プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

春の食フェスティバル2023実行委員会
会社概要

世界トップレベルの“多様な美味しさ”が詰まった食の祭典『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』ミシュランガイド星獲得店舗や予約の取れないレストランが有明に集結!

有明会場:本日5月19日(金)~21日(日)まで開催その他、都内3箇所の連携会場、個店連携、フードデリバリーなども展開

春の食フェスティバル2023実行委員会

春の食フェスティバル2023実行委員会は、世界に類を見ないトップレベルの“多様な美味しさ”が詰まった進化しつづける街、“東京の食“の魅力を発信するべく、『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』の開催を有明会場にてスタートしました。会期は2023年5月19日(金)~21日(日)の3日間で、開催初日の本日は有明会場でオープニングセレモニーを行いました。今年は有明会場に加えて、都内3箇所の連携会場、個店連携、フードデリバリーなど、昨年度よりも規模を拡大して実施しています。

<オープニングセレモニー 集合写真><オープニングセレモニー 集合写真>

<食堂とだか><食堂とだか>

 東京は、日本国内はもちろん世界中から多様な食が集まり発展し、独自の食文化が生まれる街です。2023年版の「アジアのベストレストラン50」では、東京のレストランが2位を獲得し、上位10位以内に4件がランクインするなど、世界から高い評価を受けています。『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』は、そんな“東京の食”を実際に体感いただき、飲食店とお客様が一緒に“食”について考え、愉しめる場を創り、進化し続ける街、”東京の食”の魅力を国内外に発信していくために、2022年から開催しています。


 今年は、総勢5名の食のスペシャリストをプロデューサー陣に迎え、プロデューサーから見た“東京の食の今が分かる店”を厳選し、ミシュランガイド星獲得店舗や、予約の取れないレストランなど、これまでであれば到底イベント出店が叶うことのなかった店舗も含め、錚々たる店舗の皆様に出店いただくことが実現し、42店舗にご参加いただいています。未来の食を担う学生たちによる出店などもあり、各店舗が創意工夫を凝らしたオリジナリティあふれるメニューから、”東京の食の今”を感じることができます。また、コロナ禍では難しかった、みんなでテーブルを囲んで食事を楽しむことのできる場として設けた「100人テーブル」には多くの人が集い、多様な”東京の食”を楽しんでいただき賑わいました。


オープニングセレモニーでの本イベントプロデューサー本田直之氏コメント

 「僕は普段仕事で海外を行き来していますが、今海外での日本の食に対する強い思い、世界中から日本に来たいという思いが、さらに強くなっていることを実感しています。この『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』のように、東京でこれだけのレストランが集まって、みなさんが一気に回ることができるというのは、なかなかない機会だと思いますし、これこそが東京の強みだと思います。海外からはもちろん、東京に住んでいる方には気軽にお越しいただきたいです。これから三日間、たくさんの方に楽しんでいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。」


 有明会場では、毎日ステージイベントも予定しており、「食」をより楽しむことのできるコンテンツを様々展開しています。その他来場者が参加できるワークショップの開催や、大道芸人によるパフォーマンスなど、盛りだくさんのイベントとなっています。

 世界に誇る東京のシェフたちが集い、“東京の食”が集結する年に一度の食の祭典を、この週末にぜひお楽しみください。


  • 『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』有明会場の様子


『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』入口『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』入口

オープニングセレモニー_トークオープニングセレモニー_トーク

東京山手調理師専門学校東京山手調理師専門学校

HAL YAMASHITA 東京本店HAL YAMASHITA 東京本店

山田の鰻山田の鰻

ホテルニューオータニ東京ホテルニューオータニ東京

Non-AlchemistNon-Alchemist

Righteous BURGERRighteous BURGER



  • 『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』有明会場 出店店舗一覧


 有明会場では、東京の食シーンを牽引する店舗や、新たな世界を切り開く若手料理人など、東京の食の未来を担う以下の店舗が出店します。ジャンルは、和食、中華、イタリアン、だけでなくラーメン、肉料理、郷土料理やヴィーガンまで、多様な東京の食が楽しめます。

 メニュー詳細などは下記公式WEBサイトよりご覧いただけます。

 https://tokyotokyo-delicious-museum.jp/search_results/


  • 『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』有明会場 ステージイベント


5月20日(土)

