プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AS IT IS
会社概要

【リノベーションに関する実態調査】現在の住まいにリノベーションが必要だと思う方は半数以上!重視するポイントは『機能性』や『コストパフォーマンス』

自分好みの家づくりが可能なワンストップ対応の工務店を魅力的だと思う方は7割以上

株式会社AS IT IS

株式会社AS IT IS(代表取締役:弓削 誠)は、持ち家がある方を対象に、「リノベーション」に関する実態調査を実施しました。

家族の成長やライフスタイルの変化に伴い、家のリノベーションを検討する人も少なくないでしょう。

例えば、子供部屋を増設したい、新しいキッチンを導入したい、またはエネルギー効率を高めるために家全体を改装したいなど、リノベーションのニーズは多岐にわたります。

しかし、「本当にリノベーションが必要なのか」「予算はどのくらい見積もればよいのか」「信頼できる情報はどこで手に入れるのか」といった悩みを抱える人も少なくありません。

そこで今回、「あるがままに自由で豊かな暮らしを提供したい」つくば・渋谷・水戸の工務店『株式会社AS IT IS』https://asitis.ibaraki.jp/)は、持ち家を持つ方を対象に、「リノベーション」に関する実態調査を実施しました。

<調査概要>

調査概要:「リノベーション」に関する実態調査
【調査期間】2024年5月23日(木) ~ 2024年5月24日(金)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供するPRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,009人

【調査対象】調査回答時に持ち家であると回答したモニター

【調査元】株式会社AS IT IS(https://asitis.ibaraki.jp/
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ


  • 半数以上の方が、今住んでいる持ち家についてリノベーションが必要だと回答!

はじめに、リノベーションの必要性についてうかがっていきたいと思います。


「現在お住まいの持ち家について、どの程度リノベーションが必要だと感じていますか?(単一回答)」と質問したところ、『とても必要(15.2%)』『やや必要(37.6%)』『あまり必要ない(28.4%)』『まったく必要ない(18.8%)』という回答結果になりました。

『とても必要』『やや必要』と回答した方を合わせると、半数以上の方が住んでいる持ち家についてリノベーションが必要だと感じているようです。

では、リノベーションに関する情報はどのようにして入手しているのでしょか。


前の質問で『とても必要』『やや必要』と回答した方に、「リノベーションの情報はどこで得ていますか?(複数回答可)」と質問したところ、『インターネット(69.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『家族や友人・知人から(31.6%)』『雑誌や本(25.8%)』と続きました。

約7割の方が、インターネットでリノベーションの情報を得ていることが示されました。


  • リノベーションを検討している、検討していない理由とは

現在住んでいる持ち家についてリノベーションが必要だと感じている方、必要ないと感じている方の割合が明らかになりました。

では、リノベーションが必要ないと感じている理由は何なのでしょうか。


前の質問で『あまり必要ない』『まったく必要ない』と回答した方に、「リノベーションを検討していない理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『緊急性を感じない(50.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『現在の住まいに満足しているから(31.0%)』『リノベーションの必要性を感じていないから(30.8%)』と続きました。

半数以上の方が、緊急性を感じないことからリノベーションを検討していないようです。
また、現在の住まいに満足している方も2番目に多いことが示されました。

一方で、『とても必要』『やや必要』と回答した方は、どのような理由でリノベーションが必要だと思うのでしょうか。

前の質問で『とても必要』『やや必要』と回答した方に、「リノベーションを検討している理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『家が古くなったから(62.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『快適な住環境を求めて(44.2%)』『家族構成が変わったから(22.7%)』と続きました。

家が古くなったことでリノベーションを検討している方が6割以上いるようです。
また、快適な住環境を求めることや、家族構成が変わったことなどもリノベーションを検討している理由であることが判明しました。


  • リノベーションをする際に最も重視することは『機能性』や『コストパフォーマンス』

リノベーションを検討している、していない理由が示されました。

さまざまな理由でリノベーションを検討しているようですが、リノベーションをする際、特に費用をかけたい場所とはどこなのでしょうか。
ここからは、リノベーションについて『とても必要』『やや必要』と回答した方にうかがっていきたいと思います。


「どの場所のリノベーションに最も費用をかけたいですか?(単一回答)」と質問したところ、『リビングルーム(28.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『キッチン(24.3%)』『バスルーム(22.2%)』と続きました。

家族が集まるリビングルームやキッチン、バスルームなど、特に必要をかけたい場所は個人によってさまざまなようですが、どのくらいの予算で考えているのでしょうか。

そこで、「前設問で回答した場所はどれくらいの予算で考えていますか?(単一回答)」と質問したところ、『100万円未満(46.1%)』『100万円〜300万円未満(37.2%)』『300万円〜500万円未満(9.4%)』『500万円以上(5.6%)』という回答結果になりました。

300万未満までと考える方が8割以上いることが明らかになりました。
では、リノベーションをする際に特に重視することとは一体何なのでしょうか。


続いて、「リノベーションを検討する際に、最も重視するポイントは何ですか?(単一回答)」と質問したところ、『機能性(44.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『コストパフォーマンス(37.4%)』『デザイン性(12.8%)』と続きました。

4割以上の方が、リノベーションをする際は機能性を重視するようです。
また、コストパフォーマンスを重視する方も3割以上と多いことが示されました。


  • 不安な点と業者選びの際にチェックするポイントとは?

