【パワハラ防止法施行、迫る!】横浜 弁護士法人なかま法律事務所『使用者側弁護士が教える ハラスメント対策』セミナーを2022年4月に開催
労務問題を数多く扱う弁護士法人なかま法律事務所(所在地:神奈川県横浜市 代表:中間隼人)にて、2022年4月より中小企業にも義務化されるパワハラ防止法の改正内容に関する解説を行います。
【パワハラ防止法施行間近!】具体的な措置ができてない経営者様・人事担当者様に,取るべきパワハラ対策をわかりやすくお伝えします。
2020年6月に施行された「パワハラ防止法」(正式名称:改正労働施策総合推進法)。
今年4月より、対象企業が拡大されついに中小企業でも対応が義務化されます。
「パワハラ防止法の改正で、具体的に何が変わるの?」
「改正内容に適用するために、企業で必要な対応が知りたい」
「そもそもパワハラってどこからが当てはまるの?」 等
法改正をされることは知っているが、まだ具体的な措置ができておらずお困りの企業様に向けて、今回のセミナーでは、パワハラの定義などの基礎知識に関する解説から、ハラスメント問題を放置したことで実際に起きた裁判事例など、企業の経営者・人事担当者の方に知っていただきたい対応策を具体的に落とし込んで解説いたします。
対応への措置に向けた準備は今がラストチャンスです。
企業経営にお役立ていただくため、奮ってご参加ください。
【実施概要】
開催日時
2022年4月1日(金)16:00~17:30
2022年4月5日(火)14:00~15:30
※いずれも申込期限は開催の2日前までとさせていただきます。
開催方法:Zoomによるオンライン開催
※ZoomのURLについてはお申込みいただいたメールアドレスに送付いたします
※当日はセミナー開始30分前からアクセス可能です
受講料:無料
対象:ハラスメント対策を検討されている企業経営者様・人事担当者様
<下記のような課題をお持ちの経営者様はぜひご参加ください!>
・パワハラに該当してしまう具体的な例を知って、問題を防ぎたい
・ハラスメント問題を放置してしまうことの具体的なリスクを知りたい
・企業で必要な対応策について検討したい
・企業で対応する際に法的側面からアドバイスをもらえる専門家を探している
お申込み方法
以下リンク先の申込フォームからお願いいたします。
https://nakama-kigyou-law.jp/seminar-2204harassment/
【登壇者】
弁護士法人なかま法律事務所代表弁護士 中間 隼人
〔経歴〕
神奈川県横浜市出身
横浜市立桜丘高校,上智大学法学部卒業、一橋大学法科大学院修了
平成23年 司法試験合格
平成24年12月 弁護士登録 第一東京弁護士会入会
平成26年 4月 横浜弁護士会
(平成28年4月1日から「神奈川県弁護士会」に会名変更)に登録替え
中小企業診断士・社会保険労務士有資格者
〔挨拶〕
企業にハラスメント対策を義務付ける、通称「パワハラ防止法」が2020年6月から施行されました。そして、まもなく2022年4月より、中小企業も対象となります。
しかし、経営者や労務担当者の皆様の中には、「パワハラ予防措置を講じろと言われても、何から手をつければ良いか・・・」と頭を抱えている方も少なくないのではないでしょうか?
どの業界でも人材不足が問題になっていますが、ハラスメント対策は、労働紛争リスクのコントロールだけでなく、採用力、人材定着、生産性など中長期的な企業の成長のために取り組むべき喫緊の課題です。
本セミナーでは、「ハラスメントとは何か」具体的なイメージをもって理解いただき、具体的な事例も紹介しつつ、企業としてなすべきハラスメント対策を、明日から取り組めるようわかりやすくお伝えします。
〔セミナー実績〕
2018.3.30
「ペット共生賃貸住宅法務的注意点とポイント」インターペット
2018.6.21
(一社)ペットライフデザイン協会主催「ケースで学ぶペット事業者が知るべき弁護士の使い方」
2018.7.25
㈱デザインワン・ジャパン主催「整骨院・接骨院のための SNS 炎上対策セミナー」
2018.10.10
「社労士のための知っておきたい問題社員への適切な対応」
2019.2.14
「社労士のための働き方改革実現のための法改正対応セミナー」
2019.4.24
「新しい時代の法律事務所ブランディング戦略セミナー」
2021.4.3
「ペット裁判例と飼主が知っておくべき法律知識」インターペット
2022.3
「動物病院のための書き込み削除・誹謗中傷対策セミナー」
【横浜で企業経営を支援する “弁護士法人なかま法律事務所”】
当事務所では、企業経営者が経営に専念できるよう法的側面からのサポートを行うため
「しっかりと顔と顔の向き合ったリーガルサービスを提供したい」という想いから、2014年、横浜の地に「なかま法律事務所」を設立しました。この思いは、事務所のロゴマークにも表現しています。
私は弁護士登録以来、東京や神奈川で弁護士として活動してきました。
これまでにご相談、ご依頼いただいた方からは、「親しみやすい」「優しい先生でよかった」「ゆっくり話を聞いてくれた」「落ち着いた先生で信頼できる」といったありがたいお言葉をいただいています。
「弁護士は偉そう」「当たり前なことを聞いたら怒られそう」「ゆっくり話を聞いてくれるかな」「費用はどのくらいかかるんだろう」「そもそもこんなこと相談していいのかな」…。そんなふうに考えて、弁護士へ相談することをためらっている方は、ぜひ一度、弁護士法人なかま法律事務所にお越しください。
距離の近い弁護士、ご依頼者それぞれに安心を提供できる弁護士を目指して、日々業務に取り組み、新しいリーガルサービスを提供してまいります。
詳細はこちらから:https://nakama-kigyou-law.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 法務・特許・知的財産経営・コンサルティング
- ダウンロード