【ライフエンディングの知見を社会インフラへ】29歳起業家僧侶、終活メディア立ち上げを目指してクラウドファンディングに挑戦!
みんなのライフエンディング体験談が、あなたの未来を照らす灯火に
2024年11月15日、Waterhuman株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:新谷亮)は、ライフエンディングに関する体験談を共有するWebメディア『アカシカレコーズ』の立ち上げを目指し、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にてプロジェクトを公開しました。このメディアは、終活や相続、介護といった「誰もが直面するライフエンディングの課題」に対するリアルな知見を通じて、読者が次の一歩を踏み出すきっかけを提供することを目的としています。
はじめまして、代表の新谷(しんたに)です。
私は自ら創業したWaterhuman株式会社というITスタートアップの代表を務める傍ら、僧侶として東京・文京区でお寺の復興や地域活動に携わっています。現在はこの2つの立場を生かし、ライフエンディングに関する課題に取り組んでいます。
ライフエンディングというテーマに向き合うきっかけとなったのは、前職で働いていたイスラエルでの経験でした。現地で出会った高齢者たちは、年齢に関係なく社会に積極的に参加し、力強く生きる姿が印象的でした。一方日本では、人生の終盤における孤独や準備不足が課題となっています。帰国後、身近な人の終末期を支えた経験も重なり、「誰もが安心して自分らしい最期を迎えられる社会をつくりたい」と考えるようになりました。
僧侶としては、一人ひとりの離別の痛みに寄り添い、苦しみを少しでも和らげたいと願っています。そして起業家としては、死後の手続きや資産整理といった実務的な課題を解決し、人々が準備不足で困らない社会を目指しています。この2つの視点から、まずは終活を前向きに捉えられる環境をつくりたいと考え、ライフエンディング体験談を中心とした終活メディア『アカシカレコーズ』を企画しました。
クラウドファンディングを通じて多くの方々と共に未来を切り開いていきたいと考えています。応援のほどよろしくお願い申し上げます!
プロジェクト立ち上げの背景
2009年に「終活」という言葉が生まれてから15年が経過しました。この間、終活は一部の高齢者向けの活動として浸透しましたが、社会全体で十分に定着したとは言えません。その背景には、私たちの生活における「死」の扱いが大きく変化したことがあります。
| 死の外部化
まず、「死の外部化」という現象があります。かつて、家族が看取ることが一般的だった臨終の場は、核家族化や高齢化の進行により病院や老人ホームへと移り変わりました。同時に、「儀礼の簡素化」の流れも進みました。葬儀や供養が経済的負担として捉えられるようになり、できるだけ簡略化しようとする動きが広がっています。これにより、「死」は日常生活から遠ざけられ、多くの人にとって「自分ごと」として考えられないものになってしまいました。
この変化の影響は大きく、僧侶として関わる現場でも、いざという時に何も準備ができていなかったために後悔や混乱に直面する人々を多く見てきました。例えば、配偶者を失った女性が、遺産整理や契約解約に時間を取られ、何年も心の整理がつかなかった事例があります。少しの準備があれば防げたトラブルが、社会全体で見過ごされているのです。
| 多死社会の到来
さらに、日本は本格的な多死社会を迎えようとしています。2025年には団塊世代が75歳以上となり、多くの家族が親の死に直面する時代が訪れます。このままでは、多くの社会人が大切な人の死に伴う手続きや対応に追われ、生産活動が滞り、日本経済全体が停滞する可能性すらあります。
こうした課題に対して、私たちはこれまで個人や限られた関係性でしか共有されてこなかった「ライフエンディングにまつわる体験談」を、社会全体の知見として蓄積し、整理する必要があると考えております。特に、読者の属性やライフステージに応じて体験談を届けることで、終活を「自分ごと」として捉えられる環境を提供します。これにより、誰もが簡単にアクセスできる「終活の社会インフラ」を目指します。『アカシカレコーズ』を通じて、終活に対するポジティブな意識を広め、安心して未来を迎えられる社会を皆さんと共に創りたいと思っています。
プロジェクトの進捗状況
2024年3月、私たちは個人投資家の支援を受け、ライフエンディング領域における仮説の検証に取り組み始めました。
| 課題と解決策
この取り組みの中で直面しているのは、「終活の重要性を知りながらも行動に移せていない人が多い」という現実です。私たちが実施した40~50代男性を対象とした調査では、「終活の準備が必要だと感じている」と答えた人が90%以上に達しているにもかかわらず、実際に終活を行っている人はわずか20%にとどまるという結果が出ています。
この現状に対する解決策として、私たちは「利用者と似た属性・ライフステージの人々の体験談を共有することで、終活を自分ごと化する」という仮説を立てました。他人のリアルな体験談を知ることで、「死」というテーマを遠いものではなく、自分に引き寄せて考えるきっかけを提供したいと考えています。具体的には、認知症の進行に伴う家族間のトラブルや、相続手続きでの混乱、デジタルアカウントの管理問題など、多くの人が直面している現実的な課題を事例として共有します。
