2025 年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンに金沢・箔一が金箔装飾で協賛参加
伝統工芸×サステナビリティの融合。金箔製造から意匠装飾まで、万博パビリオンの象徴を技で支える。
株式会社箔一(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:浅野 達也)は、2025 年日本国際博覧会(大 阪・関西万博)において、アニメーション監督・河森正治氏がプロデュースするシグネチャーパビリオ ン「いのちめぐる冒険」に、サプライヤーとして協賛いたします。
本パビリオンのシンボルとなる「いのち球」のオブジェには、リサイクル金属の回収・再資源化を行 うミナミ金属株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:岡村 淳)が再生した金属を使用。当社は、そのリサイクル由来の金を用いて製造した金箔を施し、装飾を担当いたしました。

【プロジェクトの背景】
「いのちめぐる冒険」は、「いのちは合体・変形だ!」をテーマにしたシグネチャーパビリオンです。来場者は VR や大型映像を通じて、宇宙空間や細胞の内部を旅するような没入型の体験ができます。
本プロジェクトでは、演出のみならず“素材そのもの”にもこだわりが込められており、環境配慮とクラフトマンシ ップの融合が求められました。そうした中、河森氏が当社の工場を視察され、金箔の製造工程と装飾技術をご 覧いただいたことをきっかけに、象徴的なオブジェへの金箔装飾が採用されることとなりました。

【金箔の役割と箔一の貢献】
金箔はもともと、素材を無駄なく使う日本の伝統工芸であり、サステナブルな価値観を内包しています。今回は、 リサイクルされた金・銀から箔一の伝統工芸士が金箔を製造し、その繊細な箔を 3.5 メートルの大型オブジェ「い のち球」の外装に施しました。






このオブジェは、ミナミ金属が再資源化したリサイクルステンレスをベースに、複雑な曲面に金箔を均一に貼る 高度な技術を必要とするものでした。施工には、多くの商業施設や建築物で意匠装飾を手がけてきた経験豊富 な職人が携わっています。装飾に際しては高所作業や繊細な工程が伴い、まさに“技術とチームの力”によって 完成させた挑戦的な作品です。今回採用された金箔はシャンパンゴールド金箔で、こちらは河森プロデューサー が指定した箔一オリジナルの金箔です。
河森プロデューサーは、完成の直前にも当社の工房を訪れ「いのち球」のオオサンショウウオに貼っていただき ました。「実際に金箔を貼ってみて予想以上に難しかった。」と当社の職人技を高く評価していただきました。

いのち球は大阪・関西万博の象徴的なモニュメントとしてリユースも計画されており、会期後に活用されることも 検討されています。
【河森正治氏プロフィール】
アニメーション監督、メカニックデザイナー 、ビジョンクリエーター。代表作『マクロス』シリー ズの原作、監督、メカデザインのほか『機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー』などをデザ イン。
【開催概要概要】
-
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
-
開催期間:2025 年 4 月 13 日(日)〜10 月 13 日(月)184 日間
-
開催場所:大阪 夢洲
以上
すべての画像