リノベーションで、人手・人材不足を打破。設計事務所アートアンドクラフトによる大竜化成株式会社の工場リノベーション完成のお知らせ
働く環境の改善で、人手・人材不足に向き合うモデルケース
株式会社アートアンドクラフト(本社:大阪市北区、代表取締役:西川純司)は、大東市に本社を構える発泡スチロールメーカー、大竜化成株式会社の工場リノベーションが完成したことをお知らせいたします。本プロジェクトは、多くの中小企業が抱える「人手・人材不足」という社会的課題に対し、職場環境の改善と魅力向上という視点から解決の糸口を探る、これからの時代に求められる工場リノベーションのモデルケースです。

プロジェクトの背景
大阪府東部には、多様な業種の町工場が集積し、幅広いものづくりが行われています。たとえば東大阪市には5,500以上の工場があり、製造業の事業所数は全国トップクラスです。長年にわたり専門的な技術で安定した経営を続ける中小企業も多く存在します。
社屋や工場の老朽化と人手・人材不足
しかし、事業開始から数十年を経た今、老朽化した社屋や工場の修繕は経営者にとって喫緊の課題となっています。特に工場建築は、経済性を優先して簡易的に建設されたものが多く、修繕も場当たり的に行われがちです。その結果、従業員の職場への愛着や関心が薄れ、採用時にも「古くて暗い職場」というネガティブな印象を与えてしまうケースも少なくありません。一方で、経営者にとって修繕は「不具合を直すこと」が目的であり、「働く場の魅力を高める」という観点は希薄なのが現状です。
経営者・従業員ともにご機嫌で、人手・人材の集まる工場を目指して
大竜化成株式会社も例外ではなく建物の老朽化と採用難に課題を抱えていました。そこで、次の3つを目標に掲げ、本プロジェクトをスタートしました。
-
経営者・従業員共にご機嫌で居心地のよい工場へ
-
愛着や関を育み、家族や友人に自慢できる工場へ
-
新入社員が夢や希望を抱き入社したくなる工場へ


プロジェクトの内容
製造業では長期間の操業停止が難しいため、工場を稼働させながらのリノベーションが必須条件でした。そこで工程を4期に分け、営業を続けるエリアと改修エリアを順番に切り替えながら工事を実施しました。また、発泡スチロール工場という性質上、火花の飛散リスクのある工程(溶接)はできないために改修方法の工夫をしながら工事を進めていきました。



断熱性能・耐震性能の向上
近年の猛暑の影響で、夏場の工場内の環境は過酷になっていました。また、耐震性にも不安があったため、長期荷重の構造安全検証を実施し、構造補強も行っています。



プロジェクトの効果
家具や備品、各室のサインなどは従業員自らが選定。食堂等前の休憩スペースには発泡スチロール製の「DAIRYU」の床置型ロゴを設計、加工、設置するなど、これまで無関心だった工場に自発的に彩りを加える行動が誘発されました。また、SNSでの自社の発信なども積極的に始まり従業員の愛着や主体性が育まれつつあります。



人手・人材不足の時代に、選ばれる会社への第一歩
働く場所は会社の核です。歴史が長く、安定した売上を持つ会社でも人手・人材不足に悩む時代です。従業員が誇りを持ち、「ここで働きたい」と感じられる職場づくりこそ、これからの中小企業に求められています。工場や社屋が変われば、働く人が変わり、そこに集まる人が変わります。今回の大竜化成の工場リノベーションは、これからの時代に求められる工場のあり方を示すモデルケースとなりました。
プロジェクトの概要
名称:大竜化成株式会社工場リノベーション計画
所在地:大阪府大東市
構造:S造2階建て
改修対象施工床面積:2,190㎡
工事期間:2023年4月〜2025年5月(全4期)
設計施工:株式会社アートアンドクラフト
株式会社アートアンドクラフトについて
■会社概要
商号: 株式会社アートアンドクラフト
住所: 530-0043 大阪市北区天満2丁目6-20
Tel: 06-6443-1350
代表者:代表取締役 西川純司
創業:1994年9月
URL:https://www.a-crafts.co.jp/
事業内容:
-
建築のリノベーション設計および施工
-
ビル・アパートの再生コンサルティング
-
不動産の仲介および販売・大阪R不動産(大阪事務所)
-
宿泊施設の企画・運営(SPICE MOTEL OKINAWA他)
免許・許認可:
一級建築士事務所 大阪府(ホ)第21250号
沖縄県 第127-3759号
建設業免許 国土交通大臣許可(般-6)第29476号
宅地建物取引業 大阪府知事(6)第46315号
住宅宿泊管理業 国土交通大臣(01)第F00939号
古物商許可 大阪府公安委員会 第621072301393号
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像