京都を舞台に、暮らす人と旅人が共に"まち"を再発見! ローカリズム・アクティビティ「観に行こう、まちの光、暮らしの光」を12月14日開催

 このまちの「いつもの暮らし」が、誰かの旅になる。旅行者向けオンラインサービス「Omotena」が提案する、京都を舞台にした新しいワークショップ型の観光アクティビティ

LiveALife inc.

散策エリア|御所南エリア|チャプター京都トリビュートポートフォリオホテルより徒歩15分圏内

株式会社LiveALife(ライブアライフ、本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田秀人)が提供する、ローカルヘルプ・マッチングサービス「Omotena(オモテナ)」は、このたび「京都」を舞台にしたワークショップ型の観光アクティビティ「観に行こう、まちの光、暮らしの光」を、より参加しやすくかたちを変えて、京都市内のホテル「チャプター京都トリビュートポートフォリオホテル」との共催で開催いたします。

Omotena(オモテナ)とは「日本のローカルを、もっと楽しもう!」をキャッチフレーズに、2022年京都からサービスを開始した、旅行者向けオンラインサービス。その「Omotena」が提案するワークショップ型の観光アクティビティ「観に行こう、まちの光、暮らしの光」は、従来型のツアー観光や名所を巡る観光スタイルとは一線を画し、《暮らすように旅したいまち、京都》を舞台に、日々の暮らし目線で見つけた小さな魅力、すなわちたくさんの「暮らしの光」を集めて地域の「まちの光」としてとらえ、参加者が実際に会場となるホテル周辺のエリアを歩いて楽しみます。

今回は、より多くの方に気軽にご参加いただけるよう、ランチを楽しみながら参加できる3時間のカジュアル版として開催。チャプター京都トリビュートポートフォリオホテルのレストラン「チャプター ザ グリル」が提供するランチと共に、ホテルとつながりのある近隣の生活者をゲストに迎え、地域住民と観光客が語り合い、御所南エリアを散策します。地域のゲストには、京都の通り名を覚える童歌「まるたけえびす」を継承し、地域コミュニティの活性化に繋げる活動をされている、丸竹夷で唄って踊ろう会 代表 増田晶子さんが参加。京都の暮らしに根付く文化を体感しながら、参加者全員でエリアの魅力を発見していきます。


京都をはじめとする世界の観光地は今、オーバーツーリズムが課題となり、「観光公害」というネガティブなことばさえ生まれる事態になっています。しかし本来観光には、大きな学びや喜び、交流や経済の好循環という豊かな価値があるはずです。では、京都のまちにとって、地域住民にとって、観光客にとって、サステナブルな観光とは一体なんでしょう。


Omotena(オモテナ)は、日々の京都のまちに息づく「暮らしの光」を改めて見つめ直すことは、観光客だけでなく、地域住民にとっても貴重な機会だと考えています。日々の自分の体験や知識に価値を見出し、誰かにシェアする喜びや訪れる楽しさを共に感じることを新たな「ローカリズム・アクティビティ」ととらえ、京都観光の新しいスタイルを提案することで、持続可能な観光を、地域住民とともに考えていきます。本アクティビティには、観光客、ホテル宿泊者だけでなく、地域住民、京都ファン、観光業従事者など、どなたでもご参加ください。

▼ワークショップ概要

ローカリズム・アクティビティ「観に行こう、まちの光、暮らしの光」
  ~このまちの「いつもの暮らし」が、誰かの旅になる~


開催日時: 2025年12月14日(日曜日)11:45受付開始 12:00~15:00

会場: チャプター京都トリビュートポートフォリオホテル「チャプターファクトリー」
   (〒604-0911 京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町341番地)

募集人数: 10名

アクティビティ参加費: 無料

お食事代: 2,500円

ローカリズム・アクティビティの参加申込みはこちら


詳細・お申込み(ボタンが押せない場合はこちら


主催:Omotena 共催:チャプター京都トリビュートポートフォリオホテル 後援:株式会社ライブアライフ

▼ワークショップ詳細

このまちの「いつもの暮らし」が、誰かの旅になる。

"朝夕の散歩コース、なじみのカウンター席でオーダーする定番の一品
住宅街の知る人ぞ知るお菓子屋さんでとっておきのおやつを買う
早朝の神社でおみくじを引いて、神社で汲んだ井戸水で淹れるコーヒースタンドで朝のコーヒー お昼はレトロな喫茶店の名物たまごサンド
商店街では鰻屋さんのきも焼きに、お豆腐屋さんのひろうすを買って
26日(ふろの日)はお気に入りの銭湯に行ってから、鴨川で缶ビール"

