GURURI、台東区にて新コンテンツ「江戸文化の仕掛人〜蔦屋重三郎ゆかりの地〜」をリリース
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」ゆかりの地の新規コンテンツが、2/1の「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」のオープンに合わせてリリース!
歴史コンテンツ特化のマップ型音声ガイドサービス「GURURI」を運営する株式会社ぐるり(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:中野賢伸)は、都内初のコンテンツとして、台東区において蔦屋重三郎に関連する史跡をはじめとする大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」ゆかりの地の新規コンテンツをリリースいたしました。
また、本プロジェクトは東京都の「Be Smart Tokyo」実装促進事業者の株式会社eiiconの支援事業として採択されました。
プロジェクト概要
<背景>
観光の側面において、都内の伝統的な建築物や庭園などは観光スポットになっていますが、その歴史的背景やストーリー、価値の訴求が不十分となっています。また台東区では、浅草寺周辺への観光客の集中が目立っており、オーバーツーリズムが課題となっています。観光スポット以外にも、食や江戸切子などの伝統工芸、歌舞伎や相撲などの文化全体を通じた発信も必要になります。東京都民にとっても、江戸の歴史や文化の重要性や客観的価値が理解が進んでいないという現状があります。
<コンテンツ内容>
蔦屋重三郎は、教科書でもお馴染みの東洲斎写楽や喜多川歌麿ら、江戸文化を代表する作家たちを見出し、「江戸のメディア王」として大成功を収めた人物です。書店である「耕書堂」を開業した吉原を中心にゆかりの地が多く残されています。その他にも、「吉原細見」や「黄表紙本」の発行に携わる中で、エレキテルを復元した平賀源内をはじめ、多くの文化人と交流を深めました。そういった関連する人物たちのゆかりの地も残されています。
また台東区内では、蔦重ゆかりの地を巡る循環バスも運行されます。コンテンツに登録されているスポットや大河ドラマ館を巡るようなルートになっているので、是非ご利用ください。バスの車内座席ポケットにもGURURIのQRコードが設置されています。
https://www.taito-tsutaju.jp/features/junkanbus
<今後の展開>
まずは大河ドラマを皮切りとしたコンテンツで、観光客の集中する浅草寺周辺エリアからの分散を目指し、今後もスポットの追加や周遊キャンペーン等を実施します。史跡と同時に江戸切子や江戸硝子といった伝統工芸品なども、そのストーリーとともにコンテンツとして落とし込むことで、消費の促進に加え、観光客に限らず都民の方々にも江戸文化に触れてもらうきっかけ作りを目指します。また、都内他エリアのゆかりの地へのエリア拡大も今後予定しています。
<サービスURL・QRコード>
https://gururi-db37f.web.app/home
Be Smart Tokyoについて
本事業では、スマート東京の実現に向けたスマートサービスの実装を加速させるため、都市OS等のスマートシティ基盤を提供するエリアマネジメント団体等とスタートアップ等とが協業可能な枠組みを構築します。これにより、都民の暮らしの利便性・QOLを高める新しいサービスをスピーディに生み出すことを目的としています。
本プロジェクトは、「スマートサービス実装促進事業者」である株式会社eiiconの支援事業として採択されました。
https://www.be-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp/
GURURIについて
歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイド・情報プラットフォーム「GURURI」。地域の寺社仏閣などの歴史コンテンツに特化してイラストマップ上に集約し、ユーザーはそこで博物館のような音声ガイドや投稿機能、訪れた史跡のログの取得も可能です。地域のコンテンツを横断的に集約していくことで、これまでの音声ガイドと違い、ユーザーはこれ一つでどこでも利用可能。また、エリアごとではなく、歴史上の人物や出来事などにちなんだテーマ型のコンテンツの制作まで行います。さらに、訪れたユーザーの属性や位置情報などのデータ分析も自治体などに向けて行っています。
会社概要
会社名:株式会社ぐるり
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
代表者:代表取締役 中野賢伸
設立 :2022年8月2日
URL :https://www.gururi-inc.com/
お問い合わせ:https://www.gururi-inc.com/contact
「歴史を身近に触れるきっかけを提供する」をミッションに、歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイド・情報プラットフォーム「GURURI」を運営。横浜国立大学発ベンチャー。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像