リノベーションをする際に、最も費用をかけたい場所や重視するポイントが示されました。

では、リノベーションに関しての不安などはあるのでしょうか。
ここからは、全員にうかがっていきたいと思います。


「リノベーションに関して不安や心配に感じることは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『費用が高くなること(73.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『業者の信頼性(34.0%)』『工事期間が長くなること(31.2%)』と続きました。

リノベーションをする際に、費用が高くなることを不安に感じている方が非常に多いようです。
また、業者の信頼性や工事期間が長くなることも不安要素であることが示されました。

では、リノベーションを検討する際は業者さんのどのような点をチェックしようと思うのでしょうか。


前の質問で『とても必要』『やや必要』と回答した方に、「リノベーション検討時、業者(工務店)のどういった点をチェックしますか?(複数回答可)」と質問したところ、『価格の透明性(62.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『業者の実績(59.4%)』『提案力(40.8%)』と続きました。

リノベーションに関して『費用が高くなる』といった不安を感じている方が多いように、価格の透明性をチェックする方が6割以上いるようです。また、業者さんの実績や提案力をチェックする方も多い傾向にあるようです。

最後に、「ワンストップ対応で、自分好みの家づくりが可能な工務店をどう思いますか?」と質問したところ、7割以上の方が『非常に魅力的(16.5%)』『やや魅力的(54.9%)』と回答しました。

7割以上の方がワンストップ対応で自分好みの家づくりが可能な工務店について、魅力的だと思っていることが示されました。


  • 【まとめ】リノベーションの際に重視するポイントは「機能性」「コストパフォーマンス」!信頼できる業者さんを選んで自分好みの家作りを実現しよう

今回の調査結果で、現在住んでいる家についてリノベーションが必要だと思う方や必要でないと思う方の割合が明らかになりました。

緊急性を感じないことや現在の住まいに満足していることから、リノベーションの必要性を感じていない方がいる一方で、家が古くなったことや快適さを求めてリノベーションが必要だと思う方が半数以上いるようです。

リノベーションをする際は、リビングルームやキッチンなど特に費用をかけたい場所は個人によってさまざまで、機能性やコストパフォーマンスを最も重視する方が多いことが示されました。

また、リノベーションに関して、費用が高くなることや工事期間が長くなるといった不安要素があることから、業者さんを選ぶ際は価格の透明性や実績、提案力などをチェックする方が多い傾向が見られました。

自分好みの家づくりをするためには、費用や設計などさまざまな相談やコミュニケーションが非常に大切となることから、ワンストップ対応で自分好みの家づくりが可能な業者さんを魅力的だと思う方は非常に多い結果になりました。


  • ワンストップ対応だから実現できる、柔軟で自由な発想のリノベーション


今回、「リノベーション」に関する実態調査を行った株式会社AS IT IShttps://asitis.ibaraki.jp/)は、お客さまの人生に寄り添う家づくりをモットーとしております。

★人生に寄り添う家づくり
家づくりは人生の一大イベントです。
自由を制限されたパッケージ式の家づくりで、理想の住まいが手に入れられるでしょうか。
AS IT ISでは、お客さまの人生に寄り添う家づくりをモットーとしています。

★責任を持って対応します
お客さまとのコミュニケーションをスムーズに図るため、契約前のご相談・設計・現場監督まで担当が変わらないワンストップ制を導入。
万が一のトラブル時にも、担当者が責任を持って対応いたします。

★私たちの喜び
建築を愛する者として、お客さまが思い描く「一点もの」の家づくりに携われることが何よりの喜びです。

【AS IT ISの家|3つの特徴】
1. 傾聴力
私たちは、“標準仕様”を持ちません。
お客さまのご要望や完成は十人十色。
さらに、最初から具体的なお住まいのイメージをお持ちのお客さまはまずいらっしゃいません。
本当の家づくりとは、対話をして理想の住まいの形を具体化させていくもの。
出来合いのものを見せて「これがいい」と選ばせるものではありません。
ましてや、予算から逆算して建てられる家を決めるものでもありません。
そこで、私たちはじっくりとお客さまとお話をさせていただき、お客さまの心の内に秘めた感性を探っていきます。
表面的な言葉ではなく、表情や言外のニュアンスを拾って、本人も気づいていない本当の理想の住まいを提案させていただきます。

2. 技術力
家づくりは、職人さんの協力あってのものです。
AS IT ISでは、値段で職人さんを選びません。
腕のいい職人さんと長く深く付き合うことを大切にしています。
そのため、職人さんたちは私たちの家づくりをよく理解してくれています。
難しい注文でも難なくこなし、常に最高の技術を提供してくださいます。
私たちにとって、職人さんたちは、『外注』ではなく、一緒に家づくりをしていくパートナーなのです。
「技術力が高い」とお客さまから評価いただくことが多いのは、このような職人さんたちとのパートナーシップがあるからです。

3. 寄り添い力
私たちの家づくりは非効率です。
なぜなら、ハウスメーカーや大手工務店のように分業をしていないからです。

まずは無料相談にお越しくださいませ。

■つくば店:〒305-0022 茨城県つくば市吉瀬1595 2F
■TEL:029-869-7033

■渋谷店:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 2F
■TEL:03-6861-2284

■水戸店:〒310-0021 茨城県水戸市南町1丁目2-32 3F
■TEL:029-869-7033

■株式会社AS IT IS:https://asitis.ibaraki.jp/
■お問い合わせ:https://asitis.ibaraki.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
茨城県つくば市本社・支社
関連リンク
https://asitis.ibaraki.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AS IT IS

0フォロワー

RSS
URL
https://asitis.ibaraki.jp/
業種
建設業
本社所在地
茨城県つくば市吉瀬1595 2F
電話番号
029-869-7033
代表者名
弓削 誠
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード