京都で1926年創業の甘納豆専門店発、古くて新しい種菓子ブランド「SHUKA」より、"種を愉しむ"サステナブルシロップ「SHUKA syrup」が8月17日発売
本店カフェにてシロップを使用したオリジナルドリンクも提供開始

1926年創業の甘納豆専門店、有限会社斗六屋(所在地:京都府京都市、代表/4代目:近藤健史)は、2022年10月に立ち上げた種菓子ブランド「SHUKA」より、"種"の個性を移したシロップ「SHUKA syrup(シュカシロップ)」を2024年8月17日(土)に、店頭・オンラインショップにて発売します。
甘納豆づくりで用いられる古来の食品保存技術"砂糖漬け"の製造工程でできる、従来は廃棄されることが多かったシロップ。SHUKAでは、従来の豆類だけでなくナッツ類を新たに取り入れ、漬け込む種の種類によって合わせる砂糖の種類をセレクトしています。この度、従来の甘納豆のものとは異なる、種の個性を愉しめるサステテブルなシロップとして商品化しました。
商品特徴
1、"種"の個性を移したサステテナブルシロップ

SHUKAでは、古来の食品保存技術"砂糖漬け"を継承し、種と糖だけで作るシンプルな種菓子を創作しています。この製造過程において生じるシロップは、素材を3日ほど漬け込むことにより、それぞれの"種"のエキスが滲み出たオリジナルシロップとなります。
2、"種"に合わせて砂糖の種類をセレクト

SHUKAでは「自然の恵みに手を添える」という哲学の元、種の個性を第一に、それに合うお砂糖を職人がセレクトしています。例えば、色の淡い斗六豆やピスタチオには、その風味が素直に出るよう、国産の甜菜から作られた白砂糖を、反対にしっかりと風味をもつカカオには、ココナッツシュガー(ココナッツの花の蜜)で、カカオ本来のフルーティーさを活かしています。
3、選べる"種"の個性で、多様な愉しみ方をご提案

6種多様な種のシロップは、それぞれに異なる愉しみ方があります。種と糖のみで作られたシンプルでありながらも、しっかりとその種の個性を味わえるシロップです。
商品ラインナップ
種の個性を大切に、原材料は全て、種と糖のみとシンプルに仕上げました
1. 斗六豆(とうろくまめ)

斗六豆と呼ばれる北海道産白花豆の風味を感じる上品で優しい和のシロップ。
原材料:砂糖(てん菜〈北海道産〉)、白花豆(北海道産)
価格:1500円(税込)
2. 瑞穂大納言小豆

京丹波町旧瑞穂地区でのみ栽培される在来小豆”瑞穂大納言”に原料糖を合わせた王道の和シロップ。
原材料:原料糖(サトウキビ〈種子島産〉)、瑞穂大納言小豆(京都府産)
価格:1500円(税込)
3. 丹波黒豆

丹波名産の有機黒大豆のコクや旨みを移しました。原料糖を用いた滋味深い和シロップ。
原材料:原料糖(サトウキビ〈種子島産〉)、有機丹波黒豆(兵庫県産)、(一部に大豆を含む)
価格:1700円(税込)
4. カシューナッツ

インドネシア産カシューナッツを原料糖と合わせました。 ほど良いナッティーな風味とコクを感じるシロップ。
原材料:原料糖(サトウキビ〈種子島産〉)、カシューナッツ(インドネシア産 )
価格:1700円(税込)
5. ピスタチオ

ナッツの女王とも言われるピスタチオ。特に色が鮮やかな若い"スーパーグリーン"と呼ばれるものだけを漬け込んだ、軽やかなシロップ。
原材料:砂糖(てん菜〈北海道産〉)、ピスタチオ(イラン産)
価格:1900円(税込)
6. カカオ

京都のクラフトチョコレート「Dari K」のインドネシア産カカオ豆を有機ココナッツシュガーに漬け込んだシロップ。何故かみたらしを連想させるカカオの発酵感と程よい酸味が特徴。
原材料:有機ココナッツシュガー(フィリピン製造)、カカオ豆(インドネシア産)
価格:1900円(税込)
本店オリジナルドリンク「ライスオレ」

