デザイン・UXリサーチの最前線「RESEARCH Conference 2025」セッション情報を公開!

技術の進化が進む今こそ、“人がリサーチを行う意味と価値” の再発見する1日を。

デザイン・UXリサーチの最前線「RESEARCH Conference 2025」セッション情報を公開!RESEARCH Conference 2025 開催日:2025年9年7日 日曜日 開催地:東京都渋谷区内

リサーチカンファレンス事務局は、2025年9月7日(日)に「RESEARCH Conference 2025」を開催します。例年2,000人を超える参加者が集い、デザインリサーチやUXリサーチの実践知を共有する、国内最大級のリサーチカンファレンス。

4年目を迎える今年は、オンライン・オフラインのハイブリッドで実施予定です。

2025年のテーマは「POTENTIAL(ポテンシャル)」。
AIなど技術の急速な進化により、「リサーチですら人間が担う必要があるのか?」という問いが生まれるなか、私たちは改めて“人にしかできないリサーチ”の可能性と価値を見つめ直します。

当日は、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社日立製作所など第一線で活躍するリサーチの実践者による事例共有や、業界を越えた視点からのセッションを多数ご用意。
“技術では代替できない、人間ならではの理解と情動”に迫るプログラムを通して、これからのリサーチの在り方を共に考える1日をお届けします。

詳細・お申込みはこちら → https://researchconf.jp/

■開催の背景

「RESEARCH Conference」は、リサーチの価値を社会に広めることを目的に、「デザインリサーチの教科書」著者・木浦幹雄と、「はじめてのUXリサーチ」著者・草野孔希、松薗美帆により2022年にスタートしました。

年々高まるデザインリサーチ/UXリサーチへの注目とともに、参加者は年々増加。
第4回目を迎える今年は、技術進化の中で問われる「人の力」に改めてフォーカスし、その“可能性”をテーマに掲げています。

■セッション例(予定)

<鉄道会社における顧客理解の取り組みとその広がり>

東日本旅客鉄道株式会社

<ワークショップをリアルに人が実施するメリット>

株式会社マクロミル

<Responsible Potential ―― 多視点から語る 生成AI×リサーチ の価値とリスク>

大阪大学社会技術共創研究センター / 株式会社メルカリ / Ubie株式会社


<スキマバイトサービスにおける現場起点でのデザインアプローチ>

株式会社タイミー


<リサーチ手法としてのリビングラボ ~人口減少時代における生成AIを活用した地域のあり方~>

一般社団法人日本リビングラボネットワーク

<日立のインハウス・デザインリサーチ ―企業内人類学者の実践ー>

株式会社日立製作所

※登壇者プロフィールや全セッションの詳細は公式サイトにて随時更新予定です。

■開催概要

開催日時:2025年9月7日(日)10:00〜17:30

開催形式:オンライン・オフライン同時開催

オフライン会場:GMOインターネットグループ グループ第2本社 GMO Yours・フクラス(東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 渋谷フクラス16階)

参加費:無料(事前登録制)

主催:リサーチカンファレンス事務局

公式サイト:https://researchconf.jp/

申し込みページ:https://research-conf.connpass.com/event/362082/

■主催団体概要

団体名:一般社団法人リサーチアソシエーション

共同代表者:木浦幹雄、草野孔希、松薗美帆

設立:2024年3月28日

事業内容:RESEARCH Conferenceの企画・運営

URL::https://researchconfjp.notion.site/

■お問い合わせ先

ご不明点などは、下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
Email:office@researchconf.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://researchconf.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都大田区蒲田5丁目32−2 鳳ビル201号室
電話番号
-
代表者名
松薗 美帆、草野孔希、木浦幹雄
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年05月