【イー・ユニット限定販売】『万博の歴史を刻んだ、たったひとつの物語。』大阪万博ルクセンブルクパビリオンVIPルームの特別家具を、循環型社会の理念のもと次の持ち主へ

2025年大阪・関西万博ルクセンブルクパビリオンVIPルームで実際に使用された歴史あるデザイナーズ家具を、正式委託により限定販売。循環型経済の理念に基づき次の持ち主へお届けします。

株式会社 イー・ユニット

株式会社イー・ユニット(本社:東京都⽬⿊区、代表取締役:⼭下孝⼆)は、「良いものを、より永く。」という理念のもと、価値ある家具に新たな命を吹き込む取り組みを継続してまいりました。

このたび、現在開催中の国際博覧会(大阪・関西万博)において、ルクセンブルクパビリオンのVIPルームで実際に使用された、同国を代表するデザイナーによる希少な一点ものの家具を、Luxembourg@Expo2025Osaka GIE(Groupement d’Intérêt Économique)※との直接契約に基づき、当社限定で販売することとなりましたのでお知らせいたします。

これらの家具は、国際的な来賓を迎えるVIPルームに設置・使用され、万博終了後には役割を終える予定でしたが、価値ある家具を廃棄せずに次世代へとつなぐリユースプロジェクトの一環として今回の販売が企画されました。

デザインの価値とその背景にある物語を未来へ継承し、循環型経済と持続可能な社会の実現に寄与する当社の重要な取り組みであり、文化的価値の継承と循環型経済の推進を目指しています。

世界的な舞台で“時”を刻んだ希少な家具を、次代の所有者様にお届けする特別な機会と考えております。

※Luxembourg@Expo2025Osaka GIE:ルクセンブルク政府と商工会議所による、万博ルクセンブルク館の公式運営団体

販売詳細・商品情報

当社が販売する本商品は、現在開催中の大阪・関西万博ルクセンブルクパビリオンのVIPルームにて実際に使用された一点物の家具です。ルクセンブルクを拠点とする家具デザイナーによる特別製作品であり、希少性の高い限定アイテムとなります。

販売開始日:2025年10月1日(水)より販売開始、なくなり次第終了
販売方法:楽天市場の当社運営店舗にて限定販売・先着順
販売数量:各種家具1点ずつの限定販売(いずれも一点物です)
価格帯:49,800円~398,000円(税込)※送料無料、開梱設置無料
商品内容例:チェア、ダイニングテーブル、コーヒーテーブルなど数量限定にて販売
購入方法(販売企画ページ)https://www.rakuten.co.jp/e-unit/contents/luxembourg/

■ アームチェア LOOM

伝統的な織りの技法を現代的に再構築。シンプルで洗練された木製フレームと、天然コットンを織り込んだ柔らかな布製シートを組み合わせたチェア。万博ルクセンブルクパビリオンVIPルームで使用するために特注で製作され、デザイナーが自ら座面を編んだ限定モデルです。

Julie Conrad 2023 © Tom Jungbluth – Ville de Luxembourg

[Julie Conrad|ジュリー・コンラッド]

(デザイナー)

Julie Conradはルクセンブルク出身のデザイナーで、パリのCréapôleでアートデザインを専攻し、世界各地で仕事とプロジェクトを経験しています。

[Norbert BrakoN!er|ノルベルト・ブラコニエ]

(製作)

BranoN!erはNorbert Brakonierによって設立され、25年にわたり特注家具と木工品を専門とするルクセンブルクの老舗木工会社です。


■ アームチェア EL SANTO(エル・サント)

万博のために製作された「El Santo」特別モデル。「El Santo」本来の独特な折りたたみシートとマットなブラックのフレームを受け継ぎつつ、大阪の都市の活気とスタイリッシュな雰囲気を表現した、現代的でスタイリッシュなアームチェアです。

Christophe de la Fontaine

[Christophe de la Fontaine|クリストフ・デ・ラ・フォンテーヌ](デザイナー)

Christophe de la Fontaine(クリストフ・デ・ラ・フォンテーヌ)は、ドイツを拠点に活動する家具・ホームアクセサリーブランド「Dante – Goods and Bads(ダンテ – グッズ・アンド・バッズ)」の共同創設者兼オーナーです。


■ OH! TABLE(オー!テーブル)

城塞に囲まれた旧市街と要塞群が世界遺産に登録されているルクセンブルク。その歴史ある街並みを想起させる、地元の採石場から採れた天然石をベースに使用したコーヒーテーブルです。

© Georges ZIGRAND

[Georges Zigrand/ジョルジュ・ジグラン]