本店では、本シロップを使用したオリジナルドリンク「ライスオレ」を提供します。月替わりで提供している、「100年先もつづく、農業を。」を掲げる京都のソーシャルベンチャー「坂ノ途中」のコーヒー部門である「海ノ向こうコーヒー」の、アジアを中心とするスペシャルティコーヒーに、イタリア産有機ライスミルクを合わせました。

その甘み付けには、「SHUKA syrup」6種類からお好きなものをセレクト頂けます。例えば、瑞穂大納言小豆シロップなら和テイストのほっこりオレに、カカオシロップでアジアンテイストに仕上げるのもおすすめです。アレルゲンフリーで、誰でも一緒に愉しめるのもポイント。
600円(税込)(選べるシロップ付き)※イートインのみの提供。
アップサイクルパートナー事例
下記の店舗において、「SHUKA syrup」をアップサイクル頂いております。本シロップを一緒にアップサイクルしていけるパートナー様を随時募集しております。
「CORNER MIX(コーナーミックス)」
”まぜると、きっとうまくいく!”をコンセプトに掲げる、地球にやさしく持続可能な地域社会を叶える京都のミックスジュース専門店。

「SHUKA MIX -ピスタチオソイミックス」
「SHUKA syrupピスタチオ」と豆乳がベースに、枝豆、白いんげん豆を使用しています。甜菜糖の優しい甘さとピスタチオのコクを味わえる一杯。温かい香りとともにお楽しみください。
販売価格:660円(税込)
販売期間:通年
「売茶中村(バイサナカムラ)」
いつでも出来立ての新茶が飲める「喫茶」と「製茶場」を併設した日本茶専門店。

「瑞穂大納言かき氷」
夏季限定で提供している売茶中村謹製のかき氷。「SHUKA syrup 瑞穂大納言小豆」の香りとコクは、急須で淹れた香り高い煎茶をしっかりと引き立ててくれます。
販売価格:1500円(税込)※選べるお茶付き
販売期間:夏季限定(9月中旬頃終了予定)
本商品に込めた想い

「SHUKA」では、甘納豆づくりで用いられる古来の食品保存技術"砂糖漬け"を継承しつつ、日本で親しまれてきた豆類だけでなく、国際的に愛されるカカオやピスタチオ等のナッツ類も採用し、甘納豆の誕生に込められた"遍く人々のための菓子"という理念を現代において再提案しています。

この砂糖漬けの製造過程で生じるシロップは、素材を3日ほど漬け込むことにより、それぞれの種のエキスが滲み出たオリジナルシロップとなります。従来の工程では、廃棄されることもあったシロップを活用できないか、と、自社で2023年8月より"種"でつくる植物性ジェラート「SHUKA gelato」にアップサイクルするなどを続けて参りましたが、この度、さらなる活用方法を探るべく、「SHUKA syrup」として販売するに至りました。本シロップを通して、アップサイクルに共に取り組んでゆける、素敵なパートナー様との出会いがありますように。
種菓子ブランド「SHUKA」

京都で1926(昭和元)年創業の甘納豆専門店「斗六屋」が、2022年10月に立ち上げた、古くて新しい種菓子ブランド。「種を愉しむ」をコンセプトに、"種"(豆やナッツの総称)の個性を活かした菓子を創作。"種を食べる"という体験を通し、種の面白さ、素晴らしさ、美しさを伝えることによって、全ての食べ物の源である"種"の価値に気づく、その価値を高めることを事業の目的としています。

有限会社斗六屋(とうろくや)
京都で1926年創業の甘納豆専門店。初代が掲げた”都名物”たる甘納豆を進化させ続けています。2022年10月6日より、新ブランドSHUKA へ進化(現在、毎月16日「斗六の日」にのみ斗六屋の甘納豆を製造、斗六屋オンラインショップ・SHUKA本店内にて販売※なくなり次第終了)。
https://www.torokuya.shop/
<お問い合わせ先>
contact@shuka-kyoto.jp
営業時間:火〜日 11:00-17:30 (2F Cafe L.O.17:00)
定休日:月曜
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像