また、個々の体験談を文章のほかショートドラマやモーションコミックなどの多様なコンテンツ形式で提供することなどを予定しています。これにより、特に若い世代にもアプローチし、終活の敷居を下げ、身近なものとして捉えられるようにしたいと考えています。
| クラウドファンディングの目的
現在、クラウドファンディングプロジェクトを実施しており、この取り組みには2つの重要な目的があります。1つ目は、「自分の体験談を共有してもよい」と考える人がどれくらいいるのかを明らかにすることです。2つ目は、フィードバックを受け取り、サービス改善に役立てることです。クラウドファンディングを通じて、多くの人々の声を集め、次の開発フェーズにつなげていきます。
2025年上旬にはシード資金調達を見据えて、プロジェクトをさらに推進する予定です。最終的には、誰もが終活に取り組みやすい環境を整備し、ライフエンディングを「特別なもの」ではなく「日常の一部」として広げていきたいと考えています。皆さまと共に、より良い未来を築くための一歩を踏み出せれば幸いです。
ライフエンディング体験談のサンプル
「聞いておけばよかった」夫の死後手続きの大変さ(69歳 / 女性 / 茨城県在住)
私は昨年夫を亡くし、人生で初めて相続手続きの大変さを実感しました。それまでは兄が相続の手続きを担っていたため、実際に自分で進めるのがこれほどまでに複雑で負担の大きいものだとは思っていなかったのです。夫の死後、すぐに準確定申告や相続登記の準備を始めましたが、いざ手続きに取りかかると、書類の山に途方に暮れるばかりでした。
夫は一部の預貯金に関してメモを残してくれていましたが、個人年金や企業年金に関する情報は全くわからず、どこに問い合わせればよいのかすら手がかりがありませんでした。年金証書も見当たらず、何度も問い合わせをしながら少しずつ情報を集め、ただでさえ心に重荷を抱える中で、毎日のように手続きに追われました。
また、税理士選びも苦労の連続でした。最初は「お願いすればすべてが解決するはず」と考えていましたが、複数の税理士事務所に問い合わせると、料金やサービス内容に驚くほどの差があることに気づきました。料金は33万円から200万円までと大きく開きがあり、事務所によっては「ご自身で行う部分も多くあります」という説明も。最終的に、自分で対応する範囲がある程度残る税理士にお願いしましたが、手続きを進める中で、夫を失った喪失感を少しずつ埋めていく時間にもなったと感じています。
今振り返ると、夫が「もしものため」に不動産や財産の情報をもっと整理しておいてくれていたら、私自身ももっと穏やかに手続きを進められたかもしれないと思います。例えば、夫が所有していた不動産の詳細やその貸借関係をしっかりと把握しておくこともできました。今時、デジタルで情報が取得できると便利ですが、アナログでの手続きの多さに疲弊しました。
この経験を経て、私は今、自分の終活を始めることにしました。まず、遺言書を作成し、生命保険や年金証書、預貯金や確定申告の書類など、私が亡くなった後に必要となる情報を一つ一つファイルにまとめています。娘たちに「この書類さえ見れば分かるようにしておきたい」と伝えていますが、やはり「現実に向き合うのは辛い」と感じているようで、あまり真剣には捉えてくれていないのが現状です。
自分で相続を経験して初めて、残された人のために終活がどれほど大切かを痛感しました。私の整理した書類が、娘たちにとって安心と支えになってくれたらと思っています。
クラウドファンディングの概要
募集期間 |
2024年11月15日開始~2025年1月10日23時59分終了予定 |
募集サイト |
ライフエンディングの体験談を集めたWebメディアを立ち上げたい! |
目標金額 |
100万円(All in方式) |
支援金の使い道 |
人件費 / 広報宣伝費 |
終わりに
私たちは、『アカシカレコーズ』を通じて、終活を「重い課題」ではなく「誰もが前向きに取り組めるテーマ」として社会に広めたいと考えています。未来の不安を減らし、大切な人との時間をより豊かに過ごすためのきっかけを提供するこのプロジェクトに、ぜひご注目ください。
そして、皆さまのご支援を通じて、「誰もが安心して人生を歩める社会」の実現を一緒に目指していただければ幸いです。
ご質問や取材のご依頼などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Waterhuman株式会社
ビジョン:世界の淀みを解消し、新しい価値がめぐる経済を創る
ミッション:事業を通じて従来の価値観を革新し、人々の創造性を解き放つ
「水は方円の器に随う」この信念が、私たちのビジョンの根底にあります。水が器の形に適応するように、人間も環境や状況に柔軟に適応し、形を変えることができるという喩えです。私たちの事業は人々の発願から始まっています。その中で、従来の価値観に阻まれて発願が妨げられている状態を「淀み」と捉え、その淀みを解消する手段が事業です。事業を通じて世界にポジティブな変化をもたらし、人々の創造性を解き放つことで、新しい価値がめぐる経済を創っていきます。
<クラウドファンディングページ>
https://camp-fire.jp/projects/806776/view
<会社概要>
社名:Waterhuman株式会社(Waterhuman, Inc.)
設立: 2020年3月9日
代表者: 代表取締役CEO 新谷 亮
所在地: 〒113-0022 東京都文京区千駄木1丁目22番23号 ヴァンドゥ・ヴェール202
URL: https://www.waterhuman.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像