東京都主催のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」における都議会議員との政策意見交換会にKK Generation(KKG)が参加し、建設業のAI活用を提言
当社は東京都をはじめとする国・自治体と連携し、建設業界のDX・AI化を通じた人手不足・高齢化等の社会課題解決に向けた取り組みを推進してまいります
株式会社KK Generation(KKG、東京都港区、代表:藤田浩之介、以下当社)は、東大博士×マッキンゼーの創業者による、独自の図面認識技術に基づく「建設図面×AI」に特化した企業でございます。
この度、東京都主催のアジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」にて、2025年5月8日(木)に実施された東京都議会議員との政策意見交換会に参加いたしました。
東京都議会自由民主党・小松大祐幹事長の主催による、スタートアップ各社から東京都への政策提言や人材交流等を目的に実施する会で、自由民主党東京都議団および「都議会自民党スタートアップ振興政策研究会」の皆様に向けて建設業界の人手不足を解消する更なるAI活用に向けて提言いたしました。
▽「SusHi Tech Tokyo 2025」の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005771.000052467.html

当社では、建設業界の皆様の深刻な人手不足・高齢化を解決するべく、生成AI単体では実現の難しい「建設図面×AI」に特化した独自プロダクトをご提供しております。
-
積算AI:各種数量拾い・見積書作成を自動化
<参考:「積算AI」デモをリリース、実際の活用事例をご紹介>
-
検図・照査AI: 図面の整合性や適合性を自動チェック
-
図面/資料検索AIチャット:設計図書や関連資料から必要な情報を抽出
<参考:国内船舶用機器メーカーのBEMAC様向けのご支援事例>
-
図面生成AI:2D図面を自動ドラフト、2D図面からBIMを自動生成

「積算AI」は、昨年末のリリース以来、建設業界の企業様を中心に計12社にご活用いただいているなど、ご評価いただいております。
上記の当社プロダクトは、東京都が掲げる以下の方針にも合致しており、東京都をはじめとする関係各所と連携し、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じた社会課題解決に向けた取り組みを推進してまいります。
-
公共工事でのBIM/CIM義務化・高度活用方針
<参考:建設局BIM/CIM 活用工事 一気通貫型モデル実施要領>
-
建築分野におけるDX・BIM推進計画
<参考:東京都建築安全マネジメント計画>
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku_kaihatsu/kenchiku_gyosei/gyosei/management
当社のプロダクトの実際の導入事例や費用等の詳細資料請求やお問い合わせは、HP「お問い合わせ」欄よりお気軽にご連絡ください。
■ 参考
【参考1】株式会社KK Generationについて
東大博士×マッキンゼー出身の創業者による、建設業界・近接業界のAI活用支援に特化した企業です。特に、独自AIを活用した図面認識や図面生成に強みを持っております。
実際の導入事例や費用等の詳細資料請求やお問い合わせは、HP「お問い合わせ」欄からお願いいたします。

【参考2】2024年11月のプロダクトローンチ時点の記事
2024年11月、建設・製造業界の企業様向けに当社初となる3つの独自AIプロダクト「図面トレースAI/積算AI/照査AI」をリリースいたしました。(現在は図面トレースAIは積算AIの1機能としてご提供、照査AIは検図・照査AIに名称変更済)
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000143310.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像