日本アフリカエンタメ事業協議会(JAEBC)を設立 - TICAD9でも注目された日本エンタメ企業の現地進出・共創を支援
アフリカ発ポップカルチャーの急成長を背景に、日本企業の参入と共創を支援
「日本アフリカエンタメ事業協議会(JAEBC:Japan-Africa Entertainment Business Council)」の発起人有志は、日本とアフリカのエンターテインメント産業を結び、持続的な事業創出と戦略的投資を促進する非営利プラットフォームとして、同協議会を設立しました。運営事務局は株式会社ステージバンク(所在地:東京都千代田区、代表取締役:菅生零王)が担います。
設立を記念して、2025年11月10日には、渋谷にて日本のエンタメ企業・メディア・官公庁関係者・商社・広告代理店・投資家など約80名を招いたローンチイベントを開催し、本格的な活動を開始しました。

設立の背景:アフリカが“次のカルチャー震源地”へ
いまアフリカでは、音楽・映画・アニメ・ゲーム・ファッションなどクリエイティブ産業が急速に成長しています。
ディズニーがアフリカのアニメスタジオKugali Mediaと共同制作した『Iwaju』が世界配信され、ナイジェリアのアフロビーツが米ビルボードチャートを席巻。ユニバーサルミュージック、Netflix、Canal+など欧米大手が次々と現地スタジオと提携、投資、買収。アフリカ発のポップカルチャーが世界市場で爆発的に拡大することに伴い、特に欧米のエンタメ産業はアフリカを「次の巨大市場」「新たな文化発信地」として位置づけています。
一方、日本では「アニメ・マンガ・ゲーム」が世界的に評価されるものの、アフリカ市場との接点は限定的。
しかし、スマートフォンの急激な普及、年齢中央値19歳の「Z世代大陸」アフリカでは、コンテンツ消費の急拡大が起きています。まさに今、日本が参入しなければ、文化・ビジネス両面での主導権を永遠に失ってしまうタイミングです。
JAEBCの発起メンバーは、2025年8月に開催されたTICAD9(第9回アフリカ開発会議)にてアフリカの主要エンタメプレイヤー(スポーツベッティング/eスポーツの「BetKing」、アフリカ最大の音楽チャンネル「Trace」、アニメスタジオ「Kugali Media」等)の来日調整・日本企業との協議を支援。
そんな中で、アフリカと日本のエンタメ業界を継続的に繋ぐ橋渡し的存在の必要性を痛感し、JAEBCの設立に至りました。
JAEBCの役割:日本企業に必要な“共創インフラ”を提供
JAEBCが持つ現地エンタメ産業とのネットワークを活用し、会員日本企業に向けて様々なサポートを行います。
① 月次ニュースレター(会員限定)
日本において情報が限定的なアフリカの音楽、映画、アニメ、ゲーム、スポーツエンタメの最新動向、投資トレンド、現地パートナー情報などを文脈を含めて解説します。
② 限定イベント・ネットワーキング
アフリカを含む国内外からのゲストを招いた四半期セミナーや交流会を実施。
③ 現地視察ツアー(年1回)
現地の有力企業、スタジオ、音楽レーベル等を訪れるビジネスツアーをアレンジ。
④ エグゼクティブ向け戦略対話(年2回)
企業経営層向けに、アフリカ市場での中長期的な事業戦略構築を支援。
⑤ ユース組織(日本・アフリカ)
日本・アフリカ両サイドで大学生を中心とするユース組織を運営。現地の若者・ファンの声をいつでも聞けて、日本コンテンツに対する生の反応をみれる状態に。日本においても、日本とアフリカのエンタメの架け橋となれるような次世代タレントを育てます。
ローンチイベントの実施報告(2025年11月・渋谷)
当日は、エンタメ企業・メディア・官公庁関係者・商社・広告代理店・投資家など 約80名 が参加。アフリカ発コンテンツのグローバル成功事例や、日本企業の参入の可能性について議論されました。
参加者からは、
「アフリカの産業変革を実感した」
「日本企業が参入する“今”の意義が明確になった」
「具体的な事業連携を進めたい」
など、前向きな声が寄せられています。
発起人・運営幹事

品田 諭志(共同代表)
ナイジェリア在住11年。商社にてアフリカのインフラ・エネルギー事業の開発、投資をリード。2018年より、アフリカで日系最大となる累計120億円のベンチャーキャピタル Kepple Africa Venturesを運営。Carry1st、Moniepoint、Palmpay、Moove、Busha等、アフリカを代表するスタートアップへ投資。JACCI(Japan Africa Co‑CreationInitiative「日本アフリカ産業共創イニシアチブ」)の立上げ・推進にも関与。東京大学農学部卒業、ハーバード大学経営大学院(Harvard Business School)にてMBA取得。

菅生 零王(共同代表)
株式会社ステージバンク代表取締役。早稲田大学卒業後、英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士課程修了。新卒でP&Gに入社し、アジア本部のあるシンガポールに駐在。ブランドマネージャー・ディレクターとして、ファブリックケアブランドや新規事業を担当。日本のクリエイターやインフルエンサーとも連携しつつ、アフリカのブランドを日本・アジア圏に紹介するファッションショー「Tokyo Africa Collection」や関連イベントを2016年から主導。並行して、日本のアーティストの海外進出・マーケティング支援等、音楽・エンターテインメント領域の事業にも携わる。

成田 葵(幹事)
大学院在学時にケニアのスタートアップでのインターンを経て、アクセンチュア株式会社に入社。その後ナイジェリアに移住し、アフリカのスタートアップ投資を行うベンチャーキャピタルKepple Africa Venturesに勤務、また現地の有名YouTuberの支援・マネジメントに携わる。現在はセガサミーホールディングス株式会社の投資マネジメント部において、グローバルでのエンタメ領域の投資に従事。ナイジェリア・アフリカの音楽・映画・ゲーム業界に精通。慶應義塾大学法学部卒、同大学院法学研究科卒。

鳥居 佑輝(幹事)
ピース株式会社 代表取締役CEO/ピースキャピタル 代表パートナー。East Ventures日本ファンド立ち上げ期の第1号社員としてDirectorを務め、BASE創業にも参画。2015年に株式投資型クラウドファンディング専門証券会社ユニバーサルバンクを創業し、第一種少額電子募集取扱業者の登録を完了。2020年にWEIN GROUPのM&Aにより子会社化。現在はシード投資を軸に、日本とアフリカの創造産業を結ぶ連携に注力。2025年にはナイジェリアで現地起業家との協業を深化し、Young Africa Connect 2025でモデレーターを務めた。
今後の展開
今後、JAEBCは日本企業がアフリカ市場にアクセスし、新たな文化価値と産業を共創するための基盤づくりをさらに進めつつ、日本側の会員企業の募集も行います。
団体概要
名称:日本アフリカエンタメ事業協議会
-
英語名:Japan-Africa Entertainment Business Council
-
略称:JAEBC(ジェイビース)
-
運営事務局:株式会社ステージバンク
-
日本拠点:東京都千代田区丸の内2丁目3番2号4階
-
ナイジェリア拠点:10 Agodogba Avenue, Ikoyi, Lagos
-
お問い合わせ:info@jaebc.org
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