京都のまちで日々繰り返される「いつもの暮らし」も、誰かにとっては旅のとっておきの体験になる———。

「暮らしの光」を集めて、地域住民と観光客が混じり合ってみんなで俯瞰してみると「まちの光」が見えてくる。Omotena(オモテナ)が、そんなワークショップ型の観光アクティビティを、チャプター京都トリビュートポートフォリオホテルとのコラボレーションで、より参加しやすいかたちで開催いたします。

【第1部:ランチ&マッピング】

レストラン「チャプター ザ グリル」のランチを楽しみながら、まちの魅力について語り合います。地域の生活者として御所南エリアで25年間モダンバレエ教室を営み、通り名を覚える童歌「丸竹夷(まるたけえびす)」を京都の文化として次世代に伝える活動をされている増田晶子さんをゲストにお迎えし、増田さんの暮らし目線でのお話を聞きながら、参加者それぞれの知っていることや知りたいことを交え、まち歩きのためのマップを作ります。

<ランチメニュー>

スープ:京都上賀茂産有機野菜のポタージュと進々堂のパン

メイン:シェフズパスタ

★今回の開催エリア/ 御所南(ホテルから徒歩15分圏内)


【第2部:まち歩き&振り返り】

ホテル界隈の御所南エリアを、作成したマップを片手に自由に散策。地域に息づく魅力に存分に触れた後、再びホテルに戻ってデザート付きのティータイムを楽しみながら、各自が持ち帰ったお気に入りのスポットを共有し合います。

<デザート付きティータイム>

デザート:一保堂茶舖のほうじ茶を使用したクレームブリュレ

ドリンク:ハンドドリップコーヒー または 紅茶(KUSMI TEA)

シェフズパスタ  ※写真はイメージです
クレームブリュレとコーヒー  ※写真はイメージです

【京都の暮らしと文化を伝える:ゲスト参加者】

増田晶子さん(モダンバレエ舞踏家、丸竹夷で唄って踊ろう会代表)

御所南エリアで25年間バレエ教室を運営。踊り手として舞踊家活動を続ける傍らで、京都の通り名を覚えるわらべ歌「まるたけえびす(丸竹夷)」を踊りと共に広める活動にも取り組み、「多世代に踊る喜びを」という思いで、京都市の子育て支援活動や高齢者支援、地域コミュニティーの活性化にも携わる。今回は「地域の生活者」として、参加者の皆さんと一緒にこのエリアの魅力を再発見します。

丸竹夷で唄って踊ろう会 オフィシャルサイト
https://www.marutakeebisu.com/

共催:

■THE CHAPTER KYOTO, a Tribute Portfolio Hotel(チャプター京都トリビュートポートフォリオホテル)

京都中心部、メインストリートのひとつである河原町通りに面し、京都市役所前駅から徒歩約4分に位置するホテル。平安時代の日本の生活文化「重ね」をコンセプトに、石や木、鉄、箔、左官などの異素材を様々な場所に折り重ねたデザインを採用し、和の心とモダンデザインが調和する空間が魅力です。ホテル名に冠された「CHAPTER」には、お客様の京都での旅の思い出を本の"章"になぞらえて、紡いだ物語を次のお客様へと受け継いでいただきたい、という思いが込められています。「まだ知らない京都」に出会える体験を提供するホテルとして、今回、地域住民と観光客が共に京都の魅力を再発見するこのアクティビティを共催いたします。

▼ オフィシャルサイト:https://www.marriott.com/en-us/hotels/ukych-the-chapter-kyoto-a-tribute-portfolio-hotel/

主催:

■Omotena(オモテナ)

「日本のローカルを、もっと楽しもう!」をキャッチフレーズに、2022年京都からサービスを開始した、旅行者向けオンラインサービス。まるで旅先に知人がいるような感覚で、地元の人たちから気軽に旅情報を求めることができ、そんな旅行者のリクエストに丁寧に応えたい、お迎えしたいと思う地域住民が登録し、暮らし目線での地元情報を観光情報として提供することができる、ローカルヘルプ・マッチングプラットフォームです。登録した地域住民(ローカル・コーディネーター)には、余暇を活用して在宅で旅行者の役に立てる喜びと報酬を得ることができる、新しいローカリズムのカタチを提案しています。
2022年9月より「おもてなし」の街・京都から展開中。

▼ オフィシャルサイト:https://omotena.jp

Omotena -Real, Local Help in Japan-
アプリダウンロードはこちらから

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ライブアライフ

1フォロワー

RSS
URL
https://livealife.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-23-21 co-lab渋谷キャスト
電話番号
-
代表者名
山田秀人
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2012年09月