小さな集落から紡がれる、暮らしと営みの物語石徹白洋品店が書籍『石徹白洋品店物語 〜地域の宝を掘り起こす小さなビジネス〜』を出版

9月26日に全国書店・ネット書店にて発売。25日は出版記念トークイベントも開催

石徹白洋品店株式会社

石徹白洋品店株式会社(本社:岐阜県郡上市、店主:平野馨生里)は、2025年9月26日(金)に書籍『石徹白洋品店物語 地域の宝を掘り起こす小さなビジネス』を出版いたします。また書籍の発売に伴い、東京・そして活動の拠点である石徹白にてトークイベントを実施いたします。

本書は、婦人之友社にて2024年より、約1年間にわたり連載したエッセイをもとに書き下ろしたものです。縄文時代から続く石徹白(いとしろ)という小さな集落で、「地域に根ざしたものづくり」を軸に活動を続けてきた石徹白洋品店。その創業の背景や、地域の自然・暮らしとの関わり、藍染や草木染め・直線裁断の魅力、店づくりのエピソードなど、多岐にわたるテーマを綴っています。


また、書籍化にあたっては、創業以前の歩みや、店主・平野馨生里の想いを新たに加え、より深く、石徹白洋品店の物語に触れていただける内容となっています。特に、現在の石徹白洋品店の代表作である「たつけ」との出会いの第2章は必見です。

自然と寄り添いながら営まれる小さなビジネスのかたち、そして地域にある宝ひとつひとつを見つめる眼差しにも、ぜひご注目ください。

【先着予約購入特典】オリジナルポストカードプレゼント

amazon、公式サイトにて予約購入いただいた方、先着500名様にオリジナルポストカードの特典がございます。対象店舗以外での配布はございません。数量に達し次第終了となります。予めご了承ください。

婦人之友社公式サイト:https://www.fujinnotomo.co.jp/book/b2415/

amazon購入サイト:https://www.amazon.co.jp/dp/4829211024/

■出版記念イベントの詳細

9月25日東京開催

本づくりに込めた想いや制作中の秘話などを東京豊島区の自由学園明日館ホールにてお話しいたします。また、お話会の前には、たつけをはじめとした石徹白洋品店の服の展示販売会を、国の重要文化財である自由学園明日館食堂にて開催。終了後にはコーヒーや紅茶、小さな焼き菓子でミニ交流会を行います。トークショーはオンラインでの開催もございます。

日時:2025年9月25日(木)

16:30 展示販売オープン 18:45 講演会スタート

20:05 講演会終了(オンライン配信終了)

20:15 ミニ交流会開始(明日館の軽食付)

20:45 終了予定

会場:自由学園明日館ホール・食堂

定員:50名

参加費 会場=3,900円(書籍代・お茶代込)/オンライン=2,900円(書籍代込)

詳細は以下URLよりご確認ください

https://itoshiromono.peatix.com

10月13日石徹白開催

石徹白の暮らし、歴史や文化に触れることのできる一棟貸しの宿「助七」を10月にOPENいたします。2年ほどの構想を経て、ようやく完成した宿のお披露目と共に、設計士である藤沢百合さんに建物や改修に関して詳しくお聞きします。また書籍の発売記念トークイベントも同時に開催いたします。

日時:2025年10月13日(月・祝) 

13:00受付開始

13:30開始15:00終了予定

会場:カルヴィラいとしろ(郡上市白鳥町石徹白57−100)

参加費:3,000円(書籍代込)

話し手:藤沢百合(設計士:スタジオ伝伝)、平野馨生里(石徹白洋品店店主)

詳細は以下URLよりご確認ください

https://itoshiro.org/products/sukeshichievent20251013


■書誌情報

定価 :1,870円(税込)

判型:四六判並製

発行元:株式会社婦人之友社

発刊:2025年9月26日

詳細:https://www.fujinnotomo.co.jp/book/b2415/

【書籍もくじ】

ようこそ、私たちの暮らす石徹白集落へ

1章 石徹白に住みたい!

2章 「たつけ」と出合う

3章 草木染めと店の建築

4章 藍染めに挑戦する

5章 株式会社を設立する

6章 石徹白洋品店のものづくり

7章 生み出すことと広めること

8章 私たちの未来 他


■著者プロフィール

平野馨生里(ひらのかおり)

石徹白洋品店店主。

1981年岐阜県生まれ。慶応大学総合政策学部卒業後、PR会社に就職。郷里の岐阜の地域づくりに惹かれUターンし、結婚後2011年に県内の石徹白集落に移住。12年石徹白洋品店を創業。地域に伝わる野良着をリデザインし、地元の植物で草木染めや藍染めを行う。自然の中で4人の子どもを育てながら仕事をしている。

■石徹白洋品店について

石徹白洋品店は、岐阜県の奥美濃の小さな集落・石徹白地区にて縄文時代から継承されてきた伝統の野良着(たつけ)を復刻し、現代のライフスタイルにあったデザインで服を制作。地域の植物を採取、草木染や藍染を行い、自然素材を生かした服づくりに取り組んでいる。モノづくりを通じて進めてきた地域活性化の取り組みが評価され、共同通信社らが主催する第12回地域再生大賞の準大賞を2022年に受賞。現在ロンドンで開催中の日本の民藝に特化した英国史上最大の展示会”MINGEI: ART WITHOUT HEROS”にて石徹白洋品店が選定され現代の民藝を象徴する”エココンシャスブランド”として紹介されている。

▷公式HP:https://itoshiro.org

▷公式instagram:https://www.instagram.com/itoshiroyohinten/

▷mailでのお問い合わせ : info@itoshiro.org

■一棟貸しの宿「助七」について

築150年以上の板張りの家屋「助七」。片屋根が折れ「次の冬までに解体する」と聞いていました。石徹白の古民家らしい間取り、黒々と囲炉裏の煙に燻された立派な梁、今はほとんどなくなってしまった馬小屋の跡。この建物を残すことは、石徹白の風景を守り伝えていくために不可欠だと感じ、「宿」という形で再生することにいたしました。

石徹白ならではの暮らしを体験できる場としてぜひご注目ください。

▷「助七」HP:https://itoshiro.org/pages/sukeshichi


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

石徹白洋品店株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://itoshiro.org/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65-18
電話番号
0575-86-3360
代表者名
平野馨生里
上場
未上場
資本金
2500万円
設立
2017年04月