(デザイナー)

Georges Zigrand(ジョルジュ・ジグラン)は、ロンドンの著名なデザイン会社数社で10年間のキャリアを積み、数々のデザイン賞を受賞した後、故郷ルクセンブルクで自身のデザインスタジオ「Georges Zigrand Design Consultancy 」を設立しました。


■ テーブル SPECTRUM/チェア PANORAMA

ルクセンブルクのデザインと日本の職人技の融合。

カリモクニュースタンダードの「Spectrum」「Panorama Armchair」をベースに、万博ルクセンブルクパビリオンのVIPダイニングルーム向けに製作された特注品。ナラ材の美しさと滑らかなフォルムが調和し、ルクセンブルクのデザイン精神を映し出しています。

Photo Credit: Kohei Yamamoto
Photo Credit: Kohei Yamamoto
Photo Credit: Kohei Yamamoto
© Geckeler Michels シリオ・マグナボスコの肖像

[GECKELER MICHELS/ゲッケラー・ミヘルス]

(デザイン)

Geckeler Michels(ゲッケラー・ミへルス)は、ルクセンブルク出身のデザイナーFrank Michels(フランク・ミヒェルス)と、David Geckeler(デイビッド・ゲッケラー)が、2013年にベルリンで「Geckeler Michels」を設立したデザインスタジオです。素材や構造の美しさにこだわり、現代の暮らしに調和する作品を生み出しています。

[Karimoku New Standard/カリモクニュースタンダード]

(製作)

KNS(Karimoku New Standard)は、先進的なアイデアと優れた製造技術を融合した2009年設立のブランドです。カリモク家具の職人が培ってきたユニークな視点と、国内外から選ばれた有数のデザイナーたちが手を組み、日本の家具デザインの新たなスタンダードとなるべく取り組んでいます。


プロジェクトの背景・意義

大阪・関西万博は多様な文化や技術が集う国際的な祭典であり、「持続可能な未来」や「循環型社会の実現」をテーマの一つとしています。ルクセンブルクパビリオンで使われた家具は、特別にデザイン・制作され、一般には公開されていないVIPルームで使用された希少な家具です。

私たちは、これらの家具を万博終了後に役割を終えるものとせず、廃棄せずに価値あるものとして再活用し、持続可能な価値循環の象徴とすることを目指しています。これは、「良いものを、より永く。」という当社の創業以来の理念に通じており、国際的な舞台においても変わることはありません。今回、希少な家具を単なる再利用にとどめるのではなく、そのデザインの美学や背景にあるストーリーごと次世代へと受け継ぐことを目指しました。

また、万博終了後に通常は役割を終える家具を早期に再活用することで、サステナブルな流通モデルの構築にも取り組んでいます。一度使用された家具に新たな価値を与え、次の使い手へと橋渡しするこの取り組みは、国際イベントにおける資源活用の新たな可能性を示すものと考えています。

当社は、限られた資源を大切にし、使い捨てずに価値を循環させることを念頭に、これらの家具が持つデザインの美学や背景にあるストーリーを尊重しながら、循環型経済と文化的継承の両立に取り組んでいます。持続可能な社会の実現と、家具を所有する喜びを感じていただける新たな価値創造を目指してまいります。

会社概要

私たちのはじまりは、家具づくりの現場で育まれた“ものづくり”への想いからでした。
初代社長が、メーカーの声に応え、行き先の決まらなかった家具たちにもう一度チャンスを与えるため、小さなアウトレット店を開いたことが出発点です。

そして2000年の創業以来、「良いものを、より永く。」をコンセプトに、建築士と家具職人が手がける国産オリジナルブランド「EUブランド」をはじめ、便利で機能的な家具・インテリアを全国にお届けしています。

会社名 :株式会社イー・ユニット
代表者 :代表取締役 ⼭下孝⼆
本社所在地: 東京都⽬⿊区上⽬⿊1丁⽬6-7 IFIS中⽬⿊ビル
福井営業所:福井県福井市御幸2丁⽬17-15
設⽴ :2000年5⽉29⽇

古物商許可番号:東京都公安委員会許可 第302171606070号
公式サイト(オンラインショップ):http://www.eunit.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/eunitgram

LINE公式アカウント:https://lin.ee/IBbs4DT

本件に関するお問い合わせ

株式会社イー・ユニット 担当:山下
メールアドレス:info@eunit2000.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 イー・ユニット

1フォロワー

RSS
URL
http://www.eunit.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都目黒区上目黒1丁目6-7 IFIS中目黒ビル
電話番号
03-6412-7270
代表者名
山下 孝二
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2000年05月