことをお知らせいたします。
 当社が開発・運営する『ラフールサーベイ』(https://survey.lafool.jp)は、組織のプレゼンティズム※を可視化し⽣産性向上につなげるメンタルヘルス解析ツールです。特⻑は、約3,000社の従業員18万⼈以上のメンタルヘルスデータをベースに⼤学や臨床⼼理⼠の知⾒を取り⼊れた独⾃の調査項⽬を⼀般的なストレスチェックに加えることにより、多⾓的な解析ができる点です。⼼⾝の健康状態だけでなく、組織エンゲージメント・衛⽣環境・ハラスメントリスク・離職リスクなども含めた包括的な解析からその改善まで、組織の⽣産性向上をトータルサポートしています。
 永⽒は、⼥優業の傍ら⾃⾝の経歴を活かし、芸能界やスポーツ業界を中⼼にカウンセリング事業を展開しています。2018年9⽉には、東京都武蔵野市のクリニックと提携し、⼼⾝症患者の回復を⽬指す試みを開始。さまざまな分野においてカウンセリングを⾏うとともに、より⾝近なものとしてカウンセリングおよびメンタルヘルスケアそのものの存在と重要性を啓蒙するべく、幅広く活動しています。
 この度、永⽒にパートナーとして参画いただくことで、『ラフールサーベイ』が提供する⾼ストレス者向けのフォロープログラムの⼀環として、対⾯やオンラインでのカウンセリングを実施予定です。これまで永⽒が培われてきた⼼理カウンセリングの豊富な知⾒と、当社がこれまで蓄積してきたメンタルヘルス領域のメソッドを掛け合わせることにより、サービス体験のさらなる向上を⽬指してまいります。

※プレゼンティズム(Presenteeism)とは、従業員が職場に出勤しているのに何らかの理由で⽣産性が上がっていない状態を指します。病気や体調不良などの理由で⽋勤することによる⽣産性低下である、アブセンティズム(absenteeism)と対⽐される考え⽅です。プレゼンティズムの要因は、⾝体やメンタルの不調など多岐にわたり表⾯化しづらいため、⽣産性の低下に気づかないまま放置してしまっている企業が少なくありません。

【プロフィール】


永 夏子(はる なつこ)
心理カウンセラー

1983年 東京都生まれ
2006年 慶應義塾大学 文学部 人文社会科学科人間科学専攻 卒業
2018年 Office GENE 設立





■『ラフールサーベイ』について
組織のプレゼンティズムを可視化し⽣産性向上につなげるメンタルヘルス解析ツールです。特⻑は、約3,000社の従業員18万⼈以上のメンタルヘルスデータをベースに⼤学や臨床⼼理⼠の知⾒を取り⼊れた独⾃の調査項⽬を⼀般的なストレスチェックに加えることにより、多⾓的な解析ができる点。⼼⾝の健康状態だけでなく、組織エンゲージメント・衛⽣環境・ハラスメントリスク・離職リスクなども含めた包括的な診断で、組織の⽣産性向上をサポートしています。
・URL︓https://survey.lafool.jp/

■ラフールについて
・社名︓株式会社ラフール
・本社所在地︓〒103-0025 東京都中央区⽇本橋茅場町2-9-5 ⽇進ビル7階
・設⽴︓2011年11⽉30⽇
・代表者︓代表取締役社⻑ 結城啓太
・事業内容︓メンタルヘルステック事業、スリープテック事業、コンサルティング事業・保育園事業・有料職業紹介事業
・URL︓http://www.lafool.co.jp
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ラフール

51フォロワー

RSS
URL
http://www.lafool.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋茅場町2-9-5 日進ビル 7F
電話番号
03-5643-3707
代表者名
結木啓太
上場
未上場
資本金
12億4150万円
設立
2011年11月