17:00-18:00

TOKYO FM「RiCE RADiO〜ほうたれ〜」スペシャルトーク

TOKYO FMとフードカルチャー誌『RiCE』が『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』とコラボレーション!『RiCE』編集長の稲田浩さんが、料理人の竹花いち子さん、声優・歌手として活躍する水樹奈々さんをゲストに迎えて、「おいしい東京」について語り合います。


18:30-20:30 FPM 田中知之 DJライブ

音楽プロデューサー/選曲家として、また食通としても名高い田中知之さん。食べることが楽しくなる、食べている物が美味しくなる、そんなライブをお届けします。


5月21日(日)

15:00-15:20 「シーベジタブル」トークショー

「海藻で海も人もすこやかに」

海藻栽培に取り組む「シーベジタブル」共同代表・友廣裕一さんと海藻をテーマにした、ドキュメンタリー映画製作を行う映画監督・長谷川友美さんによるスペシャルトークステージ。同日、ブースも出店し、海藻商品の販売も行います。


17:00-18:00 EATBEAT! スペシャルフィナーレライブ

野菜を切る音、煮る音、炙る音。いろんな調理音が素材となって出来上がるのはダンスミュージック!食を五感で楽しみながら、3日間のイベントを締めくくります。EATBEAT!メンバーとして、堀田裕介さん、ヘンリーワーク/henlyworkさん、DJみそしるとMCごはんさん、中村真也さんが参加します。


※ステージイベントは予告なく予定を変更する場合があります。予めご了承ください。

 

  • 『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』開催概要


■イベント名:『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』

■ステートメント:“食べよう、見つけよう。つくろう、世界一おいしい東京を。” 

■2023年イベントテーマ:“Fun to EAT”

■有明会場コンセプト:“Chef’s LIVE FES!”

■プロデューサー:

本田直之(レバレッジコンサルティング株式会社 代表取締役CEO)/村上千砂(フードプランナー/料理人)/柏原光太郎(「日本ガストロノミー協会」会長)/北村美香(フードライター&エディター)/高橋綾子(フードパブリシスト)

■公式WEBサイト:https://tokyotokyo-delicious-museum.jp/

■公式SNS:

Twitter:https://twitter.com/tt_d_museum ※当日の混雑状況はこちらでご確認いただけます。

Instagram:https://www.instagram.com/tokyotokyo.delicious.museum/

Facebook:https://www.facebook.com/tokyotokyo.delicious.museum

■有明会場 開催日程:

5月19日(金)11:00~21:30/5月20日(土)11:00~21:30/5月21日(日)11:00~18:30

■有明会場 開催場所:東京都江東区有明 シンボルプロムナード公園内(石と光の広場)

■有明会場 アクセス:

新宿駅→JR埼京線>>りんかい線→国際展示場駅(約27分)

東京駅→上野東京ライン・JR山手線・JR横須賀線→新橋駅→ゆりかもめ→有明駅(約28分)

池袋駅→JR埼京線>>りんかい線→国際展示場駅(約31分)


  • 『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』連携会場・個店連携・フードデリバリー


 有明会場以外にも、渋谷は「サステナブルでオシャレな食」、丸の内は「食イノベーション」をコンセプトにした連携会場や、青山、日本橋の個店連携店舗でも『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』の特別コンテンツを実施しています。ここでしか味わうことのできないイベント特別メニューや限定コースの提供、ワークショップの実施など様々ご用意しております。


 また、今年はご自宅でも“東京の食”を楽しめるフードデリバリーを展開いたします。普段デリバリーで頼めないお店が『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』限定としてデリバリー企画に参加!また、『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』を東京中で盛り上げるため、本イベントの主旨に賛同する都内人気店にも多数応援参加いただき、国内最大規模のクラウドキッチン「Kitchen BASE」とも連携いたします。フードデリバリーは、5月19日(金)~31日(水)の期間でご注文いただけます。


イベント開催期間や販売期間がそれぞれ異なりますので、詳細は公式WEBサイトをご確認ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://tokyotokyo-delicious-museum.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

春の食フェスティバル2023実行委員会

1フォロワー

RSS
URL
https://tokyotokyo-delicious-museum.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
-
電話番号
00-0000-0000
代表者名
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード