箱根初の取り組み!ホテル仙景が2030年までに卵をケージフリーに切り替えることを発表
SDGsの取り組みとしてアニマルウェルフェアを導入
2022年3月18日、ホテル仙景(神奈川県箱根湯本:若おかみ 津田かおり)は、アニマルウェルフェアとSDGsの双方を重視し、当館で使用する卵を、2030年までに100%ケージフリー、つまり平飼い又は放牧の卵に切り替えることを発表いたします。
認定NPO法人アニマルライツセンター(東京都渋谷区:代表理事 岡田千尋)との話し合いの結果、この決断に至りました。
アニマルウェルフェアの課題を知ってすぐに、朝ごはんの卵の切り替えを決断し、同じ神奈川県の平飼い養鶏場の卵の提供を始めました。その後、使用するすべての卵を切り替えることを検討し、ケージフリーに向かうことを決断しました。
ホテル仙景のWEBサイトには下記のケージフリーポリシーを掲載しています。
認定NPO法人アニマルライツセンター(東京都渋谷区:代表理事 岡田千尋)との話し合いの結果、この決断に至りました。
アニマルウェルフェアの課題を知ってすぐに、朝ごはんの卵の切り替えを決断し、同じ神奈川県の平飼い養鶏場の卵の提供を始めました。その後、使用するすべての卵を切り替えることを検討し、ケージフリーに向かうことを決断しました。
ホテル仙景のWEBサイトには下記のケージフリーポリシーを掲載しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<アニマルウェルフェアに配慮した平飼い卵の利用>
環境、動物、人それぞれに配慮した卵を使うことで生産者様、お客様、そして私たちのより良い関係の継続を図っております。
また、2030年までに全部の卵を平飼い卵にすることを目標とし、「ケージフリー宣言」をさせていただいております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- ホテル仙景、若おかみ 津田かおりのコメント
昨年に2030SDGs公認ファシリテーターの資格を取得し、弊社でもSDGsに関したプランを始めました。それをご覧いただいたアニマルライツセンターさんからのご連絡でアニマルウェルフェアを知るに至り、微力ながら私たちにできることは何か考えました。一方的な寄付や支援ではなくお客様にも周知し喜んでいただける「喜の循環」でなくてはと思い、地産地消の観点からも井上養鶏場さんの卵を使わせていただくことにしました。井上養鶏場さんの「さがみっこ」はテレビ朝日の「卵かけご飯にしたら美味しい究極の卵ランキング第1位」になった卵です。多くのお客様に味わっていただけたらと思っております。
- 認定NPO法人アニマルライツセンターのコメント
ホテル仙景との話し合いを重ねてきたスタッフの鈴木萌は「津田さんは、お会いした数日後には朝食用の卵を地元の平飼い卵に変え、アニマルウェルフェアを推進するチラシを客室に置くなど、熱意を持って対応してくれました。その後、SDGsの取り組みを深める一環として、すべての鶏がケージに閉じ込められていない未来を選択してくださいました。アニマルウェルフェアはSDGsの目標2,3,6,8,12,13,15,16と深い関わりがあります。」と述べている。
- ケージフリーを目指す意義
畜産動物のアニマルウェルフェアはSDGsとも関係しています。ターゲット12の”つくる責任・つかう責任”はもちろんのこと、効率ばかりを重視してきた集約的畜産が新たな疾病を生み出すリスクが指摘されています。これはターゲット3”すべての人に健康と福祉を”を大きく後退させうるものです。ワンヘルスの概念が重要性を増していますが、人の健康も、動物の健康も、環境の健康も全てつながっています。動物たちが、密ではなく、運動ができ、自然な行動ができ、ストレスが低い状態を維持することは、動物たちへの思いやりであるとともに、人の社会の持続可能性にもつながっています。
- ホテルのアニマルウェルフェア動向
【ホテル仙景について】
箱根湯本の地で50年続く温泉旅館。自家源泉を使った温泉はもちろん、今でも部屋食にこだわるなど昔ながらの伝統を守りながらも、「変わらないために、変わり続ける必要がある」とSDGsプランなど新しい取り組みにも次々とチャレンジを続けている。
〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本592
お問い合わせ先:ホテル仙景 若おかみ 津田かおり
電話:0460-85-5500 (代)
メール:kaori@senkei.net
公式サイト:https://www.hakone-senkei.jp/
【認定NPO法人アニマルライツセンターについて】
アニマルライツセンターは、動物たちの現状を明らかにし、アニマルウェルフェア向上とアニマルライツの普及を行う日本の動物保護団体。主に、卵や肉などの食べ物として扱われる動物、毛皮など衣類素材として扱われる動物を守るための活動や、ヴィーガンの普及促進やエシカル消費の推進を行ってきました。2005年から開始した毛皮反対キャンペーンでは、日本の毛皮消費量を90%減少させてきた実績があります。
東京都渋谷区宇田川町12-3ニュー渋谷コーポラス1009
お問い合わせ先:アニマルライツセンター 鈴木萌
電話:080-5066-4129
メール:m-suzuki@arcj.org
公式サイト:https://arcj.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像