挑戦の最前線へ──InnovateHer Tokyo 2025 参加登録急増中!ワークショップは残席わずか、全セッション公開・スタートアップピッチを発表【第3弾】

共に支え、共に創る。世界を、私たちの舞台に。―すべての挑戦する女性へ、新しい“ステージ”を。

Fleurinary株式会社

Fleurinary株式会社(代表取締役:ブランスクム文葉)は、三菱地所株式会社およびProspera Womenと共同で、2025年11月6日(木)~7日(金)に東京・有楽町「Tokyo Innovation Base」にて開催する「InnovateHer Tokyo 2025」の第3弾情報(※1)を発表しました。

世界15カ国から70名を超える登壇者が集結する「InnovateHer Tokyo 2025」。

このたび、全てのプログラムが確定しました。本リリースでは、各カテゴリーごとに多彩なプログラム内容をご紹介します。

次世代リーダー育成や組織変革に役立つ多彩なワークショップ、日本発・海外発のスタートアップによる「Global Startup Pitch(※2)」をはじめ、参画スポンサー・パートナー、そして子育て中の方も安心して参加できる託児サポートの詳細を公開します。

※1 前回のプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000160555.html

※2 Global Startup Pitchについては後半に記載

「InnovateHer Tokyo 2025」開催概要

日程:2025年11月6日(木)~7日(金)
会場:Tokyo Innovation Base(東京都千代田区)
主催:Fleurinary株式会社、三菱地所株式会社、Prospera Women
後援:東京都、JETRO、スタートアップエコシステム協会、EmpowerHer、MPower Partners
参加方法:参加費無料

公式サイト:https://innovateher-tokyo.com/
ワークショップの申込:https://luma.com/iht2025workshop

※ワークショップは事前予約制です。サミットの参加登録後、お早めにお申し込みください。一部のワークショップはすでに参加上限に達しており、残席わずかなプログラムもございます。

全セッション・ワークショップ

【1】KEYNOTE & OPENING ー 未来を描く女性たちの知と対話

イベントの幕開けには、東京都副知事・松本明子氏による開会挨拶を予定

東京都として、女性リーダーの挑戦を支え、グローバル社会での活躍を後押しする取り組みを紹介します。

また、オンデマンド配信プログラムとして『Life’s Next Chapter: 進化を諦めない女性たちへの未来戦略』を公開中。

グローバルな変化の時代における女性たちのキャリアとライフステージの進化をテーマに、未来への知見を共有します。

【2】ENTREPRENEURSHIP & INNOVATION― 境界を越え、価値を創り出す挑戦

起業、共創、越境。社会を動かすしなやかなビジョンを持つ起業家・リーダーが集結。

  • パーパスが拓くインパクト・ビジネス パーパスを確かな成果へ

  • BEYOND LIMITS 境界を越え挑戦する女性リーダー

  • ネットワーク・効果を社会変革につなげる

  • Community as a Growth Engine 起業・事業を加速する女性のコミュニティ活用

  • Crossing Borders, Building Ventures 外国人起業家が日本で成功するための戦略

  • グローバルに通じるスタートアップ・ブランディング — 共感と信頼を築く戦略

  • 起業家・リーダーのためのグローバル実践講座

  • 才能を見つけて、事業をつくる。— 生成AIで価値提案まで仕上げる共創ワーク

  • スタートアップによるLinkedIn活用法

  • 女性の健康と働きやすさを支える次世代ソリューションを共創する


【3】LEADERSHIP & MINDSET― 自分の内側から変わるリーダーシップ

個と組織を動かすのは「在り方」の力。スタンフォード大学やグローバル企業の講師陣が、内省と実践に導きます。

  • スタンフォード大学のリーダーシップメソッドを学ぶ Executive Leadership in Action 体験から築く次世代リーダーシップ

  • AI時代にウェルビーイングが切り拓くリーダーシップの未来

  • プレッシャー下でのリーダーシップ:冷静さ、信頼性、つながりを保つ方法

  • いけばなでひらく、本質と調和 ― 心とチームを結ぶワークショップ

  • あなた自身の取締役会へようこそ

  • 起業家マインド:どんな自分にもなれる

さらに、7日の各セッションの幕間では、狂言師・石田淡朗氏による『空気は所作で変えられる(重心/呼吸/構え/胸骨/序破急/笑い)』を開催。
現代のビジネスパーソンにとって欠かせない“非言語表現”に焦点を当て、オンライン・ペルソナのないリアルな場面でも、自分らしさを正しく伝えるスキルを紹介します。
日本の伝統芸能に根ざした精神性と、英国演技術の体系を融合させた独自のメソッドを、各セッションの合間にブレイクタイムとして体験していただけます。

【4】TECHNOLOGY & GOVERNANCE― AI・倫理・イノベーションの未来を問う

テクノロジーは、人と社会をどう変えるのか。経営・政策・倫理の視点から最前線を議論。

  • AIが創り出す「私のための」体験経済

  • AIガバナンスの新潮流:国際市場における戦略・リスク・倫理の最前線

【5】FINANCE & GROWTH STRATEGY― 成長を引き寄せる資金と交渉力

スタートアップから大企業まで、“未来を動かす資本戦略”を学ぶ。

  • 米国進出したい女性起業家に必要なマーケティングと資金調達戦略

  • 資金調達:交渉力と野心が、未来を引き寄せる

  • IPOはなんのためにするのか?

