“野菜を主役にした”サスティナブルな食の検定 「ビーガン検定」はじまる。時代にフィットさせリニューアル
ベジタリアンやビーガン、プラントベースの知識を身につけることのできる日本で唯一の検定です
ビーガン検定実行委員会(東京都新宿区:委員長 岩溪寛司「株式会社みんなのごはん」代表)は、2021年4月から、べジライフスタイリスト資格を「ビ-ガン検定」としてリニューアルしました。
資格開始から8年、ビーガンやベジの認知が進む今の時代によりフィットするよう、分かりやすい名称へ改称し、インターネットで学びやすい受講スタイルへと転換します。
資格開始から8年、ビーガンやベジの認知が進む今の時代によりフィットするよう、分かりやすい名称へ改称し、インターネットで学びやすい受講スタイルへと転換します。
■ビーガン検定とは https://vegelifestylist.com/
ビーガンやその他のベジタリアンについて、基礎知識および特長を学び、
健康・美容との関係、国内・外に増えるそのニーズを捉え、飲食店や食関連の現場で
円滑に対応できる人材を養成し、認定する検定です。
目的にあわせて2種類の検定と講師を育成するPro級を設置しました。
■目的・理念
菜食を中心とする食スタイルが、一人ひとりの健康と幸福、社会課題の解決に好循環を生む可能性について啓発し、実践の輪を広げることによって、次世代にサスティナブルな地球を引き継ぎます。
(ビーガンになるための資格ではありません)
■ビーガン検定 概要
ビーガン、ベジタリアンについての基本的な知識を有する/ビーガンの意味・歴史・人口、種類(主な種類の特徴・分類法 など)、基本的な対応(飲食店・宿泊施設・イベント)
45分 全60問/選択および記述問題/100点満点中80点以上
飲食・食関連等の現場で、ビーガン・ベジタリアン対応をするために必要な知識を有する/種類毎のニーズと対応方法(接遇・食材・調理・情報整理)
1時間 全80問/選択および記述問題/100点満点中80点以上
認定講師として1級講師をつとめ得ることができる知識・ティーチングスキル・プランニング力を有する/ビーガン・べジタリアンの社会学(サスティナビリティ)、栄養学、認定講座の教授ポイント、授業計画、ティーチングスキル、講座開講法、講師としてのセルフブランディング
小論文、課題提出(授業計画表、活動プラン)、実技考査を総合的に判断
■養成講習
◇ビーガン検定2級養成講習 メール講座(1日おきにメールで配信 全20回/受講期間約1.5か月)
◇ビーガン検定1級養成講習 リモート講座(ZOOMで毎月開講あり 3時間×3回/受講期間約1か月)
◇ビーガン検定Pro級講習 (全3日間 + 考査・課題・実技考査) *ビーガン検定1級保持者に限る
■受講・受験料
◇ビーガン検定2級 12,650円(受講料 6,050円 + 2級検定料 6,600 円)
◇ビーガン検定1級 43,450円(受講料 34,650円 + 1級検定料 8,800 円)
◇ビーガン検定Pro級 86,900円(受講料 69,300円 + Pro検定料 17,600 円)
■2021年検定日程
夏 7月18日(日) 2級 14:00 - 14:45/1級 15:00~16:00
冬 11月13日(土)2級 14:00 - 14:45/1級 15:00~16:00
尚、Pro級は応募者と面接の上日程とプログラムを個別に決定し実施
申し込み締切日:1週間前
■お申し込み方法
公式サイトの申し込みフォームからお申し込みください。
https://vegelifestylist.com
≪こんな方に≫
●2級 ベジの基礎知識を学びたい方
●1級 飲食や食関連の現場でベジ対応をしたい方
●Pro級 ベジの知識を伝える・教えたい方
・飲食店で接客対応するスタッフやマネジメントする方
・飲食店、調理施設で、調理に携わる方
・食関連の商品開発、広報に携わる方
・地域や自治体等で野菜、食の新たな魅力を発掘、発信する方 など
【株式会社みんなのごはん 会社概要】
会社名:株式会社みんなのごはん
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー N30F
設立:2014年7月
代表者:岩溪寛司
事業内容:ベジタリアン・ビーガン・アレルギー・宗教食(ハラル)に関連する
食事のコンサルティング 及びレシピ、オリジナル業務用食材の開発、卸。
URL: https://www.minnanogohan.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像