【6】ORGANIZATION & DIVERSITY― 組織変革の核心は「人」から始まる

多様性を理念ではなく戦略へ。企業変革・人材開発・ガバナンスの最前線。

  • 文化を仕組みにする ― 内側から機能するDEIのデザイン

  • ボードルームの未来 ― 女性が意思決定の場に加わることが企業を強くする

  • 見落とされてきた人材戦略:キャリアブレイク後の母親たちを職場に迎えるには

  • 経営目線のリーダーへ しなやかな組織づくりのすすめ

  • 越境経験が拓く、女性キャリアの可能性

  • 女性役員30%への道筋 ― 社内登用と社外役員

  • バイアス習慣を断つためには?ダイバーシティを実現する人事選考の促進

【7】SOCIAL INNOVATION & SUSTAINABILITY― 社会課題を超えて、新しい豊かさをつくる

テクノロジー・行政・企業が交差する、社会変革の最前線。

  • 社会課題解決とテクノロジーの力で 新しい豊かさを創る

  • 「居場所」としてのまち、「舞台」としての企業」

【8】CROSS-CULTURE & COMMUNICATION― 世界に響く声を持つ

異文化理解と表現力を磨き、世界で通じる発信力を高めるセッション群。

  • The Culture of One ─ 異文化を越えるチームづくり

  • 世界に響くピッチをつくる ― Global Presentation Skills Workshop

グローバル・スタートアップピッチ

越境する情熱、世界を動かす挑戦
日本から世界へ、そして世界から日本へ。

シード・アーリーステージの女性起業家たちが、3分間のピッチで未来を描きます。
審査員にはPlug and Play JapanのRebecca Chai氏、Women in TechのRebecca Takada氏を迎え、グローバル市場に挑む起業家の可能性を探ります。
越境するアイデア、共鳴するストーリー。ここから、新たなイノベーションが生まれます。

ピッチ登壇者

長友好江 氏
株式会社Zenmetry

【Zenmetry】誰でも“シゴデキ”になれる、‌AIタスク実行ナビ‌

石川 真理 氏
Turing Japan

【TURING CERTS】信用性を確保したサステナブルな検証可能なデジタル証明書プラットフォーム

村田ますみ 氏
YOMI International株式会社

【YOMI International】生と死のあいだをつなぐ、デジタルの祈り場「YOMI」

安田莉子 氏

株式会社YOMY

【YOMY!】絵本と対話で「伝える力」を育むオンラインスクール

野村 夏音 氏

Unravel Carbon 合同会社

【Unravel Carbon(アンラベルカーボン)】サステナビリティ経営を加速するエージェンティック・プラットフォーム〜AIが力を解き放つ

Dannie Xu 氏

株式会社GACO

【GACO】アジアを代表する「クリエイター × コマース × 地域」の共創プラットフォーム

盧 思雅 氏

Singapore Creative Centre

【Singapore Creative Centre】一人ひとりの子どもに合った最適な学び方で、アジアで実証された教育を日本へ

矢島 里佳 氏

株式会社和える

【aeru time-stay】日本の精神性に触れ、自身と繋がり直す旅へ

スポンサー紹介 ― 共に未来を創るパートナーの皆さま

本イベントは、企業・大学・団体が一体となり、女性リーダーの挑戦を後押しします。
社会変革をともに推進する企業パートナーに多数ご協力いただいております。

託児サポート

小さなお子さまを持つ方にも安心してご参加いただけるよう、会場内に専門スタッフによる託児サービスを設けています。

キャリアと子育ての両立を支援し、すべての参加者が安心して学び・つながれる環境を整えます。

代表取締役:佐藤祥子氏

誰もが安心して参加できる環境を

本サービスは、「子育て中の方にも学びや交流の機会を届けたい」という思いのもと、THE BIGLE株式会社(代表取締役:佐藤祥子氏)にご協賛いただき提供しています。

同社は、多様な立場の参加者がそれぞれの挑戦を安心して楽しめるよう、環境づくりを支援しています。

※託児サービスは事前予約制です。詳細・申込方法は、参加申し込み後の自動返信メールでご案内しています。

【海外からお越しの方へのご案内】
大阪の活気あふれる精神を発見するアフターイベント

スポンサーであるFUTURWORKS(阪急阪神不動産)が、大阪でアフターイベントを開催します。

万博開催都市でもあった大阪は、スタートアップエコシステムが急速に成長しています。

本ツアーでは、大阪ならではのエネルギーと魅力を直接体感できる特別な機会を多数ご用意しています。参加にはお申し込みが必要です。リンク先からご確認ください。

イベント詳細:https://docs.google.com/document/d/1AdxRo1JjEhUQlVJYayJUTkH0q0sMMHVxOVQNovw_xvE/edit?usp=sharing

【InnovateHer Tokyo 2025 お問い合わせ先】

InnovateHer運営事務局
メール:innovateher2025@fleurinary.com
メディア問い合わせ:
https://form.run/@iht2025-contact-us

Fleurinary株式会社

Fleurinary(フルリナリー)には、「Fleurir(花が開く)」と「Luminary(光を放つ人)」の想いがこめられています。起業家教育プログラムやコミュニティ運営を通じて、個々の持つ可能性を最大限に引き出し、『花が開く瞬間』を創出する環境づくりに尽力しています。

商号:Fleurinary株式会社

代表者:代表取締役 ブランスクム 文葉

事業内容:

起業家育成支援、新規事業支援、成長を促すコミュニティ支援、プロジェクトマネジメント、イベント・セミナーの企画運営

URL:https://fleurinary.com/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Fleurinary株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://fleurinary.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座1-12-4N&E・BLD.7階
電話番号
-
代表者名
ブランスクム 文葉